舞鶴で美人の湯体験!
たかお温泉 光の湯
びじんの湯!
福井県でも丹後半島でも帰り道に都合いい温泉。
スポンサードリンク
梅津段町の居酒屋銭湯。
京乃湯
サウナにはテレビと砂時計水風呂はちょいぬるめドライヤー無料ロッカーは100円玉(返却式)
組合に入ってない銭湯。
熱いお湯を楽しむ、木津川市の銭湯。
いずみ湯
木津川市市民には、料金も安くて、良い施設。
市営で安価な良い所です。
スポンサードリンク
昭和モダンな新地湯、癒しのひととき。
新地湯
昭和な建物の銭湯が目に焼き付く。
お湯も地下水なので清潔で気持ちいいです。
西院のレトロ銭湯でリフレッシュ♨️
電気温泉 弥生湯
出張で訪れて伺いました。
阪急、嵐電、西院駅から徒歩すぐのところにある銭湯。
スポンサードリンク
夕刻のネオン、昭和の香り。
大黒湯
夕刻に映えるネオンの色がノスタルジー。
22.10.29sat 15:20~16:40線路の超えたらすぐのところにある。
歴史感じる熱湯、古き良き銭湯。
東野湯
小野山科停車場線)自転車で定期的に通りますが、2024年7月頃から営業時間中(夕方から夜)に、店鋪前を自転車で通った時に、お店の照明が点灯し...
素晴らしい外観に,期待を裏切らない脱衣所と風呂場でした。
スポンサードリンク
昭和の雰囲気漂う、最高の銭湯。
上野湯
いい湯加減です。
お店の方も常連さんが優しく、お風呂もサウナも最高です!
地下鉄十条駅近く、心身がはんなり安らぐ銭湯。
石田湯
とてもキレイで気持ち良く、利用することが出来ました。
住宅街の中に在ります。
薪でやわらか湯、畳でのんびり。
源湯
京都の有名銭湯♨️レトロな雰囲気でとてもおしゃれ!
北野天満宮の近くにある銭湯こちらはサクナの梅湯などを運営するゆとなみ社の系列の銭湯とてもレトロで広いつくりで水は井戸水でお湯は薪で沸かしてや...
地下水の美湯、白山湯で心身リフレッシュ!
白山湯 六条店
サウナの温度は110度ぐらいあり、とても暑かったです。
ここのお風呂お湯も綺麗で大好きです!
京都南区の高クオリティ銭湯。
①旭湯(南区)
外国人は一人もいませんでした。
ちゃんと外気浴できるスペースがあり銭湯の中ではかなりクオリティーは高いと思います。
200円で湯加減最高!
井手町共同浴場 いで湯
200円は破格ですよね⭐️
料金は150円と大阪の銭湯の半額以下だが丁度いい感じの湯加減の浴槽があるだけでサウナや水風呂の類はなしコスパはいいので個人的にもう一度来たい...
二条駅近くの人情銭湯、愛情満点の温泉体験。
トロン温泉 稲荷湯
持っていかなかったので、あの銭湯でよくある小さな石鹸とかシャンプーを買おうかと思うと、なんとお店の人がシャンプーと石鹸を無料で貸してくれた。
商店街にある人情銭湯。
サウナと泡風呂、400円の満足。
やすらぎの湯
サウナもあって風呂の温度もちょうどよくてめっちゃ良かっです!
安くて、それなりに綺麗で満足してます。
嵐山の古い銭湯、熱湯で懐かしむ。
鹿王湯
昔ながらの銭湯番頭さんが好印象駐車場もあって使いやすい。
お湯はきれいで、温度も申し分ないです。
昔ながらのお湯と多彩な湯船。
長池湯
2021年5月28日金曜日Google Map「近く銭湯」で見つけました。
熱めサウナもあり掃除が行き届いていて清潔で、ボディーシャワーもあります。
清潔感抜群の昭和レトロ銭湯♨️
京都玉の湯
玉の湯♨さんとにかく清潔感が💮すぎるのよ。
“ 古き良き “ を残しつつ、明るくて清潔感もある銭湯。
名倉湯の熱いお風呂、演歌の響き!
名倉湯
そちらも拝見しに3年ぶりに訪問しました。
初めて名倉湯さんに行く事ができました。
二階建て銭湯でバドガシュタインの癒し。
五香湯
お客さんも少なく、ゆったりとできました。
バドガシュタイン鉱石が堪能できる2階建ての銭湯日曜は朝からやってます。
冷凍サウナと露天風呂で癒される。
衣笠温泉
すごく綺麗な銭湯です♨️気持ちよく入れますただしサウナ好きな方はやめといた方がいいかもです。
冷凍サウナ?
サウナ付き200円!
ふれあいの湯
昔は北開田という地名だった場所なのかな?
街中の銭湯で、入浴料が大人220円。
毎日清掃!
京都市立久世浴場
サウナもあって、毎日綺麗にされております。
桂川沿いありますが、少し分かりにくいです。
勝山の湯で充実リラックス!
勝山湯
勝山の湯かつやまとよみます。
電気風呂やサウナもあるのでリラックスして入ることができます。
歴史を感じる、下鴨の銭湯。
栄盛湯
好きなお風呂屋さん!
土曜日夕方に上賀茂神社参拝後に行きました。
一乗寺・雲母湯で心地よい昭和体験。
雲母湯
けっこうきれいな銭湯でした。
古いんですがとても清潔で綺麗な銭湯でした。
西舞鶴のレトロ銭湯巡り!
日の出湯
ホテルから近くで検索したら有形文化財との当館へ訪問。
駅から30分近く歩くため旅客にとっては来やすい風呂とは言えないがそれでも来る価値はある銭湯。
日替り薬湯でポカポカ癒し!
銀座湯
薬草の匂いが良く、ぬるめのお湯で、ポカポカと癒されました。
客層は悪くない、場所柄学生多めか。
歴史感じる京都の銭湯、温もりの湯。
長者湯
京都の銭湯、小さなお風呂やさん。
京都は銭湯♨️文化圏で近隣にも数多く有り何処もレベルは高いです。
露天風呂で心地よくゆったり。
京極湯
湯加減バッチリです。
店主は気さくな感じで利用しやすいです。
昔ながらの理想的な銭湯。
大宮温泉
静かで綺麗で落ち着ける、私の求める理想的な銭湯。
【サウナー女子必見】香りが素晴らしいヒノキサウナにちょうどいい水風呂!
熱いDEATH❕昭和の隠れ家銭湯。
壬生湯
とても素敵な銭湯でした。
熱めでとてもいい湯加減でした。
鴨川湯
銭湯の継業を専門的に行っている「ゆとなみ社」を知る。
最近よく行く銭湯。
熱い湯船でゆったり、夜も楽しむ銭湯。
しののめ湯
銭湯の割には広かったです。
下町の綺麗な銭湯。
こじんまりした若松湯でサウナとビール!
若松湯
落ち着いて、ゆったり入れます。
きれいに整っていて気持ちいいです。
大好きな彼とぬる湯でほっこり。
田原湯
ヌルいなぁ(笑)。
大好きな彼が一緒に連れて行ってくれる銭湯!
源泉掛け流し、京都の名湯。
天翔の湯 大門
サウナもあり、電気風呂、ジェット風呂、とてもあたたまりますドライヤーは3分20円(風力少なめ)持ち込みドライヤー不可貼り紙がたくさんあります...
大人510円で入れる銭湯です。
西院の金山湯で、贅沢な薬湯体験!
金山湯
普通にいいお風呂でした。
まさに銭湯のイデアと云うべき銭湯上がった後に飲むひやしあめは格別の味わいである。
穴場のゆったりサウナと水風呂。
京都市立改進浴場
サウナと水風呂あります。
穴場かな今まで知らなかった市で管理しているだけあってキレイででかい銭湯古い地元密着の銭湯が好きなんですかこれはこれでアリ!
昭和情緒漂う銭湯、ポカポカ肌!
初音湯
老舗、いにしえからの銭湯で、水風呂+浴槽2つ。
サウナ目的で利用しました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
