紅葉の奥、利賀の秘境へ!
利賀川ダム
10月に管理事務所の改築仕事で行きましたdocomoは電波届いてませんでした利賀に超有名なレストランが在りますがまだその奥ゲートがあって林道...
利賀側か白川郷側からアクセスできます🙋🏻♂️すぐ近くに水無キャンプ場があります。
スポンサードリンク
讃岐富士を望む特等席。
聖池
亀が多いですゴミも多いです。
西側から讃岐富士が綺麗に見える。
上野城下を守る小田陸閘。
国土交通省 伊賀遊水池小田陸閘
遠くから見ても目につく、小田陸閘。
服部川の氾濫時にこの門が閉じられて上の城下を水害から守るんだろうと勝手に推測。
スポンサードリンク
春のホンモロコ、幽玄の川沿いで!
渡合堰
幽玄な感じがして、気持ちがよい。
春先はホンモロコの釣り人で賑わいます。
王道の重力式ダム体験!
黒木ダム
典型的な重力式コンクリートダムです。
the ダムといった感じの王道系ダムのように感じました。
スポンサードリンク
湖のような素敵な景色を堪能!
大聖寺堰
湖の様で✨素敵な景色です。
御在所岳登山の裏道発見!
砂防堰堤
御在所登山⛰️、裏道ルートの時にここを通過しました。
御在所岳登山の見どころの1つですね!
落ち着く河平ダムでダムカードGET!
河平ダム
なかなか男前のダムです!
10台止めれる駐車場。
霞ヶ関東緑地からの小道を。
小ヶ谷堰
霞ヶ関東緑地からなら対岸に来れる小道があります。
パノラマ絶景で癒される釣り。
大杉ダム
パノラマな景色が最高です。
「ダム」という期待値からは外れます。
藪の奥に静かな廃堰堤。
山口ダム(廃堰堤)
このダムも知れわったったようで、草刈りしてありました。
海上の森駐車場のトイレ脇の藪を抜けていくとあります。
一見の価値ある巨大ロックフィルダム。
稲叢ダム
、、見るべき所が少ないよねf( ̄▽ ̄;)
景色の良いロックフィルダムです。
神戸の絶景、鈴蘭台の休憩スポット。
石井ダム
鈴蘭台駅から徒歩40分かかります。
山に行く道中の休憩にいい場所です。
大野高校裏の新しいダムへ!
大野ダム
高家側の支流、オリバ川の狭い谷あいに作られた重力式のダム。
大野高校の裏にある、比較的小さなダム。
近江富士を望む、癒しのダム湖畔。
平谷川砂防ダム
遠くに望む近江富士🗻
こんぜの山中にある砂防堰堤水が溜まっていてダム湖畔のようになってました。
美しき枝垂れ桜と赤瀬ダム。
赤瀬ダム
緑濃き水を湛えるダム。
瀬領の町中を通って行ったらところどころに枝垂れ桜が植えられていて それが凄くキレイだった(◍•ᴗ•◍)❤大きくて見事な枝垂れ桜でしたダムは正...
平成5年竣工の灌漑ラバーダム。
仮宿白岩頭首工
平成5年に竣工した、灌漑用のラバーダムです。
明治の歴史を感じる柿原堰の夕焼け。
柿原堰
大好きな景色です♪
農業用水のほか一部は飲料水としても使われているそうです。
球磨川唯一の瀬戸石ダム。
瀬戸石ダム
ダム連絡橋は通行止です令和5年10月1日~令和8年5月末。
ダムカードあります☆
住之江大橋からの眺め、絶景の河川散歩!
住吉川水門
住吉川の水位が下がっています。
住之江大橋から挑めます。
透き通る湖面、春のエメラルド!
素波里ダム
こちらの管理所でダムカードを頂きました。
お昼頃ピクニックしました。
絶景!
小原ダム
2024年11月上旬土曜日。
富山県南砺市の一級河川・庄川水系庄川に建設されたダム。
鹿出没!
津風呂ダム
すぐY字路を右に曲がり川沿いの狭い道を1km弱進むとダム下流に出れます。
土日以外にあたる祝日に貰えました。
春の桜と石の景観、舟の往来。
大津閘門
石と煉瓦で造られた洋風閘門。
疎水と琵琶湖の水位差があっても舟が往来できる仕掛けのようです。
権現堂桜堤の風景、特別なダムカード!
権現堂調節池
権現堂川から中川に合流するところで塞き止めるダム中川の権現堂桜堤の対岸にあります。
ダムカードは権現堂貯水池管理所で頂けます。
中部電力の吊り橋、秘境の景色が広がる。
河合堰堤
中部電力の取水堰堤、吊り橋は立入禁止でした。
晴れた日に亀が集う、隠れ沼へ!
さいかち堰
全て外来種と思われます。
こんなところに良さげな沼がありました。
小見野々ダムのエメラルド水。
小見野々ダム
小見野々ダム水が凄く綺麗です。
長安口ダムと違ってダムの上は通れないみたい。
松尾川ダムで紅葉の絶景体験。
松尾川ダム
石碑が並んだ柵の左側(上流側)ポール+箱の中にある。
◯松尾川ダム(まつおがわダム)完 成:1954年型 式:重力式コンクリートダム堤 高:67.0m堤 長:195.00m河 川:吉野...
草むらの中の最高体験!
丸山発電所取水口
草むらしかないところが良い❗❗最高❗❗
放流に遭遇!
杉田ダム
なかなか乙な風景でしたよ。
今日は放流中でした。
山の中でひっそり、ダムカードを!
田万ダム(綾山湖)
始めての訪問です。
とにかく人がほとんど来ないので、ひっそりできます。
昭和10年の美しいダム。
千頭ダム
渋い味わいのあるダムです。
寸又川右岸林道が崖崩れで通行出来ません…【追記】2022/5/6復旧されてました。
新見市の横見堰、ダムの魅力発見!
横見取水堰
たくさんのダムが⋯その中で一層目を引く横見堰⋯そそられます✨️堰(せき)とは何か?
この堰堤より河本ダムを経由して新見発電所へ。
小振りなアーチダムへ 挑戦の道。
カッサ川ダム
小振りなアーチダムの中間調整池。
道が3つに別れていてよく解らない?
美しい川床で釣れる鮎の魅力。
野洲川落差工
季節によっては鮎釣りしてる人がいます。
とても 綺麗だと思いました川床の勾配を安定させるものらしいです細い階段状のものは お魚の通る道『魚道』です。
神崎川の夜景、昼は水門の魅力!
出来島水門
ここへ辿り着きました。
神崎川の夜景が綺麗。
桜の花畑でゆったり過ごす。
清浦ダム
桜のお花畑といった印象がありました。
綺麗に整備されていて、ゆっくりくつろげる素敵な所ですヨ‼️
山奥に佇む小さなアーチダム。
高西ダム
山道なので普通車の二駆では辿り着くのはしんどいかもしれません。
よんでんダムアプリ回収に。
桜並木と黒鳥ダムの魅力。
黒鳥ダム
7月1日に黒鳥ダムに行きました今日のダムは6月28日からの雨で全門を開けて放流していました田原ダムの投稿と似たようになってごめんなさい。
新見方面から向かいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク