瓦ロードでアート体験!
安田瓦協同組合
安田瓦の無料体験あり安田ロード見どころあり👍
瓦ロードスタート地点にある安田瓦協同組合さん。
スポンサードリンク
夏の思い出、ひまわり畑へ!
八米 HACHIBEI 【八米お花畑プロジェクト-東部産業団地圃場】
真夏のひまわり畑…季節感を味わえる最高の場所です。
広い敷地に小さなひまわりがたくさん咲いていて綺麗でした。
美しき桃源郷、谷根のハナモモ。
谷根のハナモモ
雪でハナモモの大きな枝が方々で折れていました。
枝が折れてもなおきれいに咲く花桃。
スポンサードリンク
日本最大級の砂丘、夕日を背に。
新潟砂丘
長いー!
どこのこと?
親不知の断崖絶壁、絶景ここに!
相馬御風歌碑(愛の母子像)
展望台脇にある母子像。
立派な展望台から「親不知の断崖絶壁」を望む。
スポンサードリンク
撮り鉄必見!
谷浜鉄見デッキ
とても良いスポット。
クラファンで創ったデッキ。
巨木の異形樹、感動の発見。
ししのくらの森
目立たないのでココを目的にしないと気が付きにくいです🌱駐車場はありませんが道路の幅は広く取られているので十分駐車可能ですよ🚙立派な奇形のブナ...
看板が無く登り口がすこし分かりづらいです(橋を超えてすぐ脇が登り口)芸術的にねじれながら大木に育ったブナを複数見ることができます。
スポンサードリンク
小木ダイビング近くの美洞窟。
琴浦洞窟(竜王洞)
カヌで入りましたが、短く満足できませんでした。
2024.09.17記録。
平根崎の力強い湧水、自然の恵み。
大清水の湧水
佐渡の湧水?
モリモリ沸いてる(v^ー°)
吉永小百合のポスターで有名な絶景海岸。
宿根木海岸
密集した集落で以前JR大人の休日クラブで吉永小百合のポスターになりました。
綺麗な湾でたらい舟もやってました。
紅葉と錦鯉、歴史の邸宅で!
小千谷豪商の館 西脇邸
庭園の紅葉がとても綺麗でした。
庭園が紅葉していて錦鯉もいるしとっても綺麗でした!
新潟市 赤塚の神聖な池。
ドンチ池(論地池)
嘘か本当か新潟市の心霊スポット。
心が落ち着く場所です。
景色と白色湯の花、最高の癒し。
鷹羽鉱泉
いや、潰れてますがな。
深山荘との分岐の鷹羽温泉へ向かう道が崩落してその復旧で10月3日まで通行止めのようです。
田中角栄記念館そばの不気味な場所。
西游館
こちらはなんか不気味で入っていない。
故田中角栄氏が首相時に日中国交正常化された関係で中華人民共和国からの寄贈物な記念品を活用して建設・展示。
八海山の雪室見学で癒される。
魚沼の里
雪室貯蔵庫見学ツアーを予約して参加しました。
厳冬期に魚沼の里を訪れました。
石打丸山スキー場の絶景体験!
ザ・ヴェランダ石打丸山/石打丸山スキー場
仕方ないとは思いますが、大人一人往復で2500円。
ゴンドラの距離が短い。
青海川駅近く、恋人岬の絶景。
鯨波・青海川海岸
ここは10月下旬ごろに鮭が川を上るところ。
谷根川河口でサケの遡上を待ってました。
親子で楽しむ磯遊びの海水浴場。
番神海水浴場
初めてきました。
小さい子連れで行きました。
白い湯の花舞う、硫黄冷泉の贅沢。
湯の田(よのた)
白い湯の花舞う冷泉ほんのり硫黄臭地震がきっかけで湧くようになったそうです土地所有者のご厚意により解放されています大事にしたいですね。
真夏でも冷たくて気持ちよかったです結構硫黄の匂いがします。
楽しい峠道がここに!
乙見山峠
10年程前に訪れました。
ガレや溝はなし。
上越の霊水、延命清水。
延命清水
古来から地元の人々の信仰を持つ山寺薬師の入口にある清水です。
水が綺麗、無色透明で全く味が無い。
未舗装の道を越え、トキを観察。
野生復帰ステーション観察棟(放鳥前のトキの順化訓練施設)
駐車場から徒歩500歩 6分車でも多くなければ来れる。
観察棟はトキのテラス駐車場の先にあります。
佐渡・矢島でたらい舟体験!
矢島観光たらい舟乗り場(11月~3月は休み)
貴重な体験ができます。
2024/8/8口コミを信じて行って良かった!
美しい棚田を眺める旅。
儀明の棚田
雪で棚田が埋もれてしまっています。
国道253号沿いあるため、アクセスしやすいです。
妙高の湧水、心洗うひととき。
宇棚の清水
県民の森駐車場から10分くらい歩いて行ける湧き水。
清らかな湧き水と小川のせせらぎに心が洗われるような美しい場所です。
可愛いパンダ田んぼアート!
棚田アート 松之山下布川
こんな山奥に?
見学者もほどほどなので(1台帰ったら1台来る…ってペース)さほど困らない…
つるりん房前の名水、心へ贈る。
縄文雪つららの水
ほのかな甘味が感じられる清涼感溢れるお水でした。
いい水でした。
見附市の名所、散歩中の楽しみ!
新潟県の重心点
べつに。
散歩の途中必ず通ります。
古町花街で味わう懐かしさ。
古町花街
風情はありますが寂しい街です。
とても静かな街になっていて少々寂しかった。
長岡の歴史、三尺玉の魅力。
正三尺玉・二尺玉打揚筒
長岡市の鉄工業の記念物としても知られています。
長岡駅のロータリに臨接して飾られています。
関川村の猫ちぐら、可愛さ倍増!
猫ちぐらのモニュメント
猫めっちゃかわいいですよ。
猫ちぐらの里ということで作られたモニュメント。
浜辺近く、きれいなトイレで休憩。
みなとオアシス 聖籠
9:00〜17:00開館の基本無料の施設。
ただ、PCR検査の場所になってただけです。
上越市の絶景とスキーの歴史。
「レルヒ少佐像」戸張幸男
私が生まれた時からある像です。
日本のスキー発祥地です。
新潟の青リンゴ、手が止まらない!
倉島農園
入園料430円、限られた範囲にりんごの木が6〜7本。
かじるたびに果汁が溢れてきて最高常温でも美味しいが冷やすとさらに美味しい後味さっぱり、ついもう1つ…と手が止まらない商品によるが1袋4~6個...
おけさ灯台が見守る、両津港の情景。
両津港北防波堤灯台 おけさ灯台
新潟から両津港へ向かうジェットフォイルの進行方向右側(M列席)からよく見えます。
赤い灯台、情緒あり。
日蓮大聖人ゆかりの地で歴史を感じる。
日蓮正宗 佐渡塚原跡碑
約750年前にここに流罪で送られた\u003d死刑に等しい。
鎌倉時代の歴史と 当時の苦労が うかがえる場所ですね。
夕日と涼し気な景色、無料休憩スポット。
有間川フィッシャリーナ休憩棟
時間外で行きました入れなかったので建物の中は知らん。
夕日も見えて雰囲気がいいです。
湯沢高原ゴンドラ無料券プレゼント!
石打丸山スキー場/ザ・ヴェランダ石打丸山
当日湯沢高原ロープウェイを利用したチケットをフロントに見せるとゴンドラ利用券と交換してくれ無料でゴンドラ利用出来ました。
石打ヴェランダへゴンドラに乗って行きました。
金北山縦走の出発点、夏の涼風を体感!
アオネバ渓谷
駐車場が狭いですので気をつけた方がいい。
周遊で行きました。
趣ある町並みと三角家。
三角家
冬のオフシーズンで観光客はほとんどいませんでした。
郵便局があるところが駐車場です!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
