金比羅山で堅堀を体験!
金比羅砦跡
難攻不落だったのでしょうね。
江戸時代には「よばわり山」と呼ばれていた初沢の里山「金比羅山」の山頂の平場に堅堀をつくった砦跡がある。
スポンサードリンク
桜の花が咲く、心躍るひと時。
松崎城跡
桜🌸が少し咲いてます!
散策を楽しむ城跡の魅力!
上井城跡
グラウンド駐車場から20分ほどで登りきれます。
散策にはピッタリの城跡。
スポンサードリンク
整層乱積の石垣、歴史を感じる。
整層乱積の石垣
城大工の方の苦労が偲ばれます。
排水も良く横目が通らない積み上げ方なので、高層の石垣造りが可能な技法。
伊那市一望、麓のフライト体験!
鳩吹城跡
麓でパラグライダー体験を営業されている「ASOBINA」さんのフライトポイントとなっています。
伊那市が一望できる素晴らしい風景です。
堀切と土塁の歴史散策。
田北城
堀切と土塁が残っています。
田北氏の居城跡?
伊香油館主郭の近くで。
伊香油館西曲輪跡
本城とされる伊香油館主郭から300m南西のピークにあります。
霧島の歴史、横川城跡へ!
横川城跡
実戦的な縄張りが遺る、見る価値の有る城跡と思います。
現在は曲輪や空堀、土塁が残っています。
工事中も楽しむ隠れ家。
天久グスク
マンションと病院の間の駐車場の奥に入口があります。
個人の屋敷内、たまたま工事中だったので入れた。
鷲神社隣の静かな散歩道。
先崎城跡
かつての鷲神社の別当寺である正覚寺の跡(廃寺)だそうです。
静かで散歩するにわいいよ。
大宮神社の分社で祈願を。
端山東狼煙台跡
この祀ってある神様は、大宮神社の分社だそは、うです。
愛宕神社近く、妻籠城の歴史を感じる。
愛宕山陣場 跡
愛宕神社がある徳川が妻籠城を囲んだ時に保科勢の陣城だったらしい。
丹野城址へ自転車での冒険!
丹野城跡
すでにへばっていたので来ることができませんでした。
2020年8月7日に行って来ました。
神社の北側、連続堀切探検!
程野城跡
神社さんの北側に連続堀切♬登り道が分かりにくい🤷♂️
風情ある階段で和歌を楽しむ。
鍋田城址
枯葉とドングリと苔の階段が風情あって善き歌人の和歌の板も良い感じの薄れ具合(崩し字と掠れてて読めねー)
城址には現在明神社が鎮座しています。
大村市の珍しい竪堀、探訪を楽しもう!
城山城
明確な切岸と大村市内には珍しい竪堀がある。
丸太橋を渡る新たな発見!
月ヶ谷城跡
甘く見くびっていましたが、舐めてはいけません。
5本の丸太橋がかかっている場所から登っていきます。
近隣の穴場、発見!
妙見城跡
近くにこんな所があったとは知らなかった。
台地の東側先端あたりの平坦地は「城床」と呼ばれおそらく主郭だったことを示す、また西側の道のそば、畑の真ん中に少し土がこんもりとして木の生えて...
船着き場近く、川沿いのロマン。
地蔵院跡
船着き場の近くに有ります。
ロマンスを感じる(原文)古跡地,沿人吉城跡河邊慢步,感覺浪漫。
大島城跡で歴史探索。
北の城跡
大島城の支城だったとか工場にお墓に畑になってる。
沖縄石油コンビナートと平安座西グスク。
平安座東グスク
沖縄石油コンビナート施設の一角(東側)に有ります。
この平安座東グスクについては不明であるとされています。
家臣の武家屋敷跡で広々と!
北館
家臣の武家屋敷があった場所だそうです。
ひろーい曲輪。
江戸時代漂う岩山の秘密基地。
旧羅漢寺参道
岩山に造られた羅漢寺。
江戸時代の雰囲気が漂ういい場所。
標高560mの砦跡を探索!
城山城跡(吉田城山城跡)
断崖を活用した砦跡。
比高約24m公園で駐車場がある標柱のうしろが堀跡♪ですと太子堂裏の道も堀跡♪ですと西側の曲輪には土塁が残ってる♪そんな雨降りの散歩だった☔️...
赤神諒先生と共に、津賀牟礼城の魅力発見!
津賀牟礼城跡
つがむれ城。
小説「戦神」の作家「赤神諒」先生が来竹して小説の舞台となった津賀牟礼城跡や入田地区を探索してくれます。
お城の裏口搦手でひと味違う!
松代城北口(搦手口)
お城の裏口に当たる出入口を搦手と言いました。
変電所と介護施設の間への隠れ家探訪!
大城森グスク
変電所と介護施設の間の道を行くと階段があります。
入口が解りにくいが、変電所と老人ホームの間から登れる。
フランシスコザビエル再現散策路。
清水城跡
整備されてない、掃除もしてない 大事にされてない城跡。
ぜひお城を再現して、散策路など整備してほしいですね。
浜石岳の謎、サッタ峠の発見!
薩埵山砦跡
あそこに砦があったとは知らなかった。
浜石岳からサッタ峠経由で下山する際通過。
土塁に囲まれた堀跡散策。
岡本氏屋敷跡
お墓になってかなり改変されてる土塁♪に囲まれて堀跡♪が残ってる。
倉渕ぶらぶら歩きの新発見!
権田城跡
管理が悪かった!
倉渕ぶらぶら歩きで昨年の10月に行きました。
竪堀と堀切の歴史散策。
八幡山城跡
竪堀や堀切などの遺構が残っていました。
散歩がてらに登ると裏に堀切がちゃんと残っていた。
堀切の跡探訪♪切通しの魅力。
観音山砦跡
堀切♪らしき跡はある..けど切通しっぽくもある😅
旧南部北家居城跡の歴史を感じる。
大湯城(大湯新城) 本丸跡
2020年11月23日に訪れました。
旧南部北家の居城跡。
山の裾の石切場、迫力の景観。
小屋が上館跡
山の裾が石切場であちこち切り崩されていています。
今宮神社の南で新しい発見を。
大堀城跡
今宮神社の南。
城跡で遊ぶ!
中尾城跡
集落全体が城跡。
遊具もある。
眺望抜群の贅沢空間へ!
漢那グスク址
何も有りませんが眺望が良いですよ。
比高200m、シダジャングル探検。
堀之内城山城跡
冬でも おんなじ静岡山城あるあるだけど🤣旧秋葉街道沿いにあって犬居城攻防戦で徳川勢の築城説があるトコ🤔
途中の道が、少し崩れていたり草や木が茂っていたりします。
堀切と土塁が息づく、歴史の散歩道。
稲村城跡
稲村城遺構:堀城主:稲村氏歴史:詳細不明。
堀切・土塁といった遺構が一部残っている。
スポンサードリンク
