桜のトンネルで多島美を満喫。
さざなみスカイライン
夜景、そして春の桜並木など、四季折々の景観が望めます。
豪雨災害の影響で片側交互通行が複数箇所ありますが桜のトンネルが素晴らしいです。
スポンサードリンク
子供連れでも楽しむシーグラス。
磯津港南防波堤灯台
絶対に小さいお子様を連れて釣りをしてはいけません。
アナゴ、ベビーカサゴしか釣れん(笑)
美しい眺めと鐘の音を。
星降る岬 希望の鐘
眺めの良い場所。
美しい景色が見れました。
スポンサードリンク
世界一の美濃焼、瑞浪の巨狛犬!
世界一の美濃焼こま犬
この場所にダンプカー20台分のレンガで釜を造り、5000束の薪を12日間 焼き続けて出来上がった 世界一の美濃焼 狛イッヌ様です🫰🫰🫰199...
世界三大陶器の1つ、シーザー(笑)狛犬です。
ユニークなウサギ像、見つけよう!
「ボールをつかむ爪の上の野兎」バリー・フラナガン
脚が長いうさぎ🐇の像。
ボールに乗ってる兎に見えます。
名古屋城駅すぐ、写真映え間違いなし!
アットナゴヤモニュメント 名城公園
名古屋城駅出てすぐそばに有りました😄
地下鉄名城線の名古屋城駅7番出入り口付近にある“@Nagoya”と書かれたモニュメント。
春ばれの桜と山菜味噌汁。
山口奨学桜
こんもりこ広場。
道路の横に桜があります。
水仙と海の絶景、ヤギも楽しむ春。
やぶ椿と水仙の里
閉まってて終わり!
海とのコントラストが綺麗だったのだろうと思います。
覚円峰を見上げる絶景スポット。
夢の松島
岩を眺める絶景です。
なんと素晴らしい!
立岩湖から滝へ、癒しの散策!
立岩の滝
そこから5分くらい歩き、さらに遊歩道を100m程い降りると滝が見えてきます。
立岩が目印です。
目の覚める黄色のひまわり畑!
月山高原ひまわり畑
ふつうに運転していたら、目の覚める様な黄色の一帯が。
駐車場は近くの活性化センター?
八女伝統工芸館、日本一の石灯籠。
八女匠の門
八女伝統工芸館の敷地内にある建造物です。
八女伝統工芸館の入口にある石灯籠。
大内宿で昔の風情を体験。
大内宿本陣跡(大内宿町並み展示館)
風情いっぱいです。
囲炉裏の煙が充満していました。
四万川ダム帰りの隠れ小滝。
小泉の滝
道路からかすかに見えるちょっと遠目。
四万川ダムの帰り立ち寄りました。
紅葉と共に味わう、期間限定メニュー。
アートハウス あそうばらの谷
期間限定の食堂らしいです。
カレー、焼肉定食、おしるこなどが食べられます。
ノスタルジックな街並み、川越の魅力!
中央通り(昭和の町)
まさに小江戸川越を象徴する美しい通りです。
札の辻交差点方向に進む街道が中央通り(昭和の町)です。
岡山サウスビレッジで桜とイベント満喫。
岡山市サウスヴィレッジ
平日はお客さんもまばらで従業員の方が多いくらいですが イベントがあると駐車場へ入るだけで時間がかかりますので週末に行く時は事前に調べる事をオ...
岡山サウスビレッジで開催されましたぁ。
数ヶ月楽しめる蝋梅の里。
蝋梅の里
咲く時期が違う為に全体的に疎らにしか咲いていませんでした。
入場料300円かかります。
四季折々、アルプスと共に。
茅葺の家 谷村家
雪の翌日行きました。
咲き始めはゆっくりですロケーションは素晴らしいです。
夜中のトトロが待ってる場所。
トトロ像
夜中車のライトで照らしたらいい感じでした。
微妙なトトロがポツンといます(笑)トイレは綺麗です。
加賀の湯で響く、からくり時計。
からくり時計
剛好整點報時有舞台旋轉也有音樂伴奏。
剛剛去到無幾耐就有表演睇,好好彩。
西の高野山に潜むモンキーセンター。
船越山るり寺モンキーパーク
駐車場から結構な急坂を20分くらい登ると本当に営業してるのか?
40年ぶり位に訪れました。
急勾配を登り切り、絶景の楯岩へ!
楯岩展望台縁結びの鐘
岩を切り拓いたトンネルを抜けて少し進むと急勾配な階段が現れます。
登り切りました!
須磨寺の門前で、優しい時間を。
須磨寺前商店街
須磨温泉の旅館への経路として、初めて訪れました。
趣のある須磨寺の門前商店街です。
滝の音で癒される、恵庭渓谷の隠れ家。
ラルマナイの滝
橋からは奥にあるので、手前のラルマナイ川の渓流部分を滝と勘違いされます。
ここに車を停めて、徒歩移動が良いと思います。
コウモリ穴で黄金バット発見!
こうもり穴
今にも出てきそうです。
2024.10.6銀鉱洞へ向かってる道中 なんだろうと見ると 杭柱にこうもり穴🦇と書いてありました。
六郷湧水群のニテコサイダー。
ニテコ清水(六郷湧水群)
六郷湧水群の中でもニテコサイダーのお水として有名。
とても綺麗な清水です。
那須塩原の大鍋、巻狩り祭りの名物!
巻狩鍋
那須塩原イルミネーション。
なぜ駅前に鍋が?
八鶴湖で桜と蓮を満喫!
八鶴湖
東金でお祭りといえばここ。
散歩がてら来てみた次は桜の咲いている時に来ようと思う。
自然の造形、阿蘇の魅力を発見!
免の石
阿蘇ドライブの帰りに寄ってみました!
空を背景に広告のような写真を撮れるわけでも微妙でした。
妻籠宿の水車、動いています!
水車小屋
何故か?
水車が回っていました!
ソウダガツオ、朝4時から狙え!
館山港 砂揚げ場
ソウダガツオシーズンはとんでもない人です。
釣りで立ち寄らせていただきました。
不動の滝で感じる迫力の自然!
不動の滝
「不動の滝自然公園」内に位置する滝です。
滝下の駐車場までの道は、護岸工事中で、車では行けません。
うきは市の調音の滝、ひと休み。
斧渕の滝
巨瀬川上流、調音の滝・魚返りの滝の上にあります。
落差もあり滝壺まで下りられるのが良い。
石切劔箭神社の滝で心癒す。
石切の御滝 - 石切劔箭神社 上之社
滝?
入口が封鎖されていました。
うきは市の迫力ある滝へ。
魚返りの滝
滝は立入禁止で入れませんが、夏は涼しいです。
巨瀬川上流、調音の滝の上にある滝です。
大島北端の無人海岸で、静かなひとときを。
加代海岸
穏やかな浜で透明度が高いです。
無人島のような神秘的な場所でした!
迫力の大岩とラジウム温泉。
鬼岩
ツーリングで偶然岩穴くぐりの日に出会った。
国道21号線を走っていると嫌でも目に付く『ラジウム温泉』の看板。
険しい道の先に、絶景の宝庫。
明神の滝
無事に辿り着けました。
無事到着いたしました。
四王寺山の静かな滝、心癒すパワースポット。
鮎返りの滝
少しくらいの雨でも訪れやすくなっていました。
静かな滝の音を聴ける素敵なパワースポットです。
スポンサードリンク
