迫力満点の二天門、文化財の巨像。
二天門
門の名前の通り手前に持国天、増長天が置かれている。
はじめて、訪れました。
スポンサードリンク
世界遺産・常行堂で心落ち着くひと時。
常行堂
世界遺産で国の重要文化財の常行堂。
日光山輪王寺 常行堂(じょうぎょうどう)常行三昧(じょうぎょうざんまい)という仏様の周りを歩きながら念仏を唱える修業が行われていました。
ピラミッド型の供養塔で思い出を紡ぐ。
龍蔵寺
松木村、鉱夫無縁仏の、供養塔が、珍しいです、ピラミッドになっていますよ、🙏👏👏👏
お墓参りにいつも訪れてます杭夫の墓なので古いお墓です。
スポンサードリンク
日光山輪王寺の福まめで元気充電!
本坊
日光山輪王寺は天台宗のお寺になります。
節分の時期は福まめ(福升)を本坊の事務所で買うことができます。
徳川家光公の廟所へ。
皇嘉門 (竜宮門)
素晴らしい!
皇嘉門。
スポンサードリンク
750年前の千手観音、室瀬観音堂へ!
室瀬観音堂
室瀬観音堂。
2000年前後に行われた鑑定では750年前のものであるという結果が出た。
湯西川にある薬師寺堂です。
薬師寺堂
湯西川にある薬師寺堂です。
スポンサードリンク
男体山近くの静かな森のお堂。
日光山輪王寺 志津唵婆尊堂
男体山側に行ったところの森の中にヒッソリとあります。
と呼んでいたそうです。
観世音下の蕎麦屋で感動景色を楽しむ。
岩崎観世音堂奥の院
感動的な景色の広がる場所です。
入口で汽車を撮影出来ましたー。
蓮慶寺
入口で汽車を撮影出来ましたー。
観音堂内には小さな観音像が祀られている。
観音堂
観音堂内には小さな観音像が祀られている。
玄照院(源照院とも)跡の観音堂。
観音堂
玄照院(源照院とも)跡の観音堂。
普門寺
思いっきり不審者扱いされた。
小原澤不動尊。
小原澤不動尊
小原澤不動尊。
圧巻の三体大仏、五大明王に感動!
日光山 輪王寺
建て替えられたそうです。
この日はツアーで行きました。
奥日光の温泉寺が魅せる、白濁硫黄泉の極み。
日光山温泉寺
源泉近くのこじんまりと風情のある日帰り温泉です。
奥日光湯元温泉にあるお寺なんだけど、寺に温泉があるのよ!
中禅寺湖畔で仏教体験を。
日光山 中禅寺(立木観音)
11月に行きました。
ちょうど停めることができました。
中禅寺湖畔で仏教体験を。
日光山 中禅寺(立木観音)
11月に行きました。
ちょうど停めることができました。
大猷院で家光公の歴史を感じる。
日光山 輪王寺大猷院
徳川家光公の墓所。
10月中旬、連休前平日金曜日の10時前に訪れました。
夜叉門の迫力と美しさ、必見!
夜叉門
国の重要文化財の夜叉門。
カラフルな阿吽の像と門は必見です‼️
常行堂で念仏唱え、阿弥陀さまにご挨拶。
常行堂
東照宮に来た時はこちらでいつもお参りをしてお線香を買っています。
世界遺産で国の重要文化財の常行堂。
桜満開、写経体験を。
日光霊場 赤門の寺 法蔵寺
写経体験をさせていただきました。
桜満開でとっても綺麗なお寺さんでした🌸住職さんも気さくでとっても素敵な方です✨今度ぜひ雅楽も聴きに行きたいと思います♪
家光公守護の仁王門、圧巻の美!
仁王門
雨上がりの日光は、お勧めだ。
家光廟大猷院を護る仁王門。
下野三十三観音霊場で癒しのひととき。
清瀧寺
境内にオープンカフェのスペースがあり、ちと場違い?
お庫裏さんが対応して下さりました。
歴史感じる日光の法華堂。
法華堂
大分昔に御縁が有ったのですが今回龍神破魔矢で又御縁が繋がりました。
20170508日光山輪王寺法華堂。
勝道上人の隠れ家、静寂の開山堂。
輪王寺 開山堂
日光の中でも訪れる人が少なく静かな空間が広がっています。
開山堂の堂内には像高一・三メートルの地蔵菩薩および日光山開祖「勝道上人」とその十大弟子の木造坐像が安置されています。
平安時代の力、役行者像。
行者堂
とても役行者像から力を感じます。
日光山輪王寺…行者堂…🧐日光二荒山神社とその別宮・滝尾神社を結ぶ峠越えの峠部分に建つのが日光山輪王寺…行者堂日光山輪王寺🧐日光二荒山神社🧐日...
格式高い如来寺で御朱印巡り。
如来寺
家光公が宿泊されたこともある格式高い寺。
見開きタイプの印刷ものが沢山ありました。
中禅寺湖の絶景でリフレッシュ!
中禅寺参道
ここから中禅寺まで徒歩で15分程度です。
中禅寺湖と男体山と大鳥居が見られます。
この季節に嬉しい紅葉、心静まるお寺。
還源山 浄光寺 (菅笠日限地蔵尊)
止栓されていますので墓前にお供えするお花と湯呑み用にご自身でお水をご用意された方がいいと思いますまた事前にお手洗いも済ませての訪問をされます...
ゆっくり坂を登ったとこに、やしいお顔の仏様がニッコリ。
満開の六尺藤が魅了する。
龍蔵寺
5月2日六尺藤を観に参拝。
6尺藤目当てにやってきました。
日光の隠れた歴史、四本龍寺。
四本龍寺
正確な調査をしたのか千手観音が本尊で金剛童子は脇仏と言うことだ勝道は互いの知人である伊博士を通して会ったことが無い空海に『沙門勝道山水を歴て...
有名な東照宮を見に行かれるとおもいますが!
紅葉とボケ防止祈願、心温まる体験。
慈眼寺
御朱印がもらえたから。
なかなかの商売上手。
猪倉山で巡る御朱印巡礼。
猪倉山 東光院 泉福寺
登れば巡礼できます。
御朱印を頂きに伺いました。
厳かな左鼓楼で、静寂を感じる。
鼓楼
夜叉門の左にあります。
鼓楼。
荘厳な雰囲気の龍光院へ!
龍光院
荘厳な雰囲気でとても素敵な場所でした。
今は立入禁止です。
龍ふすまが圧巻の徳性院へ!
徳性院
菩提寺です。
古い由緒あるお寺さんです。
中禅寺湖の優雅な眺め。
千手堂
そこからの眺めもなかなかです。
他は閉じたお堂のみです。
三宝山で出会う可愛いお地蔵さん。
日光ぽっくり地蔵(三宝山等泉寺)
Googleナビで行くと裏山に案内されます。
ここの仏様はすごい力を持っています✨不動明王さまも定期的に会いに行きたいです。
祈りの空間、曹洞宗高徳寺。
高徳寺
日光に訪れてから、気になっていたお寺でした。
御朱印がもらえます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
