夕焼小焼ふれあいの里で特別な時間。
黒ドッケ
夕焼小焼ふれあいの里から。
スポンサードリンク
尾平登山口から谷へ冒険!
さまん谷 (サマン谷)
尾平登山口から右の谷へ登って行きます。
静かな長者原から泉水山へ。
長者原登山口(泉水山)
登山者で賑わうビジターセンター側の駐車場とは道を挟んで反対側の長者原園地の静かな駐車場の横のトイレのそばに延びる小道をたどると泉水山方面へと...
旧キャンプ場を通り抜け、牧草地の縁をほぼ直登し、右にカーブすると傾斜が緩み、左に曲がって進むと泉水山分岐に着く。
スポンサードリンク
中岳・稲星山で秘境探検!
東千里ヶ浜交差点
以前は法華院温泉小屋への山道があったが、今は廃道(立ち入り禁止)。
頂上への挑戦、安全第一!
居鷲嶽
途中に結構危険な上り坂がありますので、気をつけて下さい。
結構危険ですのでご注意を!
スポンサードリンク
平和坂からの美しい小径。
平和の小径
平和坂から番神堂へ抜ける風情のある小径です。
夏の川遊びとバーベキュー体験!
五味谷
夏には川遊び、バーベキューができる良いところです!
スポンサードリンク
大高取山と越生梅林の途中で!
神ノ座山
大高取山から越生梅林へ向かう途中にあります。
美しい石仏が彩る、静かなひととき。
尾川丁仏参道
現在石仏がキレイに安置され直している。ちょっと趣がなくなってしまったかな…
歴史ある土佐北街道の山。
笹ヶ峰峠
歴史ある街道で、昔は茶屋などがあったらしい。
土佐北街道…笹ヶ峰まで…序盤から 登りきつい(゜∀`;)
杉山作業道での特別体験を!
杉山作業道
杉山作業道。
石仏に囲まれた登山道の魅力。
新嶽山
ここまでの登山道は石仏が等間隔に祭られている。
工業団地南公園脇で冒険へ!
茂原ジブリの森
登山アプリの地図を見ながら進んで行きました。
心が休まる、至福の休憩ポイント。
出雲峠
休憩ポイント。
富士山を眺めながら、和田へ!
茅丸
富士山が眺められます。
山ノ神の分岐から、和田へ下る。
ちょっとした休憩所、癒しのひととき。
休憩所
ちょっとした休憩所です。
入沢川沿いのエスケープスポット。
西山峠
セブンサミッツの分岐点ここから入沢川沿いにエスケープ可能です。
御坂峠の名品、あらゆる瞬間を彩る。
御坂山
御坂峠から。
赤坂山の明応の禿で、若狭の沢の魅力。
耳川うつろ谷
赤坂山の明応の禿に突き上げる若狭の沢。
285mの山頂から絶景を楽しもう!
高天山
頂上の標高が285mと低いですが山頂からの展望は良いです。
葛木修験で心温まる休憩を。
西ノ行者堂
ベンチあります。
葛木修験の行所です。
涼風の中、石田梅岩を歩こう。
石田梅岩心学の道
念願だった石田梅岩の「心学の道」を踏破してきました。
頂上の方その道狭くてすこしひく。
展望がなくとも、心温まるひととき。
八ツ尾山
展望はない。
七里川温泉から1kmの挑戦!
石尊山
気軽に登れるけど、最後の階段が難所です。
新幹線撮影日和、晴れた日に!
防府バイパス右田付近
今日は晴天で新幹線を撮ることが出来ました!
古墳と石垣、里山の静けさ。
鎌倉道遊歩道
町並みを眼下に眺めながら、古墳や山の風景、林の中を抜けたり、古い石垣をみかけたりゆったりと静かに楽しめる散策路でした。
宝満山縦走、静寂の絶景間近。
前砥石山
若杉山から宝満山の縦走途中の山。
眺望は有りませんが、縦走のポイント。
のんびり散歩、大楠山へ!
ハイキングコース(湘南国際村コース)
愛犬の散歩コースです。
2024.1.15湘南国際村→大楠山→前田川遊歩道→前田橋バス停と初歩きをしました行きのバスは逗子駅から終点の国際村センター前バス停まで乗る...
若葉の展望台へ、徒歩15分の奇跡!
若葉の展望台
そこから15分程歩くと若葉の展望台に到着します。
音信山の山頂へ!
音信山
2022年2月1日火曜日千葉県房総半島 50座の音信山⛰最速で5分で山頂よ〜😆👍💕💕
金時山と明神ヶ岳、絶景の道。
矢倉沢峠
昔から存在したルートだが県道となり一応整備され南足柄と箱根(御殿場)の裏街道的な存在となった。
明神ヶ岳と金時山との間にあり眺めも良い。
赤岩山の稜線、緩やかに登ろう!
宇野ケ岳
赤岩山からの岩場の多い緩やかな稜線を登ると山頂に着く。
美しい景色で心癒される。
みはらしのいい湖畔
綺麗な景色に癒されます。
野鳥の声が響く、遊歩道の魅力。
防災公園-青山遊歩道
緩やかなアップダウンの遊歩道野鳥の声も楽しめるコースです。
木曽三川を越えて、名古屋一望!
多度山 山頂
しっかり整備してあって初心者🔰でも登りやすいお山です。
筋トレが楽しめます。
癒しの沢で、オオサンショウウオ探し。
さいの河原
オオサンショウウオさんが暮らしております。
何度か訪れましたが未だにサンショウウオを見た事がありません。
三平山と鷲ヶ山の鞍部で癒しを。
穴ヶ乢(あながたわ)
三平山と朝鍋鷲ヶ山の間にある鞍部です。
梨野峠で味わう特別な時間。
梨野峠
梨野峠。
迫力ある石の壁と静かな林道。
茅ノ坂峠
落石が所々あり、車🚙では、気付けた方がいい。
石の壁が迫力があってすごい。
空の広場へ繋ぐ階段の風景。
虹の階段
入り口広場から空の広場に繋ぐ階段。
スポンサードリンク
スポンサードリンク