コスパ最高の隠れ家発見!
岡谷温泉 温泉スタンド
コスパ最高です。
スポンサードリンク
崖の上の渓谷温泉、心地よいひと時。
姫川温泉
何で、崖の上に湧くんだろうこの温泉は。
良いお湯でした!
渋温泉の秘湯で巡浴祈願!
一番湯 初湯
渋温泉の宿泊者は22:00まで専用鍵で入れます。
わずかに茶褐色の濁り湯です。
スポンサードリンク
歴史ある旅館の雰囲気と枇杷の湯。
日帰り温泉 坂本の湯
今は日帰り温泉と保育園を併設しているみたいとても清潔にされてます✩⡱お湯がとても良い!
奥っていう感じでした。
湯田中温泉の共同湯で心地よい癒し。
平和の湯
綺麗で気持ちいい💧😃♨️
湯田中温泉の共同湯、外来は指定宿の宿泊者のみ。
スポンサードリンク
やさしい湯温で心地よいひととき。
穂波温泉 西湯
少しぬるい(40度位) ので入り易いです。
飯坂温泉の心地よい掛け流し。
湯の脇平温泉
飯坂温泉の共同浴場みたいに入って来る人たちがひと言あいさつを言いながら入ってきていました。
2022年4月現在、観光客の現金による入浴はできません。
スポンサードリンク
浴衣で楽しむ湯の9湯巡り。
渋温泉
卓球、温泉卵、和菓子、居酒屋、飲食店などあり1日楽しめる節度ある外国人しかいなく、日本人より外国人が多かった印象駐車場も確保されている宿は多...
湯の楽しみ方をご紹介します。
北信五岳を望む贅沢温泉。
湯の駅 ぽんぽこ
まあまあな坂道を登ったところにある温泉です。
人気の温泉ですねタヌキ推し開店時間前から10台程度の車が待っていました。
熱い湯に浸かる、渋温泉二番湯。
二番湯 笹の湯
渋温泉宿泊者と、地元の方しか入られない外湯が9つあります。
とにかく熱い湯で加水必須です。
白馬の穴場で300円のサウナ!
あづみ野ランド
白馬のスキー帰りに立ち寄りました。
風呂とプールに入れます300-600円くらい。
志賀高原の秘湯、奥日影の湯。
奥日影の湯
途中マップを確認したら“奥日影の湯”の文字を確認。
景色と無色透明が魅力の温泉。
天峰の湯
女湯先客無しでゆったり出来ました!
景色の良い温浴施設。
スキーの後は、北志賀で極上入浴!
北志賀温泉 高社の湯(こうしゃのゆ)
ホテルゆうリゾート北志賀内にある日帰り入浴施設です。
スキー終わり日帰り入浴で利用。
アフターコロナの贅沢、貸切露天風呂。
穂波温泉元湯
日帰り入浴はできない。
宿泊者と地元民向け。
松川村のラドン温泉、体が温まる。
天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉(日帰り温泉)
入浴施設としては綺麗で快適です。
風呂上がりは身体を芯から温められます。
初めての飯田市で貸切風呂!
貸切天然温泉『南天』
初めての飯田市でしたが とてもいい記念になりました♪フロントの方も案内してくれた方も優しく 丁寧で安心しました室内も広々 温泉は 柔らかく...
貸切風呂最高!
河原湯源泉で適温の湯浴み。
野沢温泉 外湯 河原湯
野沢温泉はどこもお湯は熱いのですがここは水の出口が湯船にあり他のところに比べるとぬべやすく比較的入りやすい場所です。
メインの通りから少し外れた場所にあるので比較的すいてると思います。
眺望抜群の温泉で心地良いひととき。
荒神山温泉
男女湯入口に小さいロッカー(無料と思われ)があったのでそちらを利用してもいいかも。
眺望の良い露天風呂に泉質の良い源泉風呂もある。
山奥の温泉宿、絶景の癒し。
間登男之湯
行き着くまでの道が狭いです。
今現在は日帰り入浴と宴会のみ日帰り入浴は700円からお湯の感じは鉄分系っぽいですね。
白馬で星空を眺める源泉浴。
湯原温泉 猫鼻の湯
お湯良し、眺め良し 手作り感満載 脱衣場など清潔で綺麗な所がいいっていう方はご遠慮ください シャンプーとボディソープはあります 夜は、明かり...
白馬でのスノボ帰りに寄りました!
温泉とプール510円!
温湯温泉 湯〜ぱれあ
プールとお風呂があり 60歳以上は割引が効きます。
木曜日の夕方前に行ってみました。
契約者だけの特別空間。
西山温泉中ん沢の湯
契約者とその親族のみ入れるらしい。
別所温泉の源泉掛け流し、ここだけ!
別所温泉 大師湯
別所温泉に3つある共同浴場の内の1つ。
石湯は源泉かけ流しではないけど、こちらはそう。
大きな露天風呂でリラックス。
うるおいの湯
2回の休憩所を閉めるのを遅い時間にしてもらえると嬉しいです。
露天風呂が大きいのがいいですねリラックスできます。
角間温泉の渋い共同浴場。
角間温泉 滝の湯
いやもうこのあたりにある3つの角間温泉の共同浴場は最高です。
3つある共同浴場の真ん中にある。
別所温泉で自由に飲む、健康の湯。
慈覚大師之湯 大師湯飲泉塔
自由に飲めて良い。
温泉が出ている。
角間温泉で白いスープ体験。
角間温泉 新田の湯
緑茶のような細かい湯華漂う♨️ タイミングが良かったのか適温だった。
古くても綺麗です(多めに浮いているのは汚れではなく湯の花)。
鉄の匂いと茶褐色、湯治の極み!
加賀井温泉 一陽館
湯治のみの温泉施設内湯は男女別露天風呂は混浴鉄の匂いと茶褐色の温泉体の芯から温まり肌がツルツルになりました。
クセの強いお姉さんがいきなりマイクを持ってツアーご説明してくださいます。
穂高の檜湯とクロちゃん、心温まるひととき。
日帰り温泉 松伯
日帰り入浴で行きました。
素晴らしい泉質とスタッフ方の親切さで幸せな気持ちになりました。
アンダイの露天風呂付きで至福のひととき!
安代温泉
露天風呂付きのお部屋でした。
アジロではなく、アンダイと呼びます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
