海水がキレイ!
御堂
海水がキレイ!
スポンサードリンク
とても静かで落ち着いた場所です。
来迎寺
とても静かで落ち着いた場所です。
昭和52年5月建立。
延命寺鐘楼
昭和52年5月建立。
スポンサードリンク
地元の参拝者からお聞きしました。
名も無い祠
地元の参拝者からお聞きしました。
今治市大西町にある浄土宗のお寺です☺️
真光寺
今治市大西町にある浄土宗のお寺です☺️
小高い山で本尊に出会う。
宝珠庵
小高い山の上にありました。
第12番札所阿波国 摩鬳山焼山寺本尊 虚空蔵菩薩。
第82番札所讃岐国 青峰山根香寺本尊 千手観世音。
西照庵
第82番札所讃岐国 青峰山根香寺本尊 千手観世音。
行った事無いです。
日蓮正宗 実正寺
行った事無いです。
薬師如来さまです。
半島四国88ヶ所第33番札所薬師如来
薬師如来さまです。
島へんろ 五十三番札所。
牛頭山
島へんろ 五十三番札所。
心癒される素晴らしい寺!
円久寺
素晴らしい寺!
寺町でもっとも古い(約200年前。
正法寺
寺町でもっとも古い(約200年前?
第32番札所土佐国 八薫山禅師峰寺本尊 十一面観世...
弥勒寺
第32番札所土佐国 八薫山禅師峰寺本尊 十一面観世音。
善きお坊さんと出会う場所。
献珠院
先代からの、 お坊さんが善い。
地元に愛される小さなお寺の魅力。
東前寺
地元の人たちによって守られてきたようです。
熱心なスタッフのいるお店。
浄土寺
熱心にお勤めをされてる感じでした。
参拝者は鐘楼には登れず、鐘を付くことができません。
国分寺 鐘楼
参拝者は鐘楼には登れず、鐘を付くことができません。
竹林に囲まれた歴史の寺、57番札所。
第57番札所 栄福寺
雰囲気のいいお寺です。
四国八十八ケ所第57番札所。
蒼社川を見守る真言宗の泰山寺。
第56番札所 泰山寺
どこから入るか一瞬戸惑う広い駐車場が目の前にあります。
四国八十八ヶ所五十六番札所五十五番の南光坊から車で10分。
美しい燧灘と彩り豊かな高台の寺。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
山道をくるくる登ってつきます途中現れる山門は工事中で通ることができませんでした仁王さんは迫力があるので写真を撮ることをおすすめですそこからま...
さんどうの一部が崩れていてアスファルト舗装された車の道を一部歩くことになります。
お大師様と握手、願いを聴く!
第59番札所国分寺
お天気は少し悪かったですが、とても心が穏やかな気持ちになりました。
握手大師様と握手させて頂きましたよ。
仙人が遊ぶ寺、心和む瞬間。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
山道をくるくる登ってつきます途中現れる山門は工事中で通ることができませんでした仁王さんは迫力があるので写真を撮ることをおすすめですそこからま...
さんどうの一部が崩れていてアスファルト舗装された車の道を一部歩くことになります。
四国霊場54番の静寂を。
延命寺
厳かな雰囲気のお寺でした。
大師堂とスッキリまとまった気持ちのいいお寺さんです。
四国霊場55番 南光坊の魅力。
南光坊
しまなみ海道サイクリングの途中で立ち寄る。
立派な鐘桜門とゆったりした敷地が印象的なお寺さんです。
愛媛の厄除けならここ!
遍照院
厄除けで人気のお寺です2月の節分の前後はかなりの人混みですが平日昼間に伺ったので今の時期は参拝客も少なくすいていました中に車も置けました厄除...
木曜日は受付がなく、もう一度行きました。
樹齢400年の金龍桜満開。
掌禅寺
道が狭く、場所が分かりづらい。
樹齢400年の金龍桜(エドヒガンザクラ)が素晴らしい。
大三島町の枝垂れ桜、心癒す美しさ。
教善寺
枝垂れ桜🌸が綺麗です。
ソメイヨシノよりも一足早く咲くしだれ桜。
景色と歴史に包まれる不動尊。
光林寺
四国三十六不動霊場(20番札所)
県道沿いに進んだ方が良さそうです。
春の訪れ、枝垂れ桜と共に。
龍門山 無量寺
大銀杏を見に行きました。
こちらはシダレザクラが有名。
四国三十六不動霊場で心安らぐ参拝。
満願寺
四国三十六不動霊場(21番札所)四国曼荼羅霊場(38番札所)
静かで、お手入れがいきとどいているステキな場所です。
海風感じる厄除けの名所。
遍照院(厄除大師)愛媛
厄除祈願に行ってきました。
ツーリング途中にバイクで訪れました。
穏やかなお坊さんと厄除け祈願。
厄除薬師 光蔵寺
厄除け祈願で有名なお寺です。
こちらのお寺で平日も御祈願してくれる事がわかりお願いしました。
村上義弘公の菩提寺、ぽっくり寝観音に会いに。
亀老山 高龍寺
村上のお殿様の菩提寺です。
せとうち七福神参りの最後のお寺、布袋尊が祀られています。
美しい藤棚、のだふじの大熊寺。
大熊寺
藤棚のシーズンに‼️
ここの藤の花は一株で、かなり立派!
重厚な鐘桜門と南光坊。
南光坊
良いお参りが出来ましたよ。
立派な鐘桜門とゆったりした敷地が印象的なお寺さんです。
立派な鐘桜門、南光坊で参拝!
南光坊
しまなみ海道サイクリングの途中で立ち寄る。
立派な鐘桜門とゆったりした敷地が印象的なお寺さんです。
せとうち七福神巡りで心安らぐ。
向雲寺
瀬戸内海に面した場所きもちよく心落ち着く場所です。
せとうち七福神めぐりの第5番、福禄寿様を祀られてます。
清らかな気持ちでお参りを。
西蓮寺
息子(犬)の健康祈願に🐶奥様がとても親切で良い思い出になりました。
ご家族の仲がよくて温かい対応してくださるお寺です。
奈良時代の歴史と美しい見晴らし。
法華寺
年三十一日晚去特别有氛围。
十三回忌法要でしたが、丁寧に行っていただきました。
伯方城近くの立派なお寺。
禅興寺
伯方城に登るためにここに訪れました。
正面向いて手前左側の奥の墓なんですが、狭くて通路がなく、母の墓に参るのに、他人様の墓の中歩かないと行けないのは、抵抗が有る。
スポンサードリンク
