淡路島の神秘的な龍の祠。
安乎岩戸信龍神社
外を見ると淡路島の形に見えるのでも有名な神社⛩️🐉入った瞬間に空気が変わります!
淡路島に神社⛩️巡りと温泉♨️に入るために行きましたが目的の神社に行く途中で発見❗️通り過ぎましたがUターンして来訪✋駐車場🅿️は綺麗に舗装...
スポンサードリンク
揖保乃糸を味わう神社。
大神神社(素麺神社)
揖保乃糸資料館に行った後訪問。
駐車場は素麺神社の鳥居の前にあります。
明神岬の絶景と心の清め。
西濱神社
大きな神社ではありませんが、景色が綺麗です。
明神岬の頂上に鎮座されています。
スポンサードリンク
吸い込まれる魅力の梛神社。
梛神社
朝日を受けた今年の紅葉は🍁12月初旬になりましたが感動ものでした。
立派な神社です。
紅白梅が見頃の小さな神社。
西 素盞鳴神社
尼崎琴浦通り武庫川東詰南側堤の下にある神社。
小さな神社ですが、拝殿の彫刻、かえるまた。
スポンサードリンク
明石の浜えべっさん、荘厳な空気。
稲爪神社
御朱印は書き置きのみで500円。
元旦に訪問しました。
篠山城跡の青山神社の祈り。
青山神社
篠山藩主 青山忠俊と第12代青山忠裕が祭神として祀られています。
💮篠山城巡りの時に見つけて参拝しました‼️
スポンサードリンク
芦屋睦の宮詣で、隠れパワースポット。
阿保天神社
初詣にまいりました☺✨ 公園の横にある小さな神社。
今年も六つの神社を詣でました。
赤い大鳥居と秋祭りの魅力。
旧郷社・甲八幡神社
あけましておめでとうございます。
景色が良いです。
整備された丹生山、絶景登山へ!
坂本丹生神社
神社の境内の隅にバイオトイレが設置されていました。
坂本丹生神社、兵庫県神戸市北区山田町坂本。
趣深い住吉神社で、心静かに。
大川瀬住吉神社
華やかさはないですが、古き良き神社です。
駐車場無かったのが不便でした。
歴史ある静かな神社で桜舞う。
塚口神社
守り、守られてる感じの素晴らしい神社。
地元の神社ですが、ちょっと入り口が分かりづらいです。
歴史を感じる注連縄の神社。
旧郷社・二之宮神社
立派で、登山口。
駐車場はあります。
目立つフクロウの神社。
総社御門
凄く目につく門です。
見ごたえのある門です。
毘沙門天を祀る静寂の神社。
津門神社
誰もいなくて御朱印など聞きたかったのですが聞けませんでした。
こちらには毘沙門天様がお祀りされています。
姫路浴衣祭りの本場、長壁神社。
立町長壁神社
商店街の道沿いに建っている小さな神社です。
苦節数年幻、レアかも。
賑わう十日えびすのお祭り。
粟津天満神社(加古川えびす)
毎年1月9日10日11日はえびす祭があり9日と10日に餅まきがあって子供から大人まで賑わっています。
近所の子供たちが遊具で遊んでる方が多いかな?
神仏習合の魅力、体験しよう!
神谷稲荷明神社
神仏習合の理由を伺う価値有り!
ナビをセットすると北側からの道を案内されました。
杉尾神社で勝負事を祈願。
小部杉尾神社
この、季節はとても映ます。
土地の神様、毎年初詣に参拝しています。
明石城祭の特別御城印、楽しもう!
明石神社
明石城祭の日に 特別御城印目当てに行きましたたくさんお店が出ていて人も大勢いたので楽しかったです。
東進し道路渡り、レンガの階段の先にある神社。
静かな神域、古代の気配。
櫛石窓神社
山と田園風景が原風景の様な国道173号線沿いに櫛石窓と聞き慣れない神社にめぐり逢いました。
道路沿いから1歩入るだけで静かに感じます。
住宅街の優しい守り神。
白山姫神社
お朱印が有ります。
住宅街の中にある神社です。
参道の灯籠と竹林で開運を!
旧郷社・鍬溪神社
駐車場があるので、車で行っても大丈夫です。
静かで良いところだと思います。
志方八幡宮で歴史を感じる。
播磨三社八幡・志方八幡宮
山の上にあり、志方八幡宮へは数ヶ所入り口があります。
各地の八幡宮巡りで行ってみました。
樹齢500年の巨木に囲まれて。
春日神社
八幡神社一の鳥居、西側200メートルにある、春日神社。
阪急六甲駅から南へ徒歩4-5分位です。
立派な大黒様と御朱印。
須佐之男神社(森具の宮)
昨年より雰囲気変わり立派に成っていました。
こじんまりした神社御朱印いただけました!
美しい階段と神様のいらっしゃる神社。
多聞六神社
たまにお参りさせてもらっています。
とても雰囲気が良い神社⛩です。
幻想的な赤提灯、湊川神社。
楠本稲荷神社
神漏美命や神産巣日命又瀬織津姫命や伊勢神宮の外宮豊受大神と色んな別名を持つ、神は別名が多い程、崇高で有り゙、伏見稲荷で一ノ峯に祀られる!
毎月お詣りさせていだいております。
格式高い川西多田神社の白馬。
多田神社
境内には、多くの石碑がある。
兵庫県川西市にある神社です。
ひっそり佇む小さな神社、素戔嗚尊を祀る。
石戸神社
素戔嗚尊が祀らてますよ!
こんなところに神社があるなんて知りませんでした。
日本一高所の三重塔、圧巻の景色!
名草神社三重塔
出雲大社の大改修工事に必要だった巨木を日光院の妙見杉をお譲りしたお礼に・・こちらの出雲大社にあった「三重塔」を妙見杉の「地」に移築したそうで...
日本一高い場所に設置された三重塔。
長く伸びる参道、歴史の息吹。
旧縣社・糀屋稲荷神社
神域に入ると素晴らしい御神気がいただけますよ。
犬の散歩に丁度良いが遊技場が無い。
布袋尊に出会う静かな神社。
柳原天神社
ちっちゃな神社です。
兵庫七福神の布袋尊を祀る神社です。
静かな佇まい、安徳天皇ゆかりの地。
荒田八幡神社
静かに応神天皇が祀られてますよ。
境内には平家と関わりのある石碑があります。
心洗われる、特別な鳥居。
二の鳥居
参道の筋をまっすぐ上がったところです。
入り口に大きな鳥居がありました。
IKEA横の美しき神社。
生田神社 ポートアイランド分社
海外家具屋の隣に位置している生田神社の分社ポートアイランドの地を守護しているのだろうと思った手水舎は鳥居付近の人感センサーが反応して水が出て...
近くに来たので参拝させて頂きました。
地元の安心感と迫力満点の秋祭り!
名塩八幡神社
楽しく過ごす事が出来る。
最高にご利益あります❗何時も助けられています✌️🎌🙇
海運の守り神、猿田彦尊。
大海神社
その名の通り海運や造船関係の会社からの奉納が目につきました。
導きの神猿田彦尊が御祭神の大海神社。
播磨の歴史感じる赤羽神社へ。
赤羽(あかば)神社
よろしくお願いしますと挨拶に参拝させてもらいました停留所の名前になってるので気になってました静かにゆっくり参拝出来ました。
珍しい名の神様です。
芦屋睦の宮で神猿と共に。
日吉神社
とても落ち着く場所です(*^^*)
芦屋五社巡りをしてみました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
