明治時代の洋館を探訪!
郭家住宅
随分と傷んでいますが、観られて良かったです😃
ほぼ廃墟の風情。
スポンサードリンク
藤堂高虎の城跡で秋葉山公園散策を!
猿岡城跡
藤堂高虎初期の城として貴重な存在だと思う。
藤堂高虎の初期の城。
上富田町の美景を堪能♪辰巻城。
龍松山城址
令和4年頃より城跡が整備されてきたようです。
道が狭く切り返しの必要なヘアピンカーブがあります。
スポンサードリンク
武内宿禰の井戸で歴史探訪。
武内宿彌誕生井
駐車場やトイレはありません。
長寿の井戸の水が頂ける。
朱塗りの橋で癒される、紅葉の池。
蓮池
癒される 池です。
雪化粧されて綺麗です。
スポンサードリンク
矢田峠で古道の休憩所。
和佐王子跡
徒歩や自転車で熊野古道巡りされている方にとっては休憩もできる場所です。
比較的に広い場所にある熊野古道紀伊路の和佐王子です。
古墳群探訪、六キロの散歩道!
修復古墳群
今日、散歩に来ました。
春は。
スポンサードリンク
175年の歴史が漂う不老橋。
不老橋
歴史を感じさせてくれそうな趣のある橋です。
和歌浦の浜辺に架けられたアーチ型の石橋。
100年以上の古民家で味わう絶品ランチ。
古民家 山﨑邸 (旧山﨑家住宅)
文化財の建物でのカフェ。
外から見た感じでも良さげでした。
熊野古道の最初のスタンプ体験。
山口王子
少し草で荒れてました。
押印帳が無かったです。
近くに見える歴史の水攻め。
太田城跡
御城印は和歌山駅前(交番裏)地下の観光支援センターで購入できます🤗
来迎寺の中にある紀伊太田城跡碑。
苔むした石垣と共に登城!
新裏坂
和歌山城天守郭に登る道は表坂、裏坂、新裏坂の三本がある。
普通駐車場から近いので天守閣行くには最短でいける。
万葉集の歌碑と猫が待つ。
万葉歌碑(巻11-2780)
海南駅前ロータリー広場にある歌碑。
万葉集 11巻2780 作者不詳の歌碑です。
平尾姫の提灯が魅力!
平緒王子跡
自治会館の前にあるので分かりやすいです。
「平尾姫」の提灯はありますか?
友ヶ島近くの穴場、砲台跡探訪。
田倉崎砲台跡
この側に遊具がある広場が隣接してるのでちょっとびっくりします!
結構歩くのでしんどいが、見ごたえはある。
整地された散歩道で癒しのひととき。
釜山古墳
整備はされてるようです 軽い散歩ができるかな。
昔は高い山でした!
戦争の歴史を語り継ぐ慰霊碑。
B29搭乗兵慰霊碑
色々と感じ方はあると思ひ〼 平和な時代であって欲しいです。
そんな事があったんだ。
古道探訪、歴史を歩く旅。
川辺王子跡
上野の丘🏞️平安の都人も歩いた道🙏
散歩中に発見❗️歴史を感じる木です!
千年の御神木、感動の梛。
梛
熊野速玉大社の梛御神木です。
平治物語から。
険しい道を越えて、ネズ王子へ!
不寝王子跡
スタンプ押せます。
夜中に熊野古道館駐車場に車停めて登りました。
大滝集落の美味しい水、自然とともに。
葵の井戸
龍神スカイライン(無料)から細い側道に入って行くと突然現れます。
水量も多く美味しいお水。
朝日が美しいくじらの町。
燈明台
人の手があまり入っていない場所も多く歴史をそのまま感じられます。
海を見渡せて綺麗でした。
熊野古道で出会う歴史と紅葉。
近露王子跡
熊野古道の歴史について書かれています。
良い雰囲気の場所。
植芝盛平生誕地で感動を!
植芝盛平生誕の地
合気道の創始者の生家跡です。
植芝盛平生誕の地です。
歴史の息吹感じる雑賀ゆかりの地。
中野城跡
説明板があります。
Google Mapの指示通りショッピングセンターの駐車場を抜けて行きました。
圧倒される首大仏の優しさ。
無量光寺の首大仏
母のお墓があり、もう長くお世話になっています。
首大仏は予想より大きく素朴でした。
熊野古道散策の出発点!
布施屋の渡し場
オークワ食品工場の前に説明看板があります。
Ótimo lugar
歴史の息吹感じる景色。
深山重砲兵連隊跡
このにゃんこ先生の寝床みたいです。
駐車場の近くに石碑がたってました。
熊野古道の癒しの王子跡地。
水吞王子跡
每天都要喝足夠量的水喔。
空氣清新 沿路好風景。
絶景開放!
冨王子神社(斑鳩王子 跡)
鳥居の向こうに見える景色が最高に綺麗でした。
鳥居が修復途中でしたが、社殿は綺麗になっていました。
絶景の秋桜と大野城の魅力。
大野城跡
普通車なら展望台に駐車をおススメします。
天守眺める城下町はいい気分!
真夏に映える美しい日本庭園。
聖天池
真夏に見る程、涼やかさが際立つ。
湖面に映る景色の美しいこと!
城跡登山道で見晴らし良好!
鳥屋城跡
中学校裏の公園から城跡まで登山道がきっちり整理されています。
展望がよく、有田川町(西有田)を一望できます。
有間皇子の墓を訪れて、芝滑り体験!
岩内1号墳
家の間にこのように保存されているのは素晴らしい!
有間皇子の墓の説が有力とのお墓。
清姫の里で巡る史跡探訪。
清姫の墓
某ソシャゲキャラの聖地巡礼で訪問。
お堂がある。
和歌山城を見守る大手門。
和歌山城大手門跡
和歌山城の大手門。
城に入るのに最初に目につく橋。
圧巻の25メートル大銀杏、ライトアップで魅了!
丹生酒殿神社のイチョウ
立派なイチョウです!
高さ25メートルもある大銀杏は圧巻!
粉河寺の神秘的な御神木。
大神社のクスノキ
横を通るとすぐわかるぐらい立派で神秘的な御神木でした。
立派なクスノキで、触ってお詣りもできます。
ブラタモリの足跡、慈尊院の証。
下乗石
慈尊院山門…左手に下乗石が置かれている。
輿や馬、籠といった乗り物から降りて、歩かなければいけなかったそうです。
文化交流を感じる古墳公園。
車駕之古址古墳
近くの文化会館でこの古墳の資料があるらしいですが入りづらくて行ったことありません。
キレイに整備されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
