浮世絵コレクション、とっておきの発見!
北杜市囲碁美術館
浮世絵のコレクションは中々良かった。
気づかなかった。
スポンサードリンク
竹の芸術に触れる至福の体験。
保坂紀夫 竹の造形美術館
竹の芸術を学ぶことができる美術館。
御値段そこそこしますが、ぜひ😆
日本で唯一の切り絵美術館。
富士川・切り絵の森美術館 (企画展)
タイミングが悪く常設展示のみ鑑賞常設展のみだと500円企画展込だと700円で閲覧可能次回の企画展は3月23日から館内写真不可作品数はそこまで...
富士川クラフトパーク内にある切り絵美術館です。
スポンサードリンク
富士山の美しさを感受、気持ちいい空間で。
フジヤマミュージアム
いくつかの近隣ホテルに宿泊すると入場券がもらえます!
リサガスタウンでソフトクリーム買ったので入場無料で入れました施設も綺麗だしゆっくり鑑賞できて良かったです粘土でカトラリー作り体験もさせてもら...
八ヶ岳の森で出会う芸術の天国。
清里フォトアートミュージアム
上質な企画とコレクションが魅力。
ステキな場所です。
スポンサードリンク
とても居心地がいいです。
森の中の絵本館
とても居心地がいいです。
美術に親しむ南アルプスの小さな楽園。
南アルプス市立美術館
子供とこびとづかんのイペントに行ってきました。
こびとずかんの世界展が開催されていたので、初めて訪問。
スポンサードリンク
河口湖の与勇輝人形展、涙と癒しの世界。
河口湖ミューズ館・与勇輝館
2024/10/12 10:30頃訪問。
ラベンダー&紫陽花の見学で公園を散策した際立ち寄りました。
ルオーの作品と共に、静かな桜並木散策。
清春白樺美術館
内容は伝聞で詳細はわかりませんが、1500円という高めの入場料を払う価値は十分あるとのことでした。
、本当に良いものは隠されている。
富士山を間近に感じる、美術館の旅。
河口湖美術館
Instagramで富士河口湖町から見る富士山の投稿でお互いフォーしてた方が此方の館長さんだったとは!
富士山がよくみえて景色の良い所でした.天気が良い日に行くといいです。
桜満開!
清春芸術村
安藤忠雄の光の美術館を楽しみに行きましたがガッカリでした。
創立者が桜の季節にここの地を訪れ魅せられ設立されたとあって桜の咲く頃に訪れるのが良いかもしれません。
美しいお花と詩が織り成す癒し。
水木鈴子花の美術館
とても有り難く感動しました。
また行きたいです!
自然の中の動物絵画館。
薮内正幸美術館
動物画家薮内正幸さんの美術館。
正確さが要求される図鑑・専門書のサイエンティフィックイラストレーションでも名を残す薮内正幸氏の美術館です。
岡田紅陽の富士山、感動の瞬間。
四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館
気がついたら1時間以上居ました。
絵手紙の人(小池邦夫)の展示面白かったです。
心に残る感動、歴史ある美術館。
笛吹市青楓美術館
入館料は¥300で現金のみ。
こじんまりした美術館です。
藤城清治の影絵、美しさ圧巻。
昇仙峡 影絵の森美術館
テレビCMで有名な藤城清治さんの作品が多く展示されています。
とにかく綺麗✨圧倒されます😳不思議とあまりお客が入っていないので間近でゆっくりと堪能出来ました☺️ココは絶対来たほうが良いと思う場所🤔目の保...
ナビ通りに迷わず到着!
nakano museum
ナビ通りに行ったら辿り着けました。
柴田あゆみの切り絵展、癒しの体験。
富士川・切り絵の森美術館 (企画展)
富士川クラフトパーク内にある美術館です。
タイミングが悪く常設展示のみ鑑賞常設展のみだと500円企画展込だと700円で閲覧可能次回の企画展は3月23日から館内写真不可作品数はそこまで...
畑の中の歴史ある美術館。
笛吹市青楓美術館
県内で二番目に古い歴史ある美術館。
絵はがき、色紙の、文書が、心に残り、感動しました。
静かに楽しむケーテ・コルヴィッツ。
フィリア美術館
静かで良い美術館でした。
落ち着いて ゆっくり観賞出来ました🌹
訪問必須の魅力あふれる空間。
ストーンカメオミュージアム
マストの訪問先です。
勝沼ぶどうの丘には去年2回リピートしました。
勝沼ぶどうの丘美術館
勝沼ぶどうの丘には去年2回リピートしました。
須玉美術館
営業時間短すぎ。
キース・ヘリングの世界へ、週末の特別なひとときを!
中村キース・ヘリング美術館
自然の中にある美術館週末に訪問。
入館料1500円スマホでの撮影可能なかなか見応えあります。
大村智先生のコレクションで心癒す。
韮崎大村美術館
人も少なくゆっくり過ごせます。
この地で産まれたノーベル賞受賞者である大村さんのコレクション。
想像を超える美術館の魅力。
河口湖 音楽と森の美術館
観光できる場所を探していました。
久し振りに行ってきました。
マイセンの魅力、音で感じて!
清里ポーセリンミュージアム
マイセンとオーディオシステムに感動!
マイセンコレクションは素晴らしい。
紅葉と一竹辻が花の美。
久保田一竹美術館
入場料大人1500円です。
12月2日紅葉の終わり。
夢膨らむ絵本の里。
えほん村
素晴らしいところです。
晴れた日に訪問しました。
着物について学べます。
美枝きもの資料館
着物について学べます。
ダントツの美しさ、宝石の魅力!
小さな蔵の美術館
手前の玉屋さんでチケット買いました。
ダントツで美しい✨ただただ感嘆です(*˘ー˘*).。.:*♡宝石に興味のあるなし関係なく身惚れられます。
落穂拾いの美術館、心に響く体験。
山梨県立美術館
ミレーの種まく人、落ち穂拾いの絵を見に行きました。
特別展の大正·昭和前期に華ひらいた山梨美術🖼️山梨モダン1912〜1945展は11/4(月・振休)まででした👍⤴️😍📷️カメラマークがある ...
独特の世界観で星とオーロラを!
清春旅と空想の美術館
独特の世界観でとても面白かったです。
お茶も楽しめるので、リピートしています。
工藤てるひ美術館で迫力の絵を体感。
工藤耀日美術館
息を飲んだと言いましょうか、ご本人の解説付きで作品を観られるところなんて、他にあるのだろうか?
とても素敵な場所でした。
90歳のオーナーが奏でる、珍しいオルガンの世界。
八ヶ岳リードオルガン美術館
沢山のオルガンがあり、説明と演奏もあった。
オーナー様90歳でお元気でリードオルガンを弾いて下さいました。
春の桜と安藤忠雄の美。
清春芸術村
安藤忠雄の光の美術館を楽しみに行きましたがガッカリでした。
創立者が桜の季節にここの地を訪れ魅せられ設立されたとあって桜の咲く頃に訪れるのが良いかもしれません。
黒井健の原画展で心躍る。
えほんミュージアム清里
それ程大きくないが、いつもイベントがあり、何度でも楽しめる。
ちょうど私の好きな黒井健さんの原画展が併設されていて嬉しかったです。
東君平の世界、心に響く。
くんぺい童話館
到着まで少し迷いました。
ずっと行ってみたかったくんぺい童話館。
森の中の贅沢なギャラリー。
高原アートギャラリー八ヶ岳
絨毯、雑貨、絵画等、販売してます!
館長さんがとても良いお方でした。
ダヤンの不思議な世界へ!
河口湖木ノ花美術館
ダヤン好きの聖地!
河口湖に来た時は必ず寄ります。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
