非公開の鶯宿梅、特別な出会い。
林光院
流石は京都。
「虎図」が有名通常非公開。
スポンサードリンク
桜咲く聖天院、風神雷神が圧倒的!
高麗山聖天院 山門(風神雷神門)
春の桜が綺麗。
素晴らしいお寺、在日韓国人の所縁地。
杉林の道が繋ぐ、歴史ある古寺社。
安楽寺
大好きなお寺さん。
何よりも街道(県道)から繋がる杉林の道が長くて最高の雰囲気。
スポンサードリンク
小机の美しい桜、臥龍山神太寺。
雲松院
夏の施餓鬼で行きました。
曹洞宗のお寺で臥龍山神太寺雲松院といいます。
蓮と桜に彩られた由緒ある寺院。
普済寺
1945年4月4日のアメリカ軍による立川市に対する空襲で亡くなった引き取り手のない方を埋葬した「戦災殉難者慰霊碑」が墓地にある。
2023.9文和2年(1353年)に建てられた臨済宗建長寺派のお寺。
スポンサードリンク
平将門ゆかりの長禅寺、特別公開!
三世堂
会津若松のさざえ堂を見て、「さざえ堂」に関心を持ちました。
令和5年4月18日(火)長禅寺三世堂の内部特別公開が開催されます。
霊鷲山の絶景と寝釈迦像。
正法寺
閉鎖されていた。
「当山の坊舎はみなみな絶景なり。
スポンサードリンク
西園寺家ゆかりの寺、歴史を感じるひと時。
西園寺
写真のみの投稿です。
お地蔵さんが照らされ拝むことが出来ました。
歴史を感じる静かな佇まい。
善徳寺
法事で伺いましたが案内をしてくれる人もいなくどこで待つかわかりませんでした。
新盆の為訪問お寺の対応が良く気持ち良くお墓参りが出来ました👍
歴史を感じる美しい寺院。
本蓮寺(日蓮宗 龍口山 本蓮寺)
現在は御首題は書いておりませんとお知らせが置かれています。
私が見たことのない、面白い樹木がありました。
琵琶湖108霊場で紅葉の絶景。
高源寺
紅葉撮影スポットとしては穴場やと思いますモミジもイチョウもとても綺麗です。
2023.11.28大きな銀杏の木が立派なお寺さんです。
歴史と共に眠る臥龍のケヤキ。
興國寺
本堂の雰囲気が落ち着ける場所です。
優しい方が多いですね。
静かな空間、日蓮宗本山の魅力。
日蓮宗本山 妙高山正法寺
東金御殿の移築とされていますが、柱が現存と思います。
日蓮宗。
一休禅師の静寂、真珠庵。
真珠庵
京都市ある大徳寺の境内にある塔頭で、開祖は一休禅師。
お抹茶とお菓子自家製の納豆を初めて頂きました 静かな佇まいにいつまでも心癒されて帰るのが寂しかったほどです。
紅葉の中で感じる大いちょうの安らぎ。
東本願寺 金沢東別院
兼六園に連結式キャンピングカーを繋いで向かったので駐車場が入れなく困っていたら地元の方に教えて頂き駐車場のみの利用をさせて頂きました。
鉄筋造りの立派な本堂があります。
歴史感じる美しき三重塔。
水間寺の三重塔
五重塔でなくよもやよもやの三重塔は美しい(⁎˃艸˂⁎)
•デジタルアート。
庭龍の技が光る、趣のあるお寺。
萬福寺
八王子三十三観音霊場 三十二番札所 真言宗智山派 聖観音菩薩。
手入れが行き届いています。
春の特別公開、一初と戒壇巡り。
浄土宗 得浄明院
一初(早咲きの菖蒲)に合わせて春に特別公開が行われています。
いい体験ができました。
御開帳と六角屋根の地蔵堂。
長光寺
今日貴重な御開帳が無事に行われました。
地蔵堂は若き日の織田信長公が好んで昼寝をした場所だそうです。
金運アップの弁財天、参拝必至!
風吹山弁財天院
場所はのぼりがたっていてすぐわかります。
純粋な気持ちで行く価値はあると思います。
静かな住宅街の風情あるお寺。
正泉寺
坐禅会に参加させて頂いてます。
庭の手入れが、いきとどています。
三陸観音霊場で婚活体験!
浄勝寺(臨済宗)
三陸三十三観音霊場 十三番札所 臨済宗。
境内や墓地からの景色が良かったです。
士別の霊水で心と体を浄化。
霊水山 不動院
身体に良い水と聞いて訪れました。
そこの横で水が汲めた。
奈良時代の歴史、薬師寺で感じる。
薬師寺
六角堂で有名です。
21年2月28日訪問鑑真さんの坐像の胎内に納めていただく写経を奉納してきました。
癒しの畳広間、八福神巡り。
西福寺
布袋様の他にも見所が沢山あり、とにかく敷地が広い。
厚木街道をちょっと入ったら静寂したお寺が。
山奥の静寂、三千院の美。
観音堂
2022年11月12日に訪問しました。
新緑の頃になるともっと朱色が映えてさぞ美しい事でしょう。
竹林に囲まれた静寂の寺。
眞照寺
弘法大師1200年記念の像がありました(^^)
幼稚園を併設した静かな環境のお寺です。
妙心寺で見つける御朱印三昧。
長興院
妙心寺に来たついでに御朱印を頂きました。
お庭も綺麗で素敵でした。
静かで綺麗な金剛寺の庭。
大聖山 金剛寺
田原ふるさと公園に行ったついでに散歩して行ってみました。
実朝さまのお寺さん。
別格の寺院、広くて美しい。
宗珪寺
山門、伽藍全てが立派なお寺です。
キレイなお寺です。
葛城の道で瞑想と感動。
高天寺 橋本院
瞑想の庭極楽のような場所でゆっくり瞑想できます。
コロナで心底は楽しめないのですが彼岸花は変わらず綺麗な姿を見せてくれました。
静かな森に抱かれた、美しい曹洞宗のお寺。
貴雲寺
お寺のお庭がとてもきれいです。
この寺の狛犬は普通に見る狛犬と比べるとチョット変わっています。
板橋地蔵尊の静かなひととき。
板橋地蔵堂
住宅地にある立派なお寺です。
2022.12.7に撮影しました。
浄泉寺城跡の清潔なお墓。
浄泉寺
主人の実家の お寺さんです。
親切です。
自然に包まれた独鈷水の寺。
来迎院
泉涌寺と、今熊野観音の間にある来迎院。
駐車場ありません。
黄檗宗の荘厳さ、枝垂れ桜の美。
圓成院(円成院)
花小金井駅北口から徒歩10分程にある黄檗宗のお寺で本堂が見事でした。
住宅地にある荘厳なお寺。
日本一の大お地蔵様と出会う。
浄土宗 泉橋寺
泉橋を優しく見守るお地蔵さん。
古道を踏破したとき、拝めなかった山城地蔵に対面。
静かな住宅街の歴史ある御朱印。
円乗院
この辺りではかなり歴史のある古刹らしい。
御朱印のみですかなり静かな住宅街に佇んでます御府内八十八ヶ所霊場第十九番札所の二不動明王玉川八十八ヶ所霊場第七十一番札所も頂けます。
歴史を感じる岡崎城跡の静けさ。
無量寺
駐車場🅿も広く・墓地は何処もキレイに掃除されて居りました。
参拝をさせて頂きました、大変綺麗なお寺でした。
カラフルな御朱印、癒やしの参道。
佐白山 正福寺(佐白山観世音寺)坂東三十三観音霊場
佐白観音様は御朱印の種類が沢山でカラフル。
門をくぐると参道をふさぐ形で社務所?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
