白玉龍神の恵みを受けに。
広島県世羅郡巳徳神社
参拝した事もなく、今年は巳年の為、初めて参拝しました。
初詣に参拝しました。
スポンサードリンク
香淀の大イチョウ、圧巻の存在感!
迦具神社
香淀の大イチョウで樹高約32m枝張32m幹囲7.28mの大木です。
新聞の記事を見て週末に見に行きました。
廿日市の高台、心洗う梅と眺望。
廿日市天満宮
今年は遅い梅の開花ですが清らかな香りと高台からの眺めにも心洗われました。
歩いてあがることになります御朱印あり。
スポンサードリンク
住吉神社で厄払い、焼嗅がし神事体験!
住吉神社
時間もなかったので聞けずm(_ _)m注連縄が出雲大社みたいでした🙂
ヒイラギの枝に刺して参拝客に配る参道や川沿いは煙だらけ。
福山八幡宮で歴史に触れて。
福山八幡宮
福山駅から北にまっすぐ。
まるで小京都。
青銅の鳥居と三翁神社。
三翁神社
塀の下の隙間から子猫が出て来ようとしていました。
二位の尼、大綿津見命左が猿田彦向かって右が竹林内侍。
樹齢500年、夫婦楠の神社。
新庄之宮神社
秋祭り。神楽を観に行きました。
旧広島市内の中でも、かなり古くから、信仰されております。
千光寺裏手で絶景を体験!
石鎚山鎖修行
垂れ下がった鎖⛓️を頼りに登っていく!
登山靴で登りました。
心洗われる今宮神社。
新宮神社
とても雰囲気の良い神社です。
意外と奥にある今宮神社。
800年の歴史、鶴羽根神社へ。
鶴羽根神社
鎌倉時代から広島東部の総氏神借景の二葉山が鶴の羽を広げたように見えることから鶴羽根神社広島二葉山山麓七福神巡りの弁才天被爆建物がいつくか残っ...
二葉の里の鶴羽根神社に行ってきました。
桜舞う静寂の白神社で神聖なひととき。
白神社
街に買い物しに来た際にはよく参拝させて頂いてます。
狛犬・常夜灯は現在、広島原爆遺跡に指定されているとか参拝してると宮司さんがお祓いしてくれます。
海田町の熊野神社で御朱印巡りを楽しもう。
熊野神社
様々な絵などがあって楽しかったです。
割と小さな神社ですが、御朱印を頂けました。
赤い社と静寂、夏越の茅の輪。
礒宮八幡神社
たけはらの旧町内に貼っていたポスターです。
竹原を観光するにあたり、まずは地元の神様にご挨拶。
高尾神社で受験合格祈願!
高尾神社
平成13年より県内で初めて行ったそうです今年は1月26日から2月2日まで初日の昨日、15時くらいに参拝し、御神酒と福豆を買いました境内には、...
昔もいまも変わりなく沢山の人が参拝されてました。
厳島神社で神聖なひとときを。
平舞台・高舞台
潮の満ち引きに導かれて。
とても良い。
広島の屋上で金運UP!
金持稲荷大社
凄く良い場所でしたよ‼酒屋さんで御朱印を頂けます‼お勧めです‼
ビルの屋上にあります。
都会の中のパワースポット、稲生神社。
稲生神社
主役以外の11匹も固定キャラで参加している。
夜詣りに限る。
日本三景の厳島神社で特別な瞬間を。
嚴島神社社務所
鳥居は神社の周辺からの眺めも良いですね。
2人程で手書きで対応されていますが長蛇の列です。
階段の先に広がる絶景と御朱印。
船津八幡神社・工僚神社
とても建物が綺麗な神社です。
2023年元旦に参拝。
毛利元就ゆかりの神社、パワー満点!
清神社 (すがじんじゃ)
近くの由緒ある神社です☺️昔はよく初詣に訪れてました😊サンフレッチェ広島が必勝祈願に訪れてます😃樹齢800年くらいの杉の木がありましたが最近...
毛利元就公が深く信仰し、祈願所としていた神社です。
静寂に包まれた賀羅加波神社。
賀羅加波神社
静寂のなかにある神社です。
正月に参拝。
学問の神 菅原道真の足跡。
御手洗天満神社
2013/12/08来訪。
菅原道真公が太宰府に行く際に立ち寄ったという伝承がある『天満神社』。
広島の商売繁盛、胡子大祭!
胡子神社
中四国最大の都市広島市の流川の中心部に位置する商店街の中にある胡子神社、毎年11月中旬の終わり頃に掛けて賑やかに開催されており!
商売繁盛🙏熊手買ってます。
樹齢800年、神聖な大杉の安らぎ。
蘇羅比古神社
4月の第二週の土曜に行きました。
超絶綺麗です!
西条駅近く、格式高い神社。
御建神社
西条では人気の神社で西条の酒蔵さんが良いお酒ができるようお参りする神社。
西条駅降りてすぐ西条の氏神様へ参拝公園内のアジサイもいい感じに咲いている。
歴史を感じる超イケメン神社。
須佐神社
立派な神社でした。
神社自体がかなり古く昔からここにあった事を想起させる。
菅原道真公の合格祈願。
尾長天満宮
と思って上に着くと狭いので納得お札等購入のために再度並び直さねばならず、絵馬は別の場所で書けばいいのになぁと思ってしまいました。
御祭神・菅原道真公・大穴牟遅神荒神・少名毘古那神平安時代まだこの地は広く海でありました。
神秘的な厳島神社、絶景が待つ!
嚴島神社
日本三景だけあって圧倒されます。
ずっと憧れていた厳島神社に行って来ました♪神秘的な雰囲気を醸し出し潮の満ち引きによって印象が変わる神社です。厳島神社に行くには宮島口からフェ...
杉の森に囲まれた神社で心和む。
杉森神社
本殿は駐車場より直ぐの所にありました。
山陽本線河内駅から徒歩15分程(竹林寺登山コースに沿って歩くと良いでしょう)で着きました。
種類豊富な御朱印と安産祈願。
瀧宮神社
御朱印種類豊富って口コミあり参拝と御朱印で伺った。
御朱印も頂き、七福神のお守りをひいて結んで帰りました。
由緒ある神社で御朱印を!
高諸神社
たかもろじんじゃ。
2023/8/7夜訪問。
神田神社、歴史と祭りの賑わい。
神田神社
阿賀の地に御鎮座する神社。
大人になって初参拝です。
芸備線沿いの安産祈願の神社。
弘住神社
狛犬が子をつれているため、安産祈願の神社として有名です。
芸備線沿いにある清々しい神社です🌿
秋の紅葉と神秘の池。
賀茂神社
天忍穂耳命、天津彦穂瓊々杵命の3柱が祀られています😌手水舎ではなんと⋯狛犬が手水を出してる!
11月22日にお詣り。
参拝に最適な出雲大社。
出雲大社福山分祠
専用駐車場が3カ所昼に伺ったこともあり参拝者は自分のみ御朱印有り。
初詣に行ってきました!
宮島で出会う、小さな赤い鳥居。
長浜神社
宮島に初日の出の下見に行った時に帰りにたまたま寄った神社。
海に向かって立つ鳥居がもう一つあります、フェリーを降りて観光客と反対の左方向へ五分ほど歩いたところに鎮座する厳島神社の摂社である長浜神社の鳥...
長い階段を登り、景色に癒やされる神社。
旭山神社
あけましておめでとうございます。
己斐の地名発祥の地ズッコケ三人組のモデル地点。
福山城背後の三蔵稲荷で願掛け。
三蔵稲荷神社
福山城見学の時に参拝させて頂きました。
社務所から諦めて帰るのを見かけました。
長束の秋、銀杏と共に。
長束神社
神社の中にとても大きな銀杏の木が1本今黄色に見事に色づいてます。
銅板葺も神社らしくて美しい。
歴史と幻想が重なる久井の地。
久井稲生神社
伏見稲荷大社の分霊ということで参拝してきました。
いくつもの赤い鳥居や神楽殿が御調久井線から見えたので寄ってみました。
スポンサードリンク
