大蛇と共に感じる神社の圧巻。
槻並素盞嗚神社
何か迫力というか大きな圧を感じます。
ひっそりとした佇まいの風情ある神社。
スポンサードリンク
県道65の謎の鳥居、絶景待ってます!
白山神社
県道65から見える謎の鳥居はここ。
完全な磐座です。
神戸南京町で御朱印体験。
三宮神社
三宮に降り立った折伺いました。
参拝し御朱印をいただきました。
スポンサードリンク
朝日の中で映える西池神社。
須濱神社
一度伺ってみたかった神社。
年末にインスタを見て訪問しました。
冬以外の海の恵み、竹野町の荒々しい美。
辨天社
Beautiful!
岩場の穴を利用して作られた祠と鳥居が独特で日本海の荒々しさや厳しさを感じます。
スポンサードリンク
隠れたパワースポット、栄の宮で願いを!
旧郷社 崇道天皇神社
地元の神社。
願い事するなら。
蛇神様と出逢う神聖な空間。
天狗岩稲荷
地元の方に愛されたパワースポット✨蛇神様が棲んでました🐍✨
オーバーハングした岩の下にお稲荷さんが2体おられる。
スポンサードリンク
王子神社で恋のパワーアップ!
王子神社
地元です、ここもパワースポットです!
町中にある神社で公園から続いている。
朱と白が織り成す、神聖な美。
上鴨川住吉神社
良く管理されているのか神聖な神社でした。
茅葺屋根の建物と朱塗りの本殿の美しさが素晴らしい。
桜と朱色、厳島神社の美。
厳島神社
新開地から湊町線渡り永沢線入りすぐにある神社。
近くの店への道すがら訪れました樹齢80年程のサクラが咲いていて綺麗でした。
秘境で出会う三重塔の魅力。
名草神社
修復がされていて写真の古いイメージとは少し違っていたでしょうか?
前日の雨で山道は所々水浸し所々道がボコボコだったり 引き戻そうかと思いながら突き進み無事到着😊神社はとても綺麗にされていてトイレもとても綺麗...
神石のあふれる道、激坂の魅力。
岩上神社
軽自動車などではタイヤが滑ると思います。
立派な立派な神石です。
閑静な波豆八幡神社で心静かに。
八幡神社(波豆八幡神社)
ここは源満仲公の弟の源満政の創建と伝えられている神社である。
八幡神社(波豆八幡神社) 千刈水源地沿いにあります。
達筆で美しい御朱印の神社。
水堂須佐男神社
先日の挙式では大変お世話になりました。
すぐさま「こちらへ停めてください」と誘導してくださった。
美しい鎮守の杜、蛙の宮。
住吉神社(蛙の宮)
急な石段を上ると境内になる。
そちらからのスロープを進まれる方が良いでしょう。
珪化木の神秘に触れる。
官兵衛神社
軍司、黒田官兵衛を祭る神社。
境内の中を案内して頂きました。
小学生でも登れる!
高御位神宮
日の出を見る為に登りました。
駐車場から登って1時間もかからず山頂へ行くことが出来ます。
藁で作られた干支飾り、ユラユラ可愛い!
十柱神社
2024年.令和六年の干支飾りは絵馬にて奉納されたようでした。
丑の干支飾りが奉納されていました🐮ここの飾りの完成度はなかなかのものですね😉丑に付いている紐を引っ張れば首がユラユラ❗愛嬌があるのもなかなか...
早めの訪問で停めやすい!
湊川神社 参拝者駐車場
あまり広くはありません隣がお食事処です。
ワゴン車が高さ制限で入れません。
近松公園の静かな古墳神社。
伊居太(いこた)神社
尼崎、近松公園、東200メートルにある古墳の上にある神社。
綺麗な神社です。
綿貫名照作の狛犬と、静寂の拠り所。
南中一宮神社
南中一宮神社、兵庫県丹波市山南町南中。
綿貫名照作の狛犬探しに来ました。
1600年前の神聖な場所。
諏訪神社
八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎されたとされる。
少し足を伸ばして下ってきました。
須磨駅すぐ、三社の神様へ。
三社大神宮(恵比須神社・猿田彦神社・金比羅神社)
南側には階段があって下りるとすぐ砂浜です。
鳥居の扁額には三社大神宮と銘が入っていました。
赤い鳥居に魅了、静寂の神社へ。
野森稲荷神社
静かでいい雰囲気の神社です。
鶴橋山から最短コースで下ると着く神社。
心地よい香りに包まれる珍しい神社。
龍神春日神社
鳥居前まで車で行きました。
とても神秘的な感じがする場所で、静かな空間です。
清々しい気分になれる神秘的な神社。
大歳金刀比羅神社
よく整備されていて本当に愛されているいい神社だと思います。
金比羅祭が年々寂れて、寂しいですね🥺
春の桜舞う熊野神社。
熊野神社
イザナギとイザナミです。
熊野信仰に深く根ざしています。
羽生結弦ファンが集う聖地、弓弦羽神社!
弓弦羽神社
御本人が訪れファンの間で聖地となった神社です。
広くて綺麗な所です。
本住吉神社のだんじり祭り、特別な体験!
本住吉神社
本住吉神社はJR住吉駅そばに建てられている神社です。
この近辺に出張したときにお逢いし本日やっとお招きいただきました。
威厳と荘厳、古社の空気。
廣田神社
日本書紀に記されてる古社との事で訪問。
これからの幸せを願う為に一緒にお詣りした。
静謐な雰囲気に赤い鳥居、丹波の黒豆。
王地山 まけきらい稲荷
とても静謐な雰囲気。
稲荷神社ならではの赤く並んだ鳥居。
繁華街の静けさ、朱色の生田神社。
生田神社
三宮駅から近い、繁華街にあります。
翌日改めて伺いました。
廣田神社で感じる菊理媛命の力。
六甲山神社
菊理媛命を主祭神とするお社。
菊理媛命が祀られてます、廣田神社の末社です。
迫力の大鳥居と可愛い御朱印!
尼崎えびす神社
初めてお詣りしたのは3年前。
触るとご利益ある石があったり御朱印もかわいくてよかったです。
がいな製麺所向かいの日吉神社。
旧郷社・日吉神社
兵庫県加西市にある日吉神社ですね。
神社で休憩いただきました。
神戸の守り神、生田神社の魅力。
生田神社(稚日女尊)
新橋の烏森神社のようでした。
三宮から徒歩10分ぐらいです。
学業成就を祈る、佐保神社の秋祭り。
旧縣社・佐保神社
初めての『佐保神社 秋祭り』を観に行きました。
ここの御利益に「学業・受験合格」とあったので合格祈願に訪れる。
美しき重要文化財、本殿参拝を!
天津神社(前田)
修復された社殿が美しい😍天津神一族をお祭りする神社。
ご縁に感謝して参拝。
すずめの戸締まり映画舞台近くの神社。
二宮神社
映画「すずめの戸締まり」に登場するスナックのモデルとなった二宮商店街のほど近くにあります。
神戸市内には七宮神社まであります。
鯉泳ぐ楼門、秋祭りの魅力。
魚吹八幡神社
西の方から入ったら、鯉が飼われてました。
立派な神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
