岡豊城址で長宗我部元親を学ぼう!
高知県立歴史民俗資料館
岡豊城に向かう途中に立ち寄りましたやや複製が多い気がするが長曽我部氏や岡豊城の展示が良かった。
岡豊城に行くついでに寄りました。
スポンサードリンク
土佐市波介川沿い、ひまわり畑で心躍る。
土佐市出間ひまわり畑
ひまわり畑と相まって最高に綺麗な風景です👏夕方頃にいくのがベストだと思いました。
入場料ひとり500円必要。
やなせたかしの原画に触れる旅。
香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館
昔の物があり、びっくりしました。
土佐山田駅から大栃線でした。
スポンサードリンク
自由民権の歴史を楽しめる!
高知市立自由民権記念館
自由とは何か?
ボリュームが多すぎるのではないだろうか?
デロリアンが出迎える、名車の宝庫!
四国自動車博物館
以前来た時より少し展示車も変わってて良かったです。
車好きの息子と休みを合わせて息子の運転で行って来ました。
スポンサードリンク
波瀾万丈のジョン万次郎を体感!
ジョン万次郎資料館
詳しいことはあまり知りませんでした。
どこの資料館より楽しめる450円jafやSDカードあれば350円コレを見たら大河ドラマになると面白いと思ってくる。
新たな発見、オープンしたての楽しさ!
日本遺産ゆずロードミュージアム
オープンしました!
スポンサードリンク
高知よさこい歴史探訪体験。
高知よさこい情報交流館
よさこいの歴史が理解でき、今まで以上に楽しめるであろう。
個人的にはあまり刺さらなかったなぁ、まあ高知のご当地と言う事で、高知に行かれたらぜひ、無料ではりまや橋近いしどうぞ。
土佐和紙の魅力、体感しよう!
いの町 紙の博物館
古くからある紙すきの歴史がある町です。
とても興味深く面白かったです。
龍馬が生まれた町の歴史体験!
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
土佐っぽに参加させて頂きました。
高知にいた頃の坂本龍馬と家族の事が展示されています。
海洋堂ホビー館の歴史とアート。
海洋堂ホビー館四万十
展示されているものはよだれが出る様な作品ばかり。
海洋堂ホビー館四万十。
宿毛の歴史を鳥瞰体験!
宿毛市立宿毛歴史館
宿毛の町の様子が鳥観的に見られて、大変楽しめました。
縄文〜明治の宿毛の歴史を展示しています。
ミュージアム探索、高知の感動。
高知県立美術館
県展の展示でしたが、いい作品ばかりで感動しました。
土佐電を降りて、橋まで来ると美術館が見えた。
青い空と太平洋の絶景!
千鳥ヶ浜
往四萬十市的方向~剛好經過千鳥濱!
湾曲した海岸の南端に足摺半島が霞んでいます。
静かな蔵で味わうアートの旅。
藁工ミュージアム
学芸員さんが超親切です。
駐車場への道が狭い開催していない事も多い。
中に入ると異次元。
空海遍路文化会館
中に入ると異次元。
土佐の山間で出会う、型破りなアート!
白木谷国際現代美術館
作品数の多さに驚きました。
高知にこんな素敵なところがあったんだって感動しました下手な美術館なんかよりこちらの方が楽しいです!
圧倒的なデザインTシャツ、期間限定!
砂浜美術館Tシャツアート展
日の出とTシャツアート。
靴の中に砂が入るのがイヤ❗️
牧野富太郎の偉大な植物園。
牧野富太郎記念館展示館
らんまんとニッポン城めぐりとのコラボで牧野博士ゆかりの植物園3箇所目に来ました。
高知に出向きました。
高知城そばで魅力発見!
高知県立文学館
ムー展に行きました。
2日後におわります。
中岡慎太郎の偉業に迫る!
中岡慎太郎館
坂本龍馬の盟友である中岡慎太郎さんの功績について学べます。
平日昼訪問。
海洋堂のフィギュア世界、無料で体験!
海洋堂SpaceFactoryなんこく
フィギュアの製作スペースと歴代海洋堂商品の展示があります。
入館無料でありながら、とても見応えのある施設です。
竜串海岸の貝のギャラリー。
海のギャラリー
貝類を専門にした博物館。
平日に行ってみまし😊沢山の珍しい貝殻を見られます👍
桂浜近くで坂本龍馬の魅力再発見!
高知県立坂本龍馬記念館
桂浜からすぐ近くにある坂本龍馬の記念館。
常設展では竜馬の多くの手紙が展示されていました。
全国のカッパが集結!
海洋堂かっぱ館
GWの連休に訪問したものの、ちょうど休館でした。
星5つだと感じましたが、私の次の訪問は、まだまだ先かな。
四万十市の天守閣風博物館。
四万十市郷土博物館
国道441号から見えるお城だったので地図を見ながら現地に到着。
別名為松城とも言います。
高知の漫画文化を無料で満喫。
横山隆一記念まんが館
大量の漫画が無料で読むことができることができる場所で凄く良かったです。
けっこうな量のマンガとマンガに関する資料が無料で見られる。
四万十川の魚とトンボ、圧倒の展示!
四万十川学遊館あきついお
入場料はかかるが具同にこんなに魚がいるなんて知らなかったキッズスペースもありゆっくりできる行く価値あり。
この学遊館と周辺の超広大なビオトープをつくってきたということです。
やなせたかし記念館で楽しむ、家族の笑顔。
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
平日の昼過ぎに訪れましたが特に並ぶ事も無く入館出来ました。
「アンパンマン」の作者のやなせたかしさんが育った町だそうです。
高知城と博物館で歴史探訪!
高知県立高知城歴史博物館
高知城でチケットがセット販売されていたので訪れました!
伊達家や山内家について詳しく知ることができます。
秋には楓の美しさ。
ギャラリー砂防
ここには、よく水遊びをしに来ています。
もっと楓を植えたら、この場所は秋にはとても美しくなるだろう。
龍河洞の帰りに知識満載!
龍河洞博物館
色んなものが飾ってありました。
龍河洞を観光した後にある博物館。
牧野富太郎の情熱が息づく。
牧野富太郎記念館本館
夜の植物園に行きました。
記念館本館は牧野先生の植物への情熱と愛情を感じることができる。
特別天然記念物、オナガドリに感動!
長尾鶏センター
天然記念物を間近で見られるし触らせてもらえます。
宿泊先の近くにあったので見に行きました。
ティラノサウルスが迎える、化石体験!
佐川地質館
龍馬パスポートスタンプ目的で初めて訪れました。
虫の入った琥珀や天然石等の販売も少しですがしてます✨時々化石発掘のイベントもしてるみたい💞😳✨
安芸城跡で歴史の深みを体感!
安芸市立歴史民俗資料館
山内一豊さんの顔に刺さった矢を抜いた際の鏃とわらじが家宝として残っている事。
パネル展示が主で資料が少しでした。
ダム湖を眺めながら食事を。
奥物部ふるさと市
山あいの静けさと、温かな人の雰囲気に包まれる場所。
ここから東に行くとしばらく商店らしき場所はありません。
絵金蔵で知る、日本の美。
絵金蔵
全く知らなかったのですが浮世絵は好きなので寄ってみました。
面白い!
ノスタルジックな高知の歴史。
大原富枝文学館
文化の日は入館無料とのことでラッキーでした。
ノスタルジックな建物で2階から見える外の景色がとてもきれいです。
無料で遊べる歴史探訪地!
創造広場アクトランド アクトミュージアム
埼玉県の地本にあるむさしの村に匹敵する遊園地でした。
香南市野市にあるアクトランド。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
