山下清展で感動のひととき。
新潟県立近代美術館
山下清展を見るために長岡に来ました山下清展は最高に良かったですよ面白い催し物があったら、また来たいです。
ジブリ展を楽しみに…ジブリはやっぱり三鷹か愛知に行かないとでしたが(笑)7月20日~花巻にてジブリ☆広場のお花がステキ~野外コンサートホール...
スポンサードリンク
笹川流れの美しい海と可愛いガラスアクセ。
ギャラリーペイジ
柔らかいタッチの絵と共に アクセサリー などもありました。
ガラスのアクセサリーが可愛らしかった。
小林古径の美術館、優雅な丹頂の世界。
小林古径記念美術館
日本画家 小林古径をメインにした美術館です。
入館料¥510なのに充実していました。
スポンサードリンク
八海山麓、トミオカホワイトの白。
南魚沼市トミオカホワイト美術館
想像を掻き立てる奥行きのある情景を描いていました。
十日町の雪国の厳粛な光景が本当の景色のように見えてくるから不思議中国の桂林の風景画は、本当に幽玄な水墨画の世界を旅しているかのような世界観を...
敦井榮吉の美術品と静寂。
敦井美術館
すごくキレイな壺がたくさんあった。
洋画名品展500円→チラシ持参で一般入館料100円引きで観ました。
スポンサードリンク
小さな宝石、独特の作品展。
NSG美術館
美術館というか展示会場駐車場も停めづらいあまり人が入っていない。
2023年8月24日(木)『鈴木孝枝写真展ー石仏巡礼ー』に訪れました。
充実の展覧会、万代島美術館へ!
新潟県立万代島美術館
企画展が自分好みじゃありませんでした。
落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめました。
スポンサードリンク
心癒す翡翠園の美しい庭。
玉翠園
谷村美術館と翡翠園の拝観料もセットで1,000円。
外国のトラベル誌に掲載されている岡山の足立美術館のミニチュア阪のようで一見の価値あるお庭です。
お庭を眺める寛ぎのカフェ。
樹下美術館
とても雰囲気が良く、カフェの食事も美味しかったです!
展示数は少なめ。
高田公園で古径の優雅な世界。
小林古径記念美術館
2024年2月11日です。
入館料¥510なのに充実していました。
紅葉と歴史を体感、中野邸へ!
中野邸記念館
紅葉のはしりに訪問。
入場料、大人1.000円です。
大倉陶園のカップで味わう至福の珈琲。
雪梁舎美術館
コメリさんの美術館です。
館内には、入りませんでした。
素晴らしい水槽作品、ADAアクアリウム!
ネイチャーアクアリウムギャラリー
今はイベント時のみの開館ということで、非常に混雑してます。
ずっと行きたかったのでようやく行けました。
趣きある建物で秋山孝作品!
秋山孝ポスター美術館 長岡
小さな小さな美術館。
趣きのある建物を発見し入ってみたらポスター美術館でした。
ユトリロ展で感じる、深い叙情の美。
新潟市新津美術館
ゴールデンカムイ展ファイナルの期間ギリギリに滑り込みました。
そしたら美術館のインフォメーションに新潟の美術館でシャガール展をやってるとあったので来てみた。
八色の森公園で感動の八海山夢展。
池田記念美術館
八色の森公園の一角にある美術館です。
池とのコントラストだけでも幸せな気分になれます。
新潟旅行気分を味わう雑貨屋!
hickory03travelers
新潟のお土産を買うならここ。
ゴールデンウィークに訪れました。
版画村美術館の魅力、版画と歴史の交差点。
佐渡版画村美術館
煉瓦塀通りが大変気に入っています。
時間がなく中までは入れませんでしたが雰囲気はあります。
心安らぐ小さな美術館。
弥彦の丘美術館
展示品はとても見やすい配置でしたスタッフの方も明るくてとても良かったです。
落ち着く場所です。
国宝級の器で贅沢なお茶体験。
木村茶道美術館
貴重な茶器でお抹茶を頂くことができる贅沢な体験ができました。
穴場中の穴場‼️ 併設の庭園も最高の写真場デス。
村野藤吾の光が導く仏像の旅。
谷村美術館
隣の庭園のカフェでコーヒーを飲むのが最高です。
設計:村野藤吾竣工:1983年彫刻家澤田政廣氏による木彫仏像を展示する美術館。
田中達也の不思議な世界、体験しよう!
新潟市新津美術館
シャガール展を見に行きました。
ゴールデンカムイ展で初めて美術館に行きました!
掘り出し物で魅力発見!
(株)近代
いろいろあって面白いお店です。
ここで新築用のアートを7点購入しました。
現代アートとカレーの共演。
越後妻有里山現代美術館 MonET
2022大地の芸術祭が開催中でした。
現代美術をじっくり楽しめる美術館です。
ネイチャーアクアリウムの神秘へ。
株式会社アクアデザインアマノ
泳ぐ南国の魚たち、そしてそれらを支えるためのアクアリウムのためのツール…そしてそのレイアウトは生き続けています(現在は館内での撮影ができない...
行けば必ず癒されると思います。
廃校に広がるアートの世界。
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
2024.09.29廃校になった学校を使った美術館。
廃校を利用した美術館です。
加山又造のしだれ桜、癒やしの美術旅。
駒形十吉記念美術館
駐車場は広い。
駒形コレクションで巡る世界遺産の最終日でした。
道の駅で棟方志功を堪能。
今泉記念館
コーヒー休憩に寄りました。
道の駅の真裏。
山奥で出会う、インド美術の魅力。
ミティラー美術館
当日の気温が高すぎてゆっくり出来ませんでした。
道案内の標識があるので迷うことは無いかと思います。
懐かしの郷土玩具がいっぱい!
痴娯の家
独特の雰囲気が漂う懐かしい場所。
わくわく体験プログラムを体験してきました!
古民家の蔵で楽しむ、音楽とアート。
蔵織
素敵な建物でしたその中での、ジャズコンサート。
私はギャラリーの一室にあるコンチェルトというクラシック音楽の専門店を訪れました。
草間弥生とカバコフのアート散策。
大地の芸術祭の里・総合案内所
田んぼと草間弥生はこちらに車止めて見れます。
2009年に訪れて以来久しぶりの訪問です。
ほうじ茶ラテで癒される芸術散歩!
D053,まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」 / MVRDV
以前、会社の社員旅行で立ち寄りました。
歩いてアートを巡るのが楽しいです。
新潟市立美術館でアートに触れよう!
新潟市美術館
催しによっては見に行くことがあるとこです。
イヤホン持参!
越後妻有アートで味わう郷土料理。
越後妻有「上郷クローブ座」
大地の芸術祭2022にて訪れました。
大地の芸術祭〝2022〟再訪今回は会期が長いのでゆっくり回れます。
外山康雄の美しい山野草。
外山康雄 野の花館
訪問されたら、みなさんびっくりしますよ!
外山康雄さんの描かれた山野草の原画が季節ごとに飾られています。
栃尾の丘で味わう、時の流れ。
長岡市栃尾美術館
栃尾の街が見下ろせる小高い丘にある小さな美術館です。
刀剣を見に行きました。
地元のアート作品が魅力!
32 Resting Stones/三二と休石
地元にスポットを存分にあてた素晴らしいアート作品でした。
森に囲まれた彫刻の美術館。
星と森の詩美術館
美術館周りの彫刻や雰囲気がとても良いです。
屋外彫刻が景色に溶け込んでいて良かった。
良寛の足跡探しの旅へ。
良寛の里美術館
良寛さんの書が多くあり、参考になりました。
来て良かったです 貞心尼さんにも興味があったので良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
