千代田小学校裏手の、心温まるギャラリー。
手と花
おいしい料理とあたたかい場の魅力で毎回とても幸せな時間を過ごせる場所です。
ハト店主がいます。
スポンサードリンク
家族で楽しむ糸巻きランプ体験。
広瀬創作工芸
どんなに時間がかかっても、どんな物を選んでも、ニコニコといいね!
12月の初めに友人4人で伺いました。
三国志の人形と再会、懐かしの旅。
飯田市川本喜八郎人形美術館
NHKで放送されていた三国志と平家物語の人形が沢山あり懐かしかったです。
旅の途中で入館。
スポンサードリンク
丘の上で望む東京湾の絶景。
横須賀美術館
絵本の原画展を鑑賞しました。
交通の便は正直よく無いですが、素晴らしい美術館ですね。
本物の甲冑、歴史体験を!
箱根武士の里美術館
開館日に行きましたが、臨時休館とありました。
非常にレベルの高い個人経営の美術館。
苔と椿が織りなす美しい庭園へ。
樂翠亭美術館
適度な広さの旧宅\u0026お庭\u0026美術品でした。
作品はとても良かった。
表参道の魅力、ウルトラ怪獣と共に。
ビリケン・ギャラリー
鈴木健也展の為に神戸から来ましたスッーと長旅の疲れが抜けるような美しさでした。
先月並んで購入した蜂女のソフビキットを受け取りに。
ジョージナカシマの椅子で、触れる感動。
ジョージナカシマ記念館
また映像なども見せていただくことでジョージナカシマさんのすばらしさを知ることができました。
前情報なくて来館したけどお店の方に丁寧にご対応頂きました。
圧巻の磁器、伊万里焼の美。
ポルセレインミュージアム
どれも綺麗でしたね。
無料のミュージアムとは思えない素晴らしい内容です。
静かに楽しむ宮本三郎の世界。
世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
平日午前中に訪問。
その中の1件が 宮本三郎記念美術館。
タイラコウ作品展で驚き体験!
大三島美術館
作品の見所や見る角度で印象が変わることなどの解説文があり、とても楽しめました。
クラシカルな雰囲気ですが積極的な企画と展示で楽しめます。
幕末コーヒーと美術で癒やす。
長崎南山手美術館
カステラアイス美味しかった。
来月の展示が楽しみです。
通天閣見ながら、ほっこり動物カフェ。
ギャラリーカフェ キリン
新世界にあるとは思えない程の落ち着いた空間。
動物の写真展を見に行ってきました。
紅葉映える古民家美術館。
せせらぎの里美術館
なかはらみほこさんの作品を見て来ました。
ちょっと古い和風の別荘のような雰囲気。
天神山緑地でアート交流を!
さっぽろ天神山アートスタジオ
まだ交流してないが外人さん出入りしてるから友達になりたいです。
ピアノとベースがありました。
古民家の贅沢空間で癒やしを。
九つ井山の上ギャラリー
とてもお洒落なギャラリーです。
とても「客」になる対象では無いのだが手厚い応対をして頂いて感謝に堪えない。
宮永岳彦の多彩な世界を堪能。
宮永岳彦記念美術館
入館料は¥300で現金のみ(撮影可)。
小さい美術館ですが見応えのある作品が多い。
斎藤吾朗のモナリザ展、色彩に心躍る!
斎藤吾朗アトリエ
どれをとっても素晴らしい物でした。
数々の作品に魅了されること間違い無しです。
堺で出会う、ミュシャの真髄。
堺アルフォンス・ミュシャ館
定期的に伺っています。
そして音声ガイドまであり、ミュシャの世界に浸るには充分でした。
小道の隠れ家、素敵なアート体験。
メゾンドネコ
小道に入ると見つけた喜びで一気にテンション上がります。
小道に入ると現れるかわいいギャラリーオーナーさんもすごくいい人です。
江戸時代の田邊家と美術館。
日吉の森庭園美術館(田辺光彰)
県外から訪れました。
個人的にはゆっくりと色々な話を聞けて良かったです。
エジプト展で古代に触れる!
東広島市立美術館
新築されて初めての来訪。
のんびりと散策する人や親子連れの姿がみられました。
小さな美術館で大観に出会う。
公益財団法人 中野美術館
建物から見える景色も美しかったです。
早く開けようと努力してくれたみたいで感じが良かったです。
福岡市地行浜で新発見を!
みぞえ画廊 福岡店
左が展示会場で右手にはワインも販売しているお花屋さんがあります。
静かで、雰囲気も素晴らしい。
新宿裏通りのおしゃれな美術館。
堺屋太ー記念 東京芸術大学 美術愛住館
こじんまりした美術館。
住宅地の中に静かな佇まいです。
岡部夫妻の演奏と共に、和テイストフレンチを。
アート倶楽部 カルチェ・ラタン 絵画教室
娘が、デッサンの勉強で、大変お世話になっております。
とても、居心地よく快適に制作できる空間です!
魅惑のマイセン陶器、特別な時間を。
箱根マイセンアンティーク美術館
他にお客さんはおらず、30分程でゆっくり鑑賞できました。
家族に連れられ来館しました。
素晴らしい水槽作品、ADAアクアリウム!
ネイチャーアクアリウムギャラリー
今はイベント時のみの開館ということで、非常に混雑してます。
ずっと行きたかったのでようやく行けました。
六甲山の非日常、触れる美術館。
六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館
館長の自宅にある摩訶不思議な美術館。
展示物を触れたりできます。
無料で楽しむ九谷焼の美。
緑ヶ丘美術館
作品を見る前にビデオで作者の作陶風景などを見れて 改めて作品に新鮮な感覚で臨めて良かったと思います。
個人が開いた美術館近くに寄ったら覗いてみて下さい。
静かな館で心癒される美術館。
笠岡市立竹喬美術館
落ち着いた雰囲気で、小さいながらも素敵な美術館です。
落ち着いた雰囲気の素晴らしい美術館でした。
二階の書斎で本とビール。
BREWBOOKS
いろんな顔を持つ本屋。
ゆっくり浸ることができる。
穏やかな時間を過ごす、ハニーマフィンとコーヒー。
Cafe Gallery BOJO - カフェ ギャラリー ボジョー
星乃珈琲店からしばらく歩いたところにある小さなカフェですとても穏やかな時間を過ごせましたアイスの乗ったハニーマフィンを頼みましたとても美味し...
しばらくお休みされていましたが、再開されたとのことです。
青木俊直先生の個展、温かい時間。
トランスポップギャラリー
オーナー自らリソグラフの印刷機で少部数のアートプリントを作ってます!
問い合わせのメールにも丁寧に答えていただけてありがたいです🙏
神戸の空を感じる、明るいギャラリー。
トア・ギャラリー
何よりオーナーさんの熱心さに、いつも感謝しています。
インスタグラムで知り合い 🇵🇹ポルトガルの風景を描いてる方の個展にきました。
掘り出し物満載の高円寺、面白店長と共に!
権ノ助
掘り出し物の見つかるアンティークショップ安くて可愛い雑貨が見つかります。
とても良心的な対応でした。
イサムノグチ設計の感動、モエレ沼公園。
ガラスのピラミッド HIDAMARI
イサムノグチへの設計依頼等の歴史勉強やレストランも有ります。
ようやく行けて感動しました!
圧倒的な芸術体験、林檎の釉薬。
鳴海要記念陶房館
ネプタ絵師15歳の作品をパシャリしてきました。
いろんなジャンルの展示やワークショップで楽しませてくれます。
毛塚千代さんの個展、幸せ感満載!
ガレリア表参道原宿
大ファンのドール作家「毛塚千代さん」の個展が開催されるイベント施設。
静かでゆっくり鑑賞できました。
小さな美術館で絶品古陶磁器。
福岡東洋陶磁美術館
楽しみに来館しました。
茶入の展示を見に行きました。
スポンサードリンク
