岡山のパワースポット、豊富な道を楽しもう!
吉備中山ルート
麓の吉備津彦神社のHPにかつて「吉備の中山探訪」という山戒が掲載されてて神社の本音が滲み出ておもしろかったのでちょっと抜粋します(現在は変更...
四季折々、季節の移ろいを楽しめるハイキングコースです。
スポンサードリンク
峠までの30分、自然に癒される。
三瀬坂峠登り口里側
ゆっくり歩いて30分、また、峠から三瀬川側まで、30分。
高尾山からの絶景、仏谷峠へ!
逢ヶ山
高尾山から仏谷峠に下り、そこから登った。
標高722.1m
スポンサードリンク
タフな登山道をマジカル猿るーとで体験!
猿倉登山道入口
マジカル猿るーと。
今一ですが、タフです‼️
宝塚市街と絶景の馬の背。
馬の背展望台
北側の眺望にも優れています。
241104広くはないが平ら。
スポンサードリンク
涌蓋山登山口へ近道!
涌蓋山登山口(はげの湯)
岳の湯ではなくはげの湯からの登山道を...山峡の温泉郷からもう少し上ると涌蓋山の登山口。
車を停める場所は、数台分有ります。
バンクシーも驚く!
霊峰石鉄山岳電天狗王
単なる落書きにしては……バンクシーも二度見することでしょう!
弘法大師、大日如来、京屋旅館のお風呂などが描かれています。
スポンサードリンク
天狗岩入口で眺望を満喫!
天狗岩
なかなかの眺望たまに寄って行きます。
林道(舗装道路)へ行くと、天狗岩入口の看板があります。
喜界島の風物詩、サクナ天ぷら!
荒木 中里遊歩道
天梅も多く 生えていています 天梅は取っ手はだめですよ 捕まりますよ。
海を見ながらの散歩コース。
頂上付近からの2つのコース。
立石山
山頂は何もない。
眺望なし。
矢筈山登山道の入口、鹿路庭峠!
鹿路庭峠
鹿路庭峠の読み方は「ろくろばとうげ」この先に矢筈山に登る登山道の入り口あり。
まだ雪が有りました。
馬越峠 北側駐車場からのアクセス。
石橋と石畳
北側の駐車場からアクセスできる。
「馬越峠 北側駐車場」に車を停めて歩けます。
子ノ権現への足慣らしに!
本陣山
展望は無いですが、子ノ権現に行く前の足慣らしに良い山です。
森坂峠から20分ほどの急坂。
急勾配を挑む、低山の冒険。
立神山
低山ですが、勾配がかなり急です。
尾根道の最後の頂、御林峠へ!
尾続山
御林峠から、尾続へ下る。
要害山登山口( 山神社手前 )から続く尾根道の最後の頂になる。
シカの大群に出会う、ちょっと開けた休憩所。
合野越展望所
ここで休むことをお勧めします。
人がたくさん訪れる山によくある休憩所のようなちょっと開けた空間。
天神山〜女夫山、壮大な散策へ。
天神山(うさぎ)
天神山〜女夫山〜城山ルートで約2時間半。
ハッチョウダイラの絶景、心に残る瞬間。
八丁平
ハッチョウダイラ。
南側に大きく開けていて素晴らしい景色が楽しめます。
歩きやすい道で新発見!
灯明山
展望は望めませんが道は歩きやすいです。
南禅寺からの道標、安心の登山。
東山39
道はしっかりついていて分岐点には道標があるので迷う心配はありません。
やや注意が必要。
熊谷名所、桜の静けさ満喫。
大麻生桜堤(おおあそうさくらつつみ)
人通りも少なく、静かなお花見を楽しめます。
熊谷から秩父方面へサイクリングする時によくこの道を通ります。
丘の上から広がる3市の景色。
三郡坂
地図ちっさ!
丘の上が3市の境界だと思われました。
早池峰山の登りごたえ、静かな癒し。
早池峰山握沢登山口(門馬コース)
距離は長めですが、静かでとてもいい所です。
登山口の確認です。
折立山の絶景、休憩ポイント。
アラキ峠
折立山と権現山との分岐。
ここから折立山を往復。
高倉峠へ自己責任でアクセス。
才の沢峠
冠山峠の方は完全に道が塞がれており通り抜けできないがその旨を示す看板がないので現場に着くまで気づくことができない417号線につながる方は工事...
2022年10月中旬。
体力をつけるなら天神から徒歩!
きよすみはし
体調を崩して、体力をつけようと、天神から歩いてみました。
根岳ハイキングで心躍る冒険。
根岳(鷹住山)
根岳(別名、鷹住山)の山頂。
眺望はありませんが、ハイキング的には楽しめました😆
比良縦走路の隠れピーク。
嘉嶺ヶ岳
ピークといえばピークなのだが。
標識も無いので注意しないと見過ごします。
緑に包まれた大江山の朝日。
大江山
鬼がいっぱい道路脇に。
朝日と雲海そして、頂上へ。
アケボノツツジの美しさ、時期を感じて。
獅子舞の鼻
アケボノツツジの時期にわきれいな所です。
その時期を外してしまいました。
古い山道で自然を満喫。
鷲峯山
かなり古い山道で登山が可能です。
緑の坂道ハイキング、気楽に散歩!
ハイキングコース(海岸通り・逗子駅側)
海に近いですがサンダルはやめましょう。
思いの外、短いですがパンチの効いた坂道です。
日浦山登山、海田湾の絶景。
地獄岩
風もあり景色も良くて気持ち良い場所です。
日浦山登山Aルートの途上にあります。
山頂に広がる静寂、湖南市の電波塔。
大納言
送電塔、電波の反射板があり、山頂らしさがない。
湖南市にある山です。
徒歩5分で親切駐車、安心駐車場!
高尾山登山口
万一、火災があると大変です。
徒歩で5分ほどの距離なら最大1000円で駐車できる。
西岳山頂で心の洗濯。
西岳山頂
登って20分くらいでしょうか。
2023初日の出🆕🌄
小1でも登れる猪道の30分。
南展望広場
夜は猪多いので危険です★
小1の子供と登っても30分程で到着です。
昭和レトロと大自然が共演する休憩スポット。
大蔵山
大蔵山のピークに行く尾根ルートと西側に巻いてしまう道もあります。
休憩立ち寄りスポット。
天童岩で絶景探訪!
本城岳(前黒髪)
眺望は有りませんが近くに眺望の良い展望岩があり良い景色が見られます。
前黒髪から少し南へ下ったルート上にじつは堀切がある。
九想の滝で心の修行を。
九想の滝
甲山森林公園前バス停付近から散策路を西方向へ5分ちょっとで行けます。
修行するぞ〜修行するぞ〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク