桶川駅から文学の旅、文豪コラボ体験!
さいたま文学館
桶川駅から徒歩5分程の場所にあります。
銭天堂の企画展、とても楽しかったです。
スポンサードリンク
中村屋の肉まん歴史探求!
中村屋 中華まんミュージアム
平日14時半~の会に参加しました。
気になっていた中華まんミュージアム!
アニメだ!埼玉発信スタジオ
住宅街の河鍋暁斎美術館へ。
河鍋暁斎記念美術館
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・日本画家の河鍋暁斎の美術館。
『勇の蛙展』という刺青師さん達の展示会を見に行きました。
所沢航空発祥記念館格納庫
スポンサードリンク
ピーターラビットの世界観、癒やしのひととき。
大東文化大学 ビアトリクス・ポター™資料館
動物園の入園料とそれとは別に資料館の入園料200円がかかります。
ピーターラビットの世界観お花も綺麗で今回は入れませんでしたがいつ行っても癒やされます。
中銀カプセルと彫刻の宝庫。
彫刻広場
中銀カプセル他面白い彫刻多数。
三階松本
市郷土博物館前の池
ベントレーとロールスの美に触れる。
ワク井ミュージアム
親切に説明してくれた上にベントレーとロールスのエンジンを始動してくれました。
車好きにはたまらないミュージアムでした。
戦時中の体験で平和学習を。
埼玉ピースミュージアム (埼玉県平和資料館)
子供と戦争のことを学ぶ第一歩としてはとても良かったです。
授業中の空襲警報と防空ごうへの避難体験」でしょう。
兵頭館長の秘宝館、妖しく楽しい。
八潮秘宝館
たまたま通りかかったら、なんだか怪しげな店見つけた!
とにかく兵頭館長が良い人です。
国は、税金で成り立つ!
税務大学校 租税史料室
国は、税金で成り立つ!
浦和駅前で興味深い映画体験。
映写室ミュージアム
ユナイテッド・シネマ浦和。
なかなか興味深い。
展望台から見る平和の尊さ。
埼玉ピースミュージアム (埼玉県平和資料館)
ミュージアムカードが貰えるとの事でやって来ました。
もっと宣伝しても良いのでは?
幕末浪士の桜、根岸家の魅力。
友山・武香ミュージアム
大きな長屋門のみが立入りが許されている。
もっと多くの人に知れわたるべきだと思います❗️ 桜の季節がお勧めです。
秩父の祭り魅力、3Dで体感!
秩父まつり会館
秩父川瀬祭り猿田彦大神屋台と笠鉾が展示されています12月の夜祭りが大人が主役のお祭りなら、7月の川瀬祭りは子供が主役のお祭り川瀬祭では笠鉾を...
3日に開催)に関する展示資料館。
川口で映像体験、子どもも大人も。
SKIPシティ
キレイで、いろいろな施設が混在しています。
子供から大人まで楽しめる場所でした。
手作りの昆虫文化、古河で発見!
加須市大越昆虫館
標本作り(本来事前予約が必要)に参加させてもらいました。
建物は非常に狭いのですが展示物は非常に奥が深いです。
キヨチ博物館
河鍋暁斎が息づく住宅街。
河鍋暁斎記念美術館
西川口駅から歩いて行きました。
住宅街にひっそり佇むちいさな美術館です。
ようばけ近くの化石ミュージアム。
おがの化石館
ようばけ 見に行きました。
初めて訪れたました!
昌国利器工匠具刃物博物館
盆栽道具の匠の技!
交流プラザ
さいたまスーパーアリーナ メモリアル
消防士の防火服を着て体験!
さいたま市防災センター
救命普通講習1・3と上級講習を受けました。
上級救命講習で伺いました。
artist-mori-tsutomu 森務
老人福祉センター仲本荘
文化財展示コーナー
昭和の母屋でゆったり花手水。
藍染体験工房牧禎舎
吉永さゆりの映画の撮影場所にもなっています。
のんびり・まったり過ごせる場所だと思います。
日本一の水車と水遊び体験。
埼玉県立 川の博物館
時間があえばお魚への餌やり体験ができます本館下の受付で時間前に予約してください館内は広くて回りやすいです昔の林業や水車の使い方などがよくわか...
ほとんど客がおらず、ほぼ貸し切り状態でした。
川口市でプラネタリウム体験。
SKIPシティ
面白い施設なんだけど、最近駐車場が満車ばかり。
広くて色んな施設がありました。
川越祭りの雰囲気を体感!
川越まつり会館
美術館、博物館)600円を購入すると、お得に観光出来ます!
毎年10月に行われる川越まつりの展示館。
木の魅力を再発見、岩槻の博物館。
木力館
木造建築の魅力や地域材の大切さを伝える館長のお話はとても魅力的でした。
木の魅力を再認識できます。
入間基地で歴史を体感!
修武台記念館
申込制なのですが行くべきです。
入間基地内の記念館です。
清潔感あふれるアート体験を。
川口市立アートギャラリー・アトリア
落ち着いた雰囲気で清潔なので気持ち良く鑑賞できました。
美術館をもっと親しみやすくした空間で気に入っています。
ワイルドナイツミュージアム
星川で市民が集う昼下がり。
星川行こうよプロジェクト
熊谷市の中心を流れる星川。
10月8日日曜昼下がり。
木のぬくもりが溢れる博物館。
木力館
木の温もりを感じられる場所となっている。
おじいちゃんが色々教えてくれますよ!
上町屋台収蔵庫
スポンサードリンク
スポンサードリンク