江戸時代の崖崩れ、峠の魅力!
坂下峠
登山道経由で通過。
峠は両側が崖の崩落で荒々しい。
スポンサードリンク
板室の街を一望、温泉神社近くの静寂。
上の原園地
すごく静かなところです。
板室の街が一望でき、周りの山並みもくっきりと見える。
我谷吊り橋で絶景体験!
富士写ケ岳我谷コース
橋は車椅子で少しガタつくが渡れないことは無い。
登山スタートが橋だと、ちょっとテンションあがります!
スポンサードリンク
御幸ヶ原からの絶景、男体山へ!
御幸ヶ原
11月第一土曜日12:30で、各食堂は並ばずに入れます。
1時間以上待つのを止め徒歩で登山する事に。
正丸峠ルートで新鮮な冒険!
伊豆ヶ岳登山口(正丸峠ルート)
茶屋前の階段がものすごく急で狭いので注意です。
仕事で、道路の舗装を、自然豊か、、
スポンサードリンク
ハイキングは多度神社へ。
各務原権現山
手軽にハイキングを楽しめるとてもよい山です。
標高317mで山頂に多度神社がある。
白島登山口からの天上山探検!
天上山最高地点
砂漠に毛虫がめちゃくちゃいる急に霧がかかって前が見えなくなったでも砂漠見れたり楽しいこともあり。
白島登山口六合目からわずか30分程で天上山山頂に到着できます。
スポンサードリンク
メタセコイアと共に散策を。
紅葉とせせらぎの道 丸岡口(母子大池林道)
遊歩道も有り、紅葉シーズンはメタセコイアがきれいです。
この道は、最高の場所。
南条の杣小俣、峠の絶景体験!
風吹峠
峠前後は少しながら未舗装路があり。
南条の杣小俣から延びる、林道今庄池田線の途中にある峠です。
標高153m、ヤマガラに手乗り。
山王山
ヤマガラが、手に乗ってくれます。
楽しい山だね眺望よし。
方寒山の絶景、トコトコ歩こう!
方塞山
方寒山になってる。
ベンチが有り景色が良いので休憩に便利です。
新道・旧道、整備の行き届いた山道。
城山
歩くやすくて気軽に登れる山。
歩きやすいように草刈りなどいつも整備されています。
曲がりくねった道で馬路村へ!
千本山登山口
間違えた‼️
自然林(原文)atural Forest
眺望はないけど心地よい空間。
浅間尾根休憩所
眺望はありません。
登りやすく紅葉絶景!
砥石権現
登りやすい。
紅葉が見頃です。
ハートの夜叉ヶ池を望む!
夜叉丸
熊笹をかき分けて登る。
夜叉が池から20分ほど登った場所にある小さなピークです。
稲渕の案山子ロードで鶴瓶の笑顔発見!
案山子ロード
ミイの案山子があると聞いて立ち寄ったのですが案山子コンテストの前日だったみたいで沢山の力作揃いの案山子を見る事が出来ました世相を反映した案山...
石舞台古墳の駐車場に車を止めてハイキングがてら歩きました。
奈良盆地を一望できる。
国見山
静かで見通し良し。
簡単に登れます奈良盆地が一望です。
小町山登山道からの絶景ハイキング。
朝日峠展望コース 小町の館登山口
ここからスタートして朝日峠展望台までハイキングしました。
下りに使いましたが一部きつい所がありました。
眺め最高!
見晴らしの丘
眺めがとてもいい!
少し開けた場所で丸太のベンチがあります。
風と景観のカルスト探訪。
鈴北岳
頂上に近くに連れて風が強かった。
西藤原駅〜藤原岳〜御池岳〜鈴北岳〜大君ケ畑縦走時に登頂しました。
観音岩への散策コース、登る楽しみ!
みはらしの道
朽ちた木の階段ですがハッキリとした散策コースが複数あり比較的容易に登れます。
往觀音岩可從此上山。
榛名山の急斜面、挑戦者募集中!
飯盛山
山頂付近の急斜面がだいぶキツいです。
榛名山、男山、本山、飯盛山と来ました。
池越しに楽しむ美しい夕景。
展望デッキ
夕日が綺麗です。
眺めが良いです。
乙女高原への自然散策。
ヨモギ頭
乙女高原自然観察路を上がってくる。
紅葉映える美景が広がる場所。
数馬峡谷
美しい景観が素晴らしいです。
コントラストに映えていて、橋の下は透明度100%、底の岩があちこちに見えている。
観音前バス停から雷山へ!
雷山周回自然歩道
それがまた楽しみ!
そこから登り始める事になります。
市ヶ原から30分、六甲の静な山頂。
高雄山
三角点もあって六甲にしては静かな山頂が楽しめる。
迂回路が多いですが、わかりやすく こまめに看板をしてくれているので、不安にはなりませんでした。
天気のいい日の絶好の遊び場。
覚苑寺山
園児を連れて登りにいきました。
景色いいですね。
魚沼アルプスを一望!
鳴倉山
ここは里山ですが、眺望抜群!
週末パラグライダーの離陸が見れます。
加西アルプスでゆるやかハイキング。
馬の背
斜度がゆるやかなので危険な所ではないと思います。
古法華池まで、下り、そこから馬の背へ、登って、吊り橋経由でハイキングして帰ってきました。
両神山の急坂、登る価値あり!
荻根山
両手でロープを握りしめて登るような道が続きます。
両神山までとはいかないが登る価値ありました。
穂谷川沿いに続いているサイクリングロードです。
北河内サイクルライン(穂谷川自然巡回道路)
穂谷川沿いに続いているサイクリングロードです。
白馬岳登山の玄関口!
猿倉登山口
「白馬岳」へと続く玄関口。
カーナビで通行止めと出てましたが(7/3時点)通行できます。
渡合温泉へ冒険の道!
白巣峠
所どころ荒れていますが、峠までは舗装路でした。
1990年8月に自転車で大滝側から越えました。
遠く淡路島を望む絶景!
鎌倉山(加西市内最高峰)
曇りでしたが暑かった…アップダウン多くて疲れた…落ち葉や石が多くて滑って足くじいた…でも眺めサイコー♫望遠鏡無料で遠く淡路島や橋が見えた☺車...
道も広めで標識も多く迷う心配はありません途中勾配がキツいところもありますがロープが渡してあります山頂には望遠鏡が設置してありますがレンズが曇...
一床山で絶景360度体験!
三床山
ここに来たのであれば一床山へ向かって絶景を楽しむ事をオススメします。
雨で登りの道がだいぶ荒れています。
大福山の一等三角点、登ってみよう!
俎石山
大福山まで行きましょう!
一等三角点(本点)のある山。
石畳の道で味わう特別なひととき。
鳥居峠 奈良井口
雰囲気ある石畳の道が少し続きます。
大隅半島を見渡す、スワン峠の絶景。
大箆柄岳 登山口 (垂桜コース)
普通車だとここまで来るのは、なかなか厳しい。
林道ドライブの通り道にありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク