心癒される仏像と眺望。
東林院
重要文化財の仏像があり、拝むと心が癒されます。
登り坂は良い運動になり眺望も素晴らしい。
スポンサードリンク
歴史を感じる五百羅漢。
地蔵寺 奥の院 五百羅漢
2025年2月7日におまいり久しぶりにおまいりさせていただきました。
五番札所地蔵寺 こちら必見、拝観料300円。
370年の歴史ある徳島の教え。
日蓮正宗 心蓮山 敬台寺
感じのいいお寺さんでした。
徳島 有名な古くから大名寺。
スポンサードリンク
紫陽花咲く静かな場所。
久藪の阿弥陀堂
紫陽花の季節には沢山咲いています。
紫陽花がウレシイ。
剣山で出会う秘宝の歴史。
地蔵寺
今では「高根資料館」で有名になってしまった真言宗御室派の寺院。
剣山のソロモンの秘宝伝説の解明に人生をかけた高根氏の貴重な資料が展示されていました。
スポンサードリンク
八坂神社横で真言宗学ぼう。
真言宗 地福寺
真言宗のことが良くわかりました。
実はチャンネルを2つ配信しておられます。
三好長慶のお墓で心静まる。
滝寺
三好長慶のお墓があります。
戦国大名・三好長慶公のお墓がありました。
スポンサードリンク
年越しソバと鐘の音、癒しの寺。
宝珠山 瑠璃院 万福寺
名誉住職様は学生時代お世話になった温和な方で妻の実家の菩提寺でもあり落ち着くお寺です。
ひとそれぞれでしょうが、檀家にたいして良くしてくれますね。
心洗われる鐘の音、四国不動霊場へ。
長善寺
四国三十六不動霊場(8番札所)
東みよし町観光のみどころのひとつ。
三十三観音と共に、落ち着いたひなびたお寺。
神応寺
三十三観音霊場、百八観音霊場の巡礼で訪れました。
鎌倉時代に創建されたらしい。
霧の中で出会う五百羅漢。
雲辺寺 五百羅漢
石像が沢山あります。
圧倒されるぐらい沢山の羅漢です。
四国お不動様、鐘の音と共に。
明王院
四国三十六不動尊霊場2番札所2024年5月4日訪問不動堂に参拝して御朱印を頂きました。
四国三十六不動霊場(2番札所)
由緒正しき美しい境内。
西教寺
檀家の1人として,誇らしい境内です。
兄の49日と納骨をお誘いしました❗ありがとうございました✨
阿波の淡海、長谷寺で心安らぐ。
長谷寺
天智天皇の近江大津宮(阿波の淡海淡津宮)があったとされている地。
藤が綺麗に咲いていました。
お松大権現帰りに、かも道へ。
一宿寺
たまたま掃除されていた、ご住職とお話させていただきました。
この寺にある「かも道」から太龍寺へ徒歩で参拝しました。
春のしだれ桜と美景。
禅定寺
梅の花が咲く頃に行きました 小高い場所に位置し入り口からの道は細く急ですが途中に何箇所も駐車場がありました 眺めがとても綺麗な寺院ですI w...
何時も キレイにしてくれている!
心安らぐ古風なお寺。
観音寺
雰囲気のあるお寺でした。
静かで心落ち着く癒しの場所です。
四国三十六不動で元気をチャージ!
東禪寺
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
四国三十六不動尊10番札所2024年6月2日訪問広く綺麗な境内です。
ロープウェイで彩る 紅葉の箸蔵寺。
別格本山 箸蔵寺
かなりの山道でした。
国指定重要文化財が多くある真言宗別格本山です。
毎年のルーティン、鬼骨寺へ!
東海山 宝持院 鬼骨寺
鬼の骨…見たかった。
毎年恒例自転車で大阪にから御先祖に参りに来ます板野の金泉寺から峠超えて鬼骨寺まで毎年のルーティンです。
徳の高い住職と写経体験。
観音寺・松茂町の天井絵の寺
コンサート、講演会などゲストをまじえて主催市ています。
初めての写経🖌️大好きな空海さんの教えを書かせていただきます🙏
山裾に佇む、由緒ある美術館。
東福寺
つるぎ町貞光の山裾にある真言宗の古刹。
山門見て立ち寄りました。
剣山の神仏と共に。
円福寺
神仏習合の濃い山間の寺院です。
剣山駐車場の手前に位置する寺院です 無事に登山できますようにとお参りしてから登りました。
シャクナゲの花咲く静寂の寺。
徳円寺
小鳥が飛んできてくれました。
5月に石楠花の花🌼が見られる。
巨大なわらじに願い込めて。
愛染院
遠くからでも目を引く巨大なわらじが特徴的な寺院です。
探しましたが、小ぢんまり立つお寺は意外と・・仁王門の仁王も新しく、天井には天女が飛び 松竹梅の彫り物。
千光寺で楽しむ、臥竜梅の春。
千光寺
梅の古木がちょうど見頃赤い花の梅は終わりかけ。
徳島の梅の隠れた名所らしい。
吉野川美郷の癒し、重楽寺の紅葉✨
重楽寺
今回、お式にこちらのご住職に来て頂きました。
2021年11月23日の写真です。
重森三玲絶賛の庭園へ。
摩尼珠山 吉祥院 多聞寺
信者です。
日本最高レベルの日本庭園があります。
花見とトレッキング、取星寺で癒やし。
取星寺
見晴らしのいい高台にあり桜並木と併せて良いトレッキングコースではありますがお寺に着くまでトイレの設備が無いため☆3とさせて頂きます。
弘法大師にゆかりある。
四国で最も美しい寺、峯薬師如来。
法谷寺
非常に美しい寺でした。
昔よく参拝しました。
鯖大師の面白い逸話と共に。
鯖大師本坊 八坂寺
お大師様が塩鯖を生き返らせた伝説のあるお寺さん。
別格のお数珠の玉をもとめて来ました。
黒滝山頂の手入れされた庭。
黒瀧寺
結願の寺でもある名寺。
道のりは遠く険しいです。
秀磐山不動院でお不動様の御朱印。
秀磐山 不動院
四国三十六不動尊霊場6番札所2024年5月4日訪問本堂に参拝して御朱印を頂きました。
四国三十六不動霊場(6番札所)
歴史のロマンを感じる西光寺。
西光寺
夕焼け小焼けの音楽と一緒に着く鐘の音とても癒されてます✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:. *:゚
歴代阿波公方の墓あり。
雲辺寺の美しい仁王門。
雲辺寺 仁王門
四国霊場雲辺寺の入り口の大門です。
2023/11/3午後訪問。
桜の時期に瑜祇塔へ、海見晴らしの絶景を!
瑜祇塔
インド・中国からの三国伝来の密教独自の塔になります。
四国霊場23番札所にあり、薬王寺のシンボルみたいです。
静かな住宅街の宿坊、立江寺で心安らぐひととき。
四国八十八ヶ所霊場 第19番札所 立江寺
道が狭い所があるので車遍路は注意です南の方に広い無料駐車場があります境内には宿坊があります。
立江駅徒歩10分のお寺。
桜舞い散る密厳寺で心安らぐ。
不動院密厳寺
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
幹線道路から少し東側の土手の下に位置する寺院てす 駐車場もありますが置ける台数は少ないようです 綺麗に手入れされて桜が咲いていました The...
春の花々と荘厳な景色。
明王院
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
四国三十六不動霊場(9番札所)
ロープウェイで行く、雲辺寺の神秘。
第六十六番札所 雲辺寺
ロープウェイ往復¥2200です。
五百羅漢産のお顔を一体一体拝ませていただくだけでも1時間以上かかります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
