桂離宮前で味わう麦代餅。
中村軒
店内で栗餅と麦代餅と煎茶をいただきました。
店内で安倍川餅をいただきました。
スポンサードリンク
美味しさあふれる、嵯峨野焼きのおかき。
小倉山荘 伏見店
閉店5分前に入店しましたが、快く対応してくださいました。
「京都市:小倉山荘 伏見店」2015年3月に利用しました。
兄弟との会話が生まれる場所。
駿河屋宇治田原工場
久し振りにご兄弟とお話ができてスッキリしました。
スポンサードリンク
道端ですぐいただきました〜^^人生の中で食べた和菓...
京の旬菓 よ志おか
道端ですぐいただきました〜^^人生の中で食べた和菓子の中で1番美味しかったです!
大正の伝統、昔ながらの和菓子。
音羽軒
大正5年からある昔ながらの町の和菓子屋さん。
ご馳走でした!
黒蜜が決め手!
七條甘春堂 七条店
素敵なお店だなと思い時間も見ずに入店。
黒蜜が最高に美味しい❗また行きたいです‼️
コスパ抜群!
北尾商事株式会社 丹波口本店
ここの「一休さん水飴」はコスパ抜群!
こちらの我が儘まで聞いてくださるありがたいお店。
多様性豊かなKawaiiなサービス!
産寧坂まるん
常に良いサービスがあります(原文)Muy bonito mucha variedad hay cosas en inglés y como ...
Kawaii!
スーパーにだいたい隔週で出店されててよく買いに行き...
京手毬焼本舗
スーパーにだいたい隔週で出店されててよく買いに行きます。
三十三間堂近くの和菓子体験!
七條甘春堂 本店
三十三間堂近くの和菓子屋さん。
七條甘春堂 本店さん。
美しい庭と和菓子の饗宴。
とらや 京都一条店
きなこあんみつをいただきました。
定期的に京都在住の友人がオススメのお店です😉まずは店内でイートイン出来る建屋で冷たいお抹茶と生菓子のセットをいただきました😁美しいお庭を眺め...
一風変わった和菓子屋さん。
白助甘味堂
一風変わった和菓子屋さん。
バームクーヘンは、大変美味し!
平井商店 菓子亀
バームクーヘンは、大変美味し!
北野天満宮近くの老舗和菓子。
老松 北野店
気が付かずに堂々と開けて入ってしまいましたが、いいですよ。
北野天満宮すぐ近く。
上賀茂神社前の老舗焼き餅。
神馬堂
ウチは半世紀以上、神馬堂さんでしか買っていません。
1個130円(税込)で売られてます。
江戸時代からの和菓子体験。
甘春堂 嵯峨野店
嵯峨野観光の途中に立ち寄りました。
暑い季節に冷しぜんざいをいただきました。
栗饅頭と水饅頭が凄く美味しいですけど。
日の出
栗饅頭と水饅頭が凄く美味しいですけど。
皇室御用達の絶品金平糖。
緑寿庵清水
遠くて行けないので本店からお取り寄せしました。
老舗の金平糖屋さん。
軽やかな甘さ、御池煎餅で京都を体感。
亀屋良永
ランチ後に、駐車場に戻る際に見つけたお店です。
亀屋良永番頭さんにお爺さんがいらして入るとスタッフさんを呼ぶ。
清水坂に在る八ツ橋屋さんの『きよみず川かみ』さん。
きよみず川かみ
清水坂に在る八ツ橋屋さんの『きよみず川かみ』さん。
寄らせてもらいました可愛い飴細工(有平糖という名前...
ますや
寄らせてもらいました🌸可愛い飴細工(有平糖という名前だそうです)と古都の石というお菓子を購入。
ここの八ツ橋が京都で一番美味しい。
御車八橋 本舖
ここの八ツ橋が京都で一番美味しい。
錦市場の黒豆茶、深い味わい!
豆招福
ここの黒豆茶をのんだら、もう他のは飲めない。
さらに、おまけまで付けてくれました。
京都一の黒みつだんご、もちもち美味!
御菓子司 美玉屋
やよログ(つ∀`*)1940年創業、名物「黒みつだんご」◼️昭和15年創業の老舗の品。トロトロの餅、甘さ控えめな大量のきなこ、黒蜜で作られて...
美味しい物は、美味しい内にっ!
100年の伝統、栗赤飯の味。
鳴海餅本店
笹餅,柏餅赤飯まんじゅう購入。
春限定のさくら田楽とさくらおこわを注文。
壬生寺で味わう、絶品金つば!
金つばの幸福堂
令和5年2月2日 焼きたての金つばは節分会限定。
節分で壬生寺に厄除け参りに来た帰り節分会限定の焼きたてきんつば並びました!
静かな住宅街で味わう本わらび餅。
茶寮 宝泉
2024年2月23日に訪問しました。
雰囲気が良すぎます。
量もあり、程よい甘さで、本当に美味しいです。
銭幸餅 六地蔵店
量もあり、程よい甘さで、本当に美味しいです。
北野天満宮帰りに、極上きんつば。
三平餅
色々バラエティがある御餅や。
私の好きなきんつばが一個残っていたラッキー😃💕妻は栗🌰入り大福を買いましたきんつばは程好い甘さでとても美しかった👍妻も大福を美味しく頂きまし...
福知山のキネツキ大福、絶品!
餅の池田屋
京都の福知山にこれば一度は来るべき。
キネツキの大福餅つぶあん、おいしかった!
昔ながらのご近所関係を築いておられます。
む津美製菓(株)
昔ながらのご近所関係を築いておられます。
とろけるわらび餅、嵯峨嵐山の味。
京嵯峨野竹路庵本店
風光明媚な嵯峨嵐山にある和菓子店。
皆様の口コミを拝見し、購入したくなり伺いました。
季節のお菓子まで常に数種類のお菓子を取り扱っておら...
都軒
季節のお菓子まで常に数種類のお菓子を取り扱っておられます。
季節限定いちご大福、必見!
(株)祇園小石 本社
パフェの激戦区ですね。
季節限定のいちご大福がおススメです。
秋の味覚、栗餅の魅力!
かどや老舗
秋口に栗餅を目当てに来訪。
秋口に栗餅を目当てに来訪。
江戸時代からの絶品あぶり餅。
あぶり餅 本家 根元 かざりや
大徳寺、今宮神社界隈をふらふらしてきました。
京都に32年も居るのに、初めてのあぶり餅でした。
很好吃的金箔抹茶冰淇淋☺️
おのみやす本舗 桑や 京福嵐山店
很好吃的金箔抹茶冰淇淋☺️
みたらし団子発祥、下鴨神社近く。
加茂みたらし茶屋
やよログ(つ∀`*)1922年創業、みたらし団子発祥の茶屋◼️世界遺産、下鴨神社門前に店を構える。みたらし池に湧き出す水玉を象った団子で、5...
下鴨神社さんへの参拝後、数人で来店させてもらいました。
歴史を飴で味わう、幽霊子育飴。
みなとや幽霊子育飴本舗
“命”をつないだ飴~『幽霊子育飴』450年以上続く日本一歴史ある飴屋さん。
我が子の命を繋ぐためこちらへ女性の幽霊が飴を買いに訪れたとされる飴屋さんゲゲゲの鬼太郎の誕生秘話や日本昔ばなしたくさんの方へ語り継がれる伝説...
昔ながらの五色豆、心をつかむ。
豆政 本店
京都滞在の最終日にお土産を買おうと思い立ち寄りました。
住宅街の中に貫禄のある老舗がありました。
スポンサードリンク
