日露友好の象徴、海と空の美。
日露友好の丘
旭日旗とZ旗が掲げられてます。
周年ごとの記念碑がたっています。
スポンサードリンク
子供たちの勇気が生んだ防空壕。
無窮洞
掘られたのは凄いと感じまた、悲惨な戦争中でも児童の命と、勉学に使われたと聞き感動した遺構でした。
固い岩盤ですが手彫りで掘って多くの命が救われたと思います。
対馬の歴史を歩く、天空の要塞。
姫神山砲台跡
本当にこの道であっているの?
クネクネした山道を登っていくと開けた駐車スペースがあります。
スポンサードリンク
海と青空の間に鎌倉時代の神秘。
日島の石塔群
鎌倉時代からの墓石があります。
鎌倉後期~作られた石碑群があります。
ジャイアント·カンチレバークレーン
ながさきの世界産業遺産になっているジャイアントカンチレバークレーンです。
同型としては日本に初めて設置された電動クレーンです。
スポンサードリンク
平和の象徴、感動の青銅像。
平和祈念像
地元民の憩いの場でもあり、観光客で賑わってます😊個人的には、17歳の時異性の友人と噴水⛲わきに寝っ転がって将来や夢について語りあった青春の1...
長崎旅行で訪問しました。
震洋展示館で考える命の重み。
特攻殉国の碑
政治がボロボロになって腐敗が進んでます‥
盆休みに見学してきました。
スポンサードリンク
平和公園の片隅に、ひっそりと。
長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼碑
늦은 출발로 나가사키역에서 바로 원폭조선인희생자 위령비에 왔어요..너무 초라해서 두 손 모아 추도하며 눈물이 주르르...정종이...
머난 타국에 끌려가서 힘들게 일하다가 피폭당해 돌아가신 분들이란걸 생각하니 참 안타까웠다. 피폭희생자분들이 돌아가시기전 극심한...
ド・ロ神父の功績を体感!
旧出津救助院
マカロニ工場などの建物が残された施設。
出津教会と共にド・ロ神父が地域の貧困から救うために建てられたとのことです。
樹齢800年の大クス、圧倒的存在感!
大徳寺の大クス
大徳寺の大クス樹齢:800年樹高:14m幹周:13.5m学名:Cinnamomum camphora指定:長崎県指定天然記念物HP「巨木の世...
長崎七不思議「寺もないのに大徳寺」にある立派な大クスです。
長崎の戦争遺構、歴史を感じる。
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
貴重な戦争遺構を無料で見ることが出来ます。
長崎原爆のリアルが見れます。
667年の歴史を感じる絶景。
金田城跡(城山山頂)
続100名城巡りの1つとして訪れました。
歴史を感じるトレッキング。
島原武家屋敷通りで時を超える旅。
島原武家屋敷通り
真夏に伺ったが水はすごく冷たい。
これを利用するのが便利です。
グラバー園で眺めるリンガー旧邸。
旧リンガー住宅
2024年1月21日に行きました。
長崎港が綺麗に見える場所です。
波佐見、歴史の息吹と共に。
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂
気になり立ち寄りました😊とても大切に保存され管理されていると思いました。
波佐見焼で大きな富を得ていた時代の素晴らしい建築物。
玖島城の櫓から大村湾を望む。
板敷櫓
大村藩の政庁、玖島城を象徴する櫓です。
美しい石垣の勾配!
670年の神秘、アコウの巨木。
奈良尾のアコウ
🏣長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾334ー2🅿️🚗…近隣の駐車場に※奈良尾神社の鳥居の奥に有るアコウ樹…約670年1961年4月27日国指定天...
参道を跨ぐように聳えてます。
歴史感じる大正12年建築、佐世保鎮守府凱旋記念館。
旧佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)
現役の市民文化ホールとして活用されているのが素晴らしいと思います立寄って損は無いです。
キレイな建物でした。
陶製の鳥居で神秘体験。
宮地嶽八幡神社 鳥居
宮地嶽八幡神社の鳥居。
参拝して御朱印を頂きました。
壱岐の巨大円墳に触れる!
掛木古墳
中の電気などいろいろ整備されていたので安心して中に入ることが出来ました。
壱岐島にある古墳です。
紫陽花咲くシーボルト宅跡へ。
シーボルト宅跡
医学を学びにはるばる出かけた長崎の地。
シーボルトの邸宅、および鳴滝塾跡地です。
長崎の歴史、サント・ドミンゴ遺構。
サント・ドミンゴ教会跡資料館
権益、そして因縁が渦巻いていた地だと感じました。
市役所管轄のため無料、展示室はエアコンがあるが、遺跡が保存されている場所はエアコンがないので温度差に注意。
静かな片島で歴史を感じる。
片島魚雷発射試験場跡
およそ100年ほど前に建設され、佐世保海軍工廠や川棚海軍工廠で製造された魚雷の性能試験が行われた旧海軍の建物の跡地です片島公園に駐車場があり...
40年位前、海自教育隊で短艇で上陸した以来、懐かしい処、やっと来れました。
神秘の石室、ワイルドな古墳体験。
鬼の窟古墳
入り口に大きな石がありますが横から入ることは出来ます。
石室が覗ける古墳。
五島樫の浦の巨木、神々しい力!
五島樫の浦のアコウ
もっと明るくて天気の良い日に寄りたかった😣💦
樫ノ浦のアコウはかなりの巨樹です。
美しい弧描く眼鏡橋。
眼鏡橋
こちらが本物と地元の方が言ってました車道から写真をパチリゆっくりお散歩したかったです〜
市の中心部にありながら、静かできれいな公園だった。
永井博士の想い、如己堂で感じる。
如己堂
今回の旅行はここがメインでしたもちろん隣の記念館も長崎と広島とアウシュビッツがわたしのバケットリストここが永井博士の元自宅場所だとか どんな...
己の如く人を愛せよそれが如己堂の名前の由来だとか。
対馬の石屋根倉庫を探求!
椎根の石屋根倉庫
道中ぼちぼちと彼岸花が咲いてた稲刈りしたばかりの匂いに…イイねよって星5個25.01.23今日は…暖かいねなんて老人に優しい日だ☀
県道24号線から橋を渡ったところに見えます。
航海安全祈る天后堂巡り。
旧唐人屋敷天后堂
僕は普段シンガポールに住んでいます。
元禄2年(1689)に来航した中国人居住区として整備。
オランダ商館の石塀が魅せる歴史の足跡。
オランダ塀
この周辺はオランダ関係の施設があった場所で関連している遺構が多い。
オランダ人が作ったのでしょうか。
歴史を感じる大イチョウ。
琴のイチョウ
大きな大きなイチョウの木。
この間行きましたが緑色のイチョウの木も素晴らしいです😆🎵🎵今度は秋に来ようと思います。
見晴らし最高!
旧日本海軍見張所
道が狭く駐車スペースも僅かです。
天気が良く、絶景でした!
小さな島で心満たすリラックス。
寺島
雰囲気あって本当にリラックス出来ました。
駐車場もお店も何もない小さな島でしたが静かで厳かな雰囲気でした。
長崎の鐘で祈る平和の願い。
長崎の鐘
所在:願いのゾーン建立者:長崎県被爆者手帳友の会 長崎県動員学徒犠牲者の会建立年:昭和52年7月20日(1977年7月20日)
遺族、被爆者によって建てられました。
長崎の古墳、壮大な魅力満載!
双六古墳
保護の為、墳丘には上らないように但し書きがありました。
県内最大の前方後円墳。
池島炭鉱で遺跡探検!
池島炭鉱
念願の池島上陸!
九州で最も遅く、2001年まで稼働していた。
キリシタンの歴史に触れよう。
日本二十六聖人 乗船場跡
勉強になりました。
人少ないし晴れた日は本当に気持ち良い!
歴史の息吹感じる浦上遺壁。
旧浦上天主堂 遺壁
原爆で倒壊した旧浦上天主堂の南壁です。
原子爆弾投下中心地に建っていた大浦天主堂。
浦上天主堂の記憶、原爆の証。
旧浦上天主堂の遺構
天主堂の坂道の途中にあります。
教会内は撮影禁止ですが、見学出来ます。
鮮やかに映える緋寒桜。
雲仙市国見神代小路歴史文化公園鍋島邸(神代旧鍋島家住宅)
ひがん桜の季節が綺麗だそうです。
鍋島邸の中もガイドさんから案内してもらって楽しい時間が過ごせました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
