徳川のルーツ、松平郷の癒し。
松平城跡
2023年大河ドラマで豊田市が観光誘致のためにご城印を出され訪れました。
徳川家康ゆかりの城跡。
スポンサードリンク
うさぎの神様と御朱印巡り。
三輪神社
卯年🐰なので三輪神社に行きました。
名古屋市中区矢場町近くにある三輪神社。
かつての水郷の面影、蟹江合戦の地。
大野城址
愛西大野城は、蟹江城の支城。
田園地帯にひっそりと石碑があります。
スポンサードリンク
七ツ塚で織田信長の歴史を感じる。
七ツ塚
区画整理で追いやられた感があります。
織田信長が村人に命じ山裾に沿って7つの穴を一列に掘り桶狭間の戦いの戦死者を埋葬したそうです。
白山神社で癒される静かな時間。
白山神社古墳
静かな空間でじゅた。
頭で思い描く神社って感じの神社です。
スポンサードリンク
信長好き必見!
清洲城
11月12日から1ヶ月の期間限定イルミネーションのイベントを開催されてる。
朝と夜のお城は白が際立っててきれいです。
住宅街の隠れた城跡、歴史とロマンが息づく。
島田城跡
まさかこんな所に!
詳細は不明。
スポンサードリンク
清洲城近くの濃姫像、パワースポット!
織田信長・濃姫像
パワースポット!
ザ・レジェンドとバタフライのフィギュア。
山内一豊誕生の地、感慨深い石碑。
山内一豊誕生地碑
岩倉織田氏の重臣である山内盛豊の二男として尾張国岩倉(岩倉城)に生まれる。
神明生田神社本殿右手に山内一豊誕生の地碑がありました☀️NHK大河ドラマ「功名が辻」の石碑もありました‼️
道の駅から散策、武田の歴史を体感!
武節城址
紅葉季節でも人はあまり見かけません。
稲武の道の駅から歩いて近い。
織田信長語る城跡、晴れた朝日。
守山城跡
住宅街の裏山にひっそりとある城跡。
土塁が残存している様です。
信長公誕生の地、勝幡城跡で歴史を感じる。
勝幡城址
信長公誕生の地とされています。
織田マニアなら行きますよね。
四間道の風情を楽しむ街歩き。
四間道 町並み保存地区
唯一四間道周辺だけは昔の街並みを残しています。
とてもワクワクしました。
桶狭間古戦場の静謐な美。
桶狭間古戦場 伝説地
織田信長が今川義元を討ち取った場所のようです。
おととい長女と名古屋市と豊明市両方の桶狭間古戦場に行って来ました。
川上貞奴と福沢桃介の邸宅、歴史の息吹を感じる場所!
文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)
川上貞奴さんが住まれていた建物を再建した二葉館。
暑い日だったが他に客は3組程度で空いていました。
7世紀の神秘、歴史散策へ。
北野廃寺跡
駐車場の表示がほしいですね。
廃寺の束石が並ぶ公園いつも、のんびりできます。
前田利家の足跡、荒子城跡へ!
荒子城跡
前田利昌が築城しました。
今は、山の神々の住まう社。
郷土の英雄、福島正則の碑へ。
福島正則生誕地碑
福島正則って知らんかったが地元のヒーローなんだろうね。
織田信長 興味ある人や戦国武将好きなら いいけど何も無いから 石碑見るだけ 蜂須賀小六も あま市 蓮華寺 に墓地あり 罰当たりだから ...
歴史を感じる御油松並木。
御油の松並木
地域の人に守られながら大切にされているのが分かる。
良い雰囲気が残った松並木です。
江戸の面影、本町通り散策道。
名古屋城 本町門跡
江戸時代は交通の要衝で立派な石垣と深いお堀が見える。
名古屋城から大須を通って熱田に抜ける超重要な通りだった。
歴史ある庭園で楽しむ花と氷。
奥殿陣屋
22年11月23日雨の中でしたが紅葉狩りに出かけてみました。
紅葉を見にいきました。
長久手古戦場で歴史を感じる。
長久手古戦場跡
令和8年にガイダンス施設ができるようです。
初めて訪問しました。
有松絞り祭りで感じる江戸情緒。
有松重要伝統的建造物群保存地区
私の生まれ故郷でもあります。
有松は東海道屈指の宿場町で、特産品は絞り染です。
赤染衛門ゆかりの公園。
赤染衛門歌碑公園
入口にあるのは駐車場でしょうか?
有名な方なのですかね?
カブトビールの歴史を体感!
半田赤レンガ建物
赤レンガ建物の歴史、戦争の爪跡を直に見ることができました。
2023年1月8日(日)の14時頃に知多半島ドライブの途中に立ち寄りました。
お江ゆかりの裏山と城。
大野城址
織田信長の姪(お市の方の娘)で徳川秀忠の正室として有名なお江ゆかりの場所。
住宅街のはずれの山の上に城を模した展望台 あります。
尾張商業の源、津島湊跡。
津島湊跡
川湊としては全国的でも有数な商業地として発展しました。
津島神社の参拝客も多く、商人も旅客も集まって繁栄を極め、堺湊に匹敵💰️信長の織田弾正忠家の資金力と経済力の源泉が津島湊だったんですね‼️だか...
刈屋城の歴史感じる散策。
刈谷城跡
椎の木屋敷にある地図見ますと郷土資料館あたりが三の丸になります。
史跡巡りで来訪。
大岡越前の歴史を体感。
西大平藩陣屋跡
人名や用語を目の当たりにすると、感慨深いです。
大岡越前の足跡を知ることが出来ました。
田原の美しい景色と貝塚。
吉胡貝塚
個人的には、此処から眺める田原の街並みと景色が大好きです。
縄文住居はないが、埋葬された貝塚が見学できる。
今川家臣の歴史を感じる陣跡。
瀬名氏俊陣跡
今川氏の家臣の陣営跡です。
桶狭間の戦いで先発隊として着陣した瀬名氏俊の陣跡です。
登ると留年⁉名工大の古墳。
一本松古墳
学内学外に拘わらず、此処には登ってはいけない‼️。
お陰で無事卒業出来ました。
織田信長の初陣、村木砦の戦い!
村木砦跡
石碑と説明板があります。
お宮さんと通過する電車の一枚です🎀信長は舅の斎藤道三の援軍を受けて長駆手勢を率いて今川軍を攻めました🐴🔥後の長篠設楽原戦の前触れです。
季節の花々と音楽で癒される。
文化のみち 百花百草
素敵なピアノコンサートでした。
先日行ったら夏の花々が咲き揃っていました。
矢作川の散策と歴史が息づく貯木場。
百々貯木場
小高い土手の上にある。
集積所になっていた場所です。
沓掛城址公園で桜と歴史を感じる。
沓掛城跡
真田戦記沓掛城沓掛城は山口教継が織田から今川に寝返った時に今川の勢力下に入ります。
愛知県豊明市にある沓掛城は「桶狭間の戦い」の前夜に今川義元が宿泊した城として知られている。
発明王の実弟の邸宅、無料公開中!
旧豊田佐助邸
名古屋市がアイシンから借用契約を結んで一般に無料公開されています。
豊田喜一郎の父親で発明家の豊田佐吉の弟の豊田佐助の旧邸。
古墳の石室、透明な歴史。
豊田大塚古墳
石室が透明なハウスの中にあります。
駐車場ない。
清州城跡で歴史散策を!
清洲古城跡公園
緑豊かで癒やされます。
車で清州城を訪れた場合の実質、入り口だった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
