中銀カプセルと彫刻の宝庫。
彫刻広場
中銀カプセル他面白い彫刻多数。
スポンサードリンク
EXPO’70パビリオンで、家族の絆深まる。
EXPO'70パビリオン 別館
両親と姉と一緒にEXPO’70パビリオンを訪れました。
大阪万博記念館の別館。
歴史ある氷川丸で感動体験。
日本郵船氷川丸
氷川丸の中に入ったことが一度もありませんでした(笑)3月1日は土曜日で、観覧できるので、初めて乗船してみました。
山下公園には数え切れないほど来ていて何十年目にして初めての入場(乗船?
スポンサードリンク
歴史溢れる関帝廟の桜。
中華義荘(中華会館)
入口の階段を上がって最初の建物が昔の関帝廟の作りと同じで歴史を感じます春は桜が綺麗あくまで墓地ですので。
設備も整ったし、いつも綺麗にされてる。
門は開いている、けれど立ち入り禁止。
咬菜園跡
門は空いていますが立入禁止なので入り口から眺めるだけしかできませんでした。
奄美大島へ旅に来たので通りがかりにご挨拶。
市氏神神社
奄美大島へ旅に来たので通りがかりにご挨拶。
新たな発見、オープンしたての楽しさ!
日本遺産ゆずロードミュージアム
オープンしました!
彦山斜面のコルベ記念館へ。
聖コルベ記念館
誘われるように足を運びました。
マキシミリアノ・コルベ記念館(聖コルベ記念館)へ コルベ神父が選んだ彦山斜面に建つ記念館です。
所沢の民俗が語る、週末のひととき。
柳瀬民俗資料館
所沢市内3か所の民俗資料館の内の1つです。
担当者が3箇所で一人のため開館日が週に1日2日程度しかありません。
駐車場に高さ制限があります。
やまね工房 Cotton
駐車場に高さ制限があります。
感動の銅板モニュメント、森林の中で体験!
アトリエjun
銅板のモニュメントごとってもよかった感動‼️
森林の中の一軒家。
大人ナイトで心躍る体験。
CREATIVE MUSEUM TOKYO
ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプに行ってきました。
ヨシタケシンスケさんの、大人ナイトに参加しました。
古墳の謎、殯の真実が明らかに。
葉佐池古墳ガイダンス棟
埋葬前に「殯」が行われていたことが始めて実証された古墳のようです。
こちらの施設では埋葬されていた物などの詳しい説明板があります。
早島伝統、花ござ手織り体験!
早島町花ござ手織り伝承館
早島伝統の花ござの手織り体験ができます。
月曜休肝です。
藤田嗣治と共に文化体験。
甲府ミュージアムハウス
こんな所にこんな場所が!
沢山のHERMESスカーフコレクション\u0026お話聞かせて頂きましたスカーフを集め出したのは好きなシャンソンの歌詞にスカーフがでてきたこ...
地球が広がる!
小豆島ネイチャークラブ ミニ地球館
一歩入るとそこには地球が広がっています!
お宝物の小さい基地だと思います。
来迎二十五菩薩に魅了される。
當麻寺奥院宝物館
当麻寺奥院に伝わる貴重な宝物の数々をゆっくりと拝観する事が出来ます。
来迎二十五菩薩、見惚れます!
昭和の遺構、兜沼郷土資料室。
兜沼郷土資料室
貴重な建物なのですが痛みが激しいようです…
1981(昭和56)年に郵便局としての役割は終わった。
戎の可愛いフトアゴトカゲ。
戎邸宅
戎(フトアゴヒゲトカゲ)が可愛いです。
トカゲが大好きでGoogleマップでトカゲが触れる場所を探していた時に見つけました!
大人2500円は高いと感じる施設でした。
鉄道資料館
大人2500円は高いと感じる施設でした。
覗けばわかる、二連玄室の魅力!
二室塚古墳
外から覗いて右片袖式の玄室が二連になっていることは確認できました。
石室は崩れる恐れがあり、中には入れない。
紅葉と野鳥、エゾリスの絶景。
園亭(茶室)
紅葉、野鳥、エゾリスがいい。
縁側からの景色が素敵です。
GOKOの私設博物館でカメラを楽しもう!
後藤家資料室
カメラの好きな方は、行くべき所です。
GOKOグループの創業者の私設博物館。
国宝の仏像を800円で!
鶴林寺宝物館
御寺の入山料とセットの場合、足して800円です。
鶴林寺に由来する国宝の仏像などが展示されています。
営業中の美術館、楽しさ満載!
わたくし美術館
my wayu0026フランクシナトラ🎶
美術館と書かれているが本当に営業しているのか不明。
トンネルのクマさん、熊谷組の魅力。
旧宿布発電所展示館
トンネルのクマさんこと熊谷組の原点。
浦和駅前で興味深い映画体験。
映写室ミュージアム
ユナイテッド・シネマ浦和。
なかなか興味深い。
笠置寺の宝物蔵、ぜひ見学を!
笠置寺 収蔵庫
是非見学して行きましょう。
笠置寺の宝物蔵。
北野天満宮近く、石造の魅力。
北門前町延命地蔵菩薩
北野天満宮の北にあります。
御土居から出土した石造が並べられている。
期間限定の驚き体験、待望の展示を!
原泉アートデイズ!#3
何も有りませんでした。
こちらの方が見応えがあり良かったです!
七夕館
こちらの方が見応えがあり良かったです!
お土産を選ぶには良いかも。
おもだか家民芸館
お土産を選ぶには良いかも。
登録有形文化財の魅力、ここに。
東北大学ギャラリーひすとりあ
登録有形文化財04-0199号。
移築土蔵の高床を見学。
土蔵 Storehouse
昔の倉庫の再現 中には入れなかった。
移築された土蔵中には入れずに外から見るだけ。
貴重な「ニイタカヤマノボレ」の原本が展示してありま...
三河史料館
貴重な「ニイタカヤマノボレ」の原本が展示してありました!
先人の苦労に、思いお馳せる。
「開拓の母」像
先人の苦労に、思いお馳せる。
夜高あんどん体験、無料開放中!
津沢あんどんふれあい会館
祭り当日は無料開放されてました。
行灯絵付け体験しました。
盛田昭夫塾、無料で体験!
鈴渓資料館
私が訪れた時は時間が早くまだ開館していませんでしたが是非とも行ってみたい資料館の一つです。
隣接の盛田昭夫塾(資料館)入館者は、無料で入れます。
24時間オープン、昔の水門図面!
江尻排水ポンプ展示館
24時間オープンで自動照明付きでしたね!
昔の水門の図面があるよ。
桜並木でリフレッシュ、サービスエリアの隠れ家。
化女沼 自由広場
徒歩移動してリフレッシュでき、ありがたい場所です。
桜並木があります。
スポンサードリンク
