ニッコウキスゲと広場でのひととき。
冠平
ニッコウキスゲが咲いてます。
峠でデポして冠山に登り、高倉峠に16時に寄って18時戻りました。
スポンサードリンク
空海ゆかりの山で冒険を!
蓮華寺山
部活で登りました。
空海ゆかりの山。
美鈴が丘団地の絶景!
鈴ヶ峰 西峰
西峰山頂は鈴ケ峰山頂では見えなかった美鈴が丘団地から北の風景が見えます😊
今回は西峰まで行きました。快晴で暖かかく久しぶりに大汗かきました。
スポンサードリンク
国見の絶景、天気が良ければ!
国見山
人生第二座百岳。
さすが国見と言うだけあって、住塚山よりも眺めが良いです。
整備された灯台と展望台で絶景体験!
長門川尻岬遊歩道
展望台から灯台まで行ってみました。
綺麗に整備されてます。
スポンサードリンク
紫陽花と比叡山、湖畔の癒し。
山の小道
湖畔散歩いいです♪ 日陰多くて快適。
対岸の比叡山の雄大さ、紫陽花の可憐さに心を癒されます~
高圧線の鉄塔近くで新発見!
飯盛中山(雀河原)
高圧線の鉄塔が有り、地上から電線まですごく近いです。
時々国道167線が右下に見えるハイキング道をほぼ西に進めばここに着きます。
スポンサードリンク
江戸道の登口を楽しもう!
熊野古道 荷坂峠 片上登山口
江戸と明治の登口が違うので江戸道の登口が凄く分かりにくいので初めて登ると明治道を行ってしまうと思う。
久山町一望の神秘的展望台。
白山山頂
自然に恵まれ神秘的で景色が良くハイキングに良いからです。
久山町が一望できる展望台となりました。
隠れたピークを見つけて!
五常山
頂上は小さい看板のみ。
標識が無ければ気づかないレベルでした。
国見峠からの絶景ハイキング!
国見岳
国見峠から1時間ばかりで登れる楽な登山道かな?
新緑の季節で、絶景でした。
整備された山道でお散歩を!
酒呑童子山 登山口
山道は、とても整備されていて歩きやすかったです。
しっかり何台も停めることが可能です。
トレイルの近くで新発見!
七尾山
トレイルに近いお山ですが、山頂は不明瞭です。
八菅山から。
リトル比良で探検しよう!
鵜川越
リトル比良のルートは林道を横切る。
崩落現場2カ所に遭遇。
断崖絶壁のエグイ感、挑戦しよう!
龍ヶ鼻
登れるのかなぁ?
下から見上げると断崖絶壁感が半端ない山、エグイ角度だ。
天城山のブナ巨木を体感!
戸塚峠
縦走途中、小岳方面から到着しました。
地蔵堂への歩道との分岐ポイントです。
カタクリとヒメギフチョウ出会いの山。
モロコシ山
絶滅危惧種ヒメギフチョウ(通称赤城姫)に出会うことができます。
山頂は何もないですが良いコースです。
美しい季節の花々が彩る。
山中古道(芝山公園)
季節の花が綺麗でした。
大山北壁からの絶景体験!
象ヶ鼻
草木が茂っているだけで、到達は難しくありませんでした。
大山北壁、日本海を一望できます。
春の桜が彩る、宮崎台・さくら坂。
さくら坂
2023年3月20日満開でした。
春は綺麗な桜が咲くと思います。
国道178号線直進アクセス!
七坂八峠古道
国道178号線自動車専用通行トンネルがほぼ直進で開通していますのでこちらの利用が圧倒的です。
横谷トンネルで秘境探検!
横谷峠
トンネルまでも倒木がありトンネルを抜けると落石などで道が荒れている途中で土砂崩れが起きており通り抜けられなかった…
地盤も脆いので車を乗り入れてBBQやキャンプ等は相応の覚悟が必要です。
安佐動物公園駐車場利用可。
野登呂山 登山口
ここ以外にも動物園駐車場の裏側とサンハイツと弘億駐車場近くとグリーンハイツ近くと筒瀬の岡田に登山口があります。
安佐動物公園の駐車場が利用できる。
神津嶽コースで神社巡り!
神津嶽コース・生駒縦走コース出合
枚岡神社境内を通り抜けて枚岡神社本宮に行くことのできるコースが神津嶽コースというらしい。
大阪の景色と癒しを。
立石越
荒れているところが何箇所かあり、雨上がりには危険。
別の意味で癒される場所!
浅間尾根で新たな展望を!
石宮ノ頭
伐採で開けているので、展望がある。
浅間嶺から向かったが、浅間尾根は大部分が樹林帯歩きになる。
四国88寺巡礼の地蔵越え。
地蔵越遍路道頂上
伝統的なhe道道の四国88寺巡礼の一部です。
この時期は草刈りがされておらず道の入口もわかりにくい状況でした。
ジュラシックパークさながらの素敵な空間。
浪子不動ハイキングコース (披露山公園口)
素敵な場所でした。
穏やかな日には"逆さ石鎚"を見よう!
“石鎚山” ビュースポット
私もここの風景好きで時々寄り道します。
風のない穏やかな日は、“逆さ石鎚” を見ることができます✨
福定親水公園近く、見晴らし最高!
東尾根登山口
近くに何台か駐車出来るスペースあります。
未舗装を通るので、車は汚れますが、見晴らし良いですよ?
30分の登山、文字山へ!
文字岳登山口
路肩に車を停めました。
ここから文字山までは30分ほどで登ります。
春の桜並木を走ろう!
川越狭山自転車道線
よくランニングしてました。
普段走るのですが走ってる時の風が気持ちいいです!
カタクリの花が待つ、冒険の拠点。
三石山
大佐飛山への通過点です。
急登の上にあって一休みすることができました。
360°の絶景、矢岳登山の魅力!
矢岳
矢岳・竜王山コース登山口に駐車してから、登りました。
ずっと登りで結構キツかった⤵️展望は360°で良かった❗高千穂峰、新燃岳、遠くに桜島も見えてました!
城沼で蓮の花を楽しむ散歩。
朝陽の小径 2000m
散歩に最適です。
城沼を周回する道です。
夕焼けが映える大自然散歩。
芝川第一調節池 散策路
スマホ写真では伝えきれませんが、夕焼けが綺麗です。
天気が良い日に気分良く歩けます。
藻岩山登山口で素晴らしい体験を!
自然歩道 藻岩山ルート 市民スキー場入口
うさぎ平が素晴らしい。
入り口の「雪友荘」は解体されています。
丸山湿原の素晴らしい湿地。
丸山西分岐点
トレッキング目的ではなく湿原を見に行きたいだけの方は川沿いで行きましょう。
丸山湿原駐車場から2,3分。
森の中、四季折々の川遊び!
さえずりの森
急勾配の坂道が続く森の中に清らかな川の流れ。
森の中を散策できる。
六道山遺跡からの東京ウォーク。
高根山遊歩道入口
西口広場への道はあまり刈ってないようです。
六道山の遺跡広場から高根まで、学校通りの上を歩く感じです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク