異国情緒溢れるモダン寺へ。
本願寺神戸別院(モダン寺)
父を永代供養させてもらいました。
何時も綺麗に管理され気持ち良くお墓参りさせて頂いております。
スポンサードリンク
後藤又兵衛ゆかりの静寂な寺。
多聞寺
とても静かで花手水も綺麗に生けられアヒルちゃんもいて時々訪問します。
ずっと花手水がみたくてやっとお詣りできました。
聖徳太子創建、歴史感じる静寂。
平林寺
駅からは近いが、坂道がきついので高齢の方は注意です。
逆瀬川駅西口から線路沿い南進むとある歴史がありそうな立派な寺。
スポンサードリンク
節分祭で味わう狂言の魅力。
大覚寺
節分の日に狂言や豆まきがありとても賑わいます。
尼崎寺町七福神巡りの弁財天を祀ってあります。
1300年の歴史、紅葉とホタルの名刹。
大谷山 伽耶院
静かな山里の優しいお寺。
御朱印いただいた際にご厚意で中庭観せていただきました。
スポンサードリンク
厄除けで有名な成田山。
播州西脇成田山
親族が集まっていた頃に初詣に行きましたがそれっきりになっていました。
お寺としては真言宗智山派になります。
有馬温泉の神様、薬師如来が出迎え!
温泉寺(有馬温泉)
本事は薬前処茶。
有馬温泉の中心にあるお寺!
スポンサードリンク
聖徳太子ゆかりの名刹、見応え抜群!
鶴林寺
神職よりご丁寧に雨での訪問に労いの言葉頂いた事を補足します。
聖徳太子が建立したと言われている播磨の法隆寺。
圧巻の大銀杏と紅葉の美。
宇土観音 弘誓寺
秋は大きなイチョウの木が見ごたえあると思います。
紅葉の時期に来ました。
神戸市北区の千四百年、紅葉に包まれた古刹の魅力。
岩嶺山 石峯寺
御朱印は階段下の藁葺きのお寺で頂けます 紅葉が最高でした❗
イメージされる神戸とはまた違った風景。
書写山の紅葉、荘厳な景色。
摩尼殿
せっかくたくさんの人が訪れるのに充実したお土産屋さんとか売り場があるといいのになぁと思いました。
本堂と間違われがちな立派な建物です。
1350年の歴史、紅葉絶景。
高倉の高蔵寺
紅葉は終わってました、泣拝観料400円でした。
観光バスも止まるくらいの大きな駐車場あり。
紅葉映える静寂の古刹。
無動寺
こんな場所にこんなに立派なお寺が!
近畿三十六不動第10番札所で参拝させていただきました。
静寂に包まれた薬師如来。
神積寺
西国49薬師第24番札所。
66代・一条天皇の勅願によって慶芳上人が991年に開山した。
光のオーラが息づく仏堂。
鏑射寺
僕です!
近畿三十六不動第11番札所で参拝させていただきました。
聖徳太子ゆかりの古刹、歴史に触れる斑鳩寺。
斑鳩寺
聖徳太子が開創した霊刹。
約1,400年の歴史がある聖徳太子ゆかりの斑鳩寺に参拝して来ました。
丹波篠山の美しきもみじ。
洞光寺
めっちゃ赤い紅葉でした~真っ赤なもみじと黄色いもみじが重なりあってめっちゃ美しかったです今年見た紅葉の中で一番美しいと思います。
所々、グラデーションの紅葉がとても綺麗でした。
応挙の襖絵、感動体験!
大乗寺
貸切で説明を聞きながらゆっくりと鑑賞できました 孔雀の襖は見事でした。
襖絵が有名です。
温泉寺薬師堂の風格に触れて。
温泉寺薬師堂
虹梁や欄間、各部の意匠がエグくてガチで良かったです。
温泉寺の境内にある薬師堂です。
播州清水寺で巡る 秋の紅葉と静寂。
播州清水寺
毎年初詣に行かせてもらっています!
西国三十三所巡礼の際におじゃましました。
極彩色の寺院群、歴史を感じて。
酒見寺
広々として本堂や多宝塔.色鮮やかな鐘楼が建っていて静かな境内です。
ご参拝しました。
金色に輝く三大仏、迫力満点!
但馬大仏・川会山長楽寺
湯村温泉の帰り道偶然に通りかかって訪問させていただきました。
個人の方が建立した物とは思えないくらい立派な大仏様が3体ありました施設は綺麗にされておりガイドの説明も聞きやすかったです。
神戸に現れた、日本三大大仏!
兵庫大佛
大仏さまー!
門の前から分かる迫力毘盧遮那仏をこの迫力で天台宗に属しており横に本堂と寺務所があります御朱印は寺務所の方へ。
丹波の茅葺き寺で紅葉狩り。
慧日寺
丹波の山里深くにある臨済宗の古刹。
入山料の支払いを求められました。
静けさと紅葉の饗宴、鷲林寺へ。
六甲山 鷲林寺
イイ雰囲気のお寺です。
その静けさの中で秋晴れの空に映える紅葉をたに堪能しました。
西林寺の紅葉、絶景の訪問を。
西林寺
紅葉がとても綺麗でした✨️
12月3日一番見頃の紅葉🍁最高です🤩今週までかな?
桜と紫陽花の美しいお寺。
浄土真宗 本願寺派 高原寺
花に満ち溢れたお寺でとても綺麗で心が静まる空間でした。
、桜の木がとても立派で綺麗です🌸*・お寺で飼われてるネコちゃん可愛い🐱
丹波の紅葉祭りで心癒やす。
円通寺
もみじも綺麗で美しかったです。
紅葉時期に行きました出店もあり賑わってました黒豆は美味しく韓国からのお客に人気でした。
大龍寺で心温まる御朱印体験。
大龍寺
昨日お不動様の日に御参りしました。
周辺も綺麗に整備されており助かります、が、バイクで行けないのは、行けるようにして欲しいと願います。
歴史の息吹、奥之院参拝で癒やし!
中山寺 奥之院
中山寺境内に徳堂上人様の古墳があるって知ってやってきました。
初めて伺いました(2023.12.25)中山寺の阿弥陀堂の上からナビを設定して上がりました。
坂を超えて出会う、光明寺の静けさ。
光明寺本堂
遅い初詣に行きました。
兵庫県加東市にある光明寺本堂ですね。
新選組の刀傷を感じる、亀山本徳寺の風格。
本徳寺
3種類の参拝記念証が用意されています。
山陽電車亀山駅からすぐの所にある、新選組とも縁のあるお寺。
急坂登れば絶景待つ。
花山院菩提寺
11/19訪問。
お盆中の訪問でしたが混んではなく厳かな雰囲気を味わえました。
丹波篠山の名刹、紅葉の絨毯。
文保寺
駐車場から300mくらい坂道登って静かな佇まい。
丹波篠山もみじ三山の一つのお寺。
正行寺
大黒様のパワー健在!
淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺
神戸方面から七福神詣りをいたしました。
七福神巡りをしてきました。
五百羅漢が癒す、心安らぐひととき。
羅漢寺
初めて利用しました。
高そうな機材を持ったシニアカメラマン達がたくさんいて、浴衣着た少女達を取り囲むようにして撮影する様は、なかなかシュールな画だった。
ラストサムライの歴史の地で御朱印を。
食堂
三之堂(みつのどう:大講堂・食堂・常行堂)を構成する建物の一つになります。
こちらさまでしか観られない眺めに、ありがっ様です。
城崎温泉寺で歴史を感じる。
末代山 温泉寺
城崎温泉郷のロープウェイ乗場近くにある寺院で宗旨は高野山真言宗です。
城崎温泉の外湯が開くまで時間があったので立ち寄りました。
新神戸駅徒歩15分、隠れ紅葉名所!
徳光院
インスタで知りました。
11月14日の午前中に伺いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク