啄木の詩を感じる、渋民の記念館。
石川啄木記念館
老若男女、幅広い世代で楽しめる場所です。
ここを訪れようとは思わなかった。
スポンサードリンク
昭和の学校で時を忘れて。
山の駅·昭和の学校
平成生まれの娘と行きました。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
釜石の歴史を深く学べる。
釜石市郷土資料館
入館料大人200円と安いです。
昭和8年の昭和三陸津波の特別展をしていたので初めて訪れた。
スポンサードリンク
縄文まつりで歴史体験!
崎山貝塚縄文の森公園
縄文の住居が建っています。
11月3日は縄文まつりを開催。
水沢の歴史と春の風景。
奥州市武家住宅資料館
立派な薬医門が資料館の入口になっている。
来年のくくり雛まつりのポスターを飾る投票があります♪帰りに好みのポストカード貰えますよ☝春夏秋冬違った風景が楽しめます!
スポンサードリンク
小岩井農場で歴史と自然に癒される。
小岩井農場資料館
団体で入ったことができました。
井上の御三方に関心させられました、荒れた土地に植樹から土づくりから、スタート。
浄土が浜で漁業を学ぼう!
岩手県立水産科学館
三連休の3日目11時ころに行きましたが誰もいませんでした⋯。
浄土が浜に!
スポンサードリンク
吉浜のスネカで歴史探訪!
大船渡市立博物館
吉浜のスネカに会えます。
入口近くで上映している映像は必見です。
絶景と親切な案内で、散策楽々!
碁石海岸インフォメーションセンター
7.3.13 天気良くてドライブできました。
同じ建物内のトイレは深夜も使えました。
大池の水鏡と平安時代の宝物。
毛越寺 宝物館
大池に映る水鏡の景観が素晴らしい。
無料のロッカーがあるので境内を見学するときは預けるといいです。
思わず停車!
うえき芸術
偶然通りかかって思わず 車停めました見事な庭園ものすごく綺麗に手入れされています見学自由との看板無料とは驚き。
おんこの木(いちい)の芸術作品を自由に見学することができます。
小高い丘の美術館でアート満喫。
石神の丘美術館
道の駅から上がった小高い丘にあります。
美術館に入れば素敵な作品が拝めるぞ。
桜まつりと共に探る、サトウハチローの魅力。
サトウハチロー記念館
サトウハチローを知っておる若い衆はほとんどおらん。
休館でした。
新渡戸稲造の偉業を学ぶ場所。
花巻新渡戸記念館
祖父母が花巻ゆかりで本人はそこまででは無いそうですが新渡戸稲造本人の偉業を学ぶことが出来た。
武士道を世界に広めた新渡戸稲造の記念館です。
釜石の歴史を実感する。
釜石鉱山展示室Teson(旧釜石鉱山事務所)
懐かしいものから初めて見る古いものまでさまざまで、とても興味深いものでした。
釜石の観光で日曜日に行きました。
宮沢賢治ゆかりの森でリフレッシュ。
岩手大学農学部 農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)
とてもひっそりしていてのんびり見ることができます。
綺麗な建物で、展示物も充実してました。
花巻の歴史をじっくり体感!
花巻市博物館
企画展示を見に行きました。
ジブリ展をやっていたので、初めて行ってきました。
縄文土器と歴史の旅へ。
北上市立博物館
縄文土器の模様や形が見たことが無い物もあり、個人的には楽しめました。
国見山廃寺の展示は良かったです。
宮沢賢治の世界、無料で堪能!
宮沢賢治イーハトーブ館
入場無料です。
無料施設です。
309段の歴史に触れる旅。
大籠キリシタン資料館
とても静かで爽やかな風が吹き抜けて行きました先人の想いを受け止めていきたいと思います。
落ち着ける場所です。
柔道の神様 三船十段の偉大さを体感。
久慈市立三船十段記念館
若い頃自分も柔道やってたので。
閉館時間なのに入館させて頂きました。
武将が迎える九戸城跡。
九戸城跡ガイドハウス
九戸城跡の観光案内所。
ここは続百名城の九戸城のスタンプ設置場所です。
北上川の絶景、思い出の場所。
北上川学習交流館 あいぽーと
トイレ借りました∥WC∥ヽ(・o・)。。。
子供と展望室から新幹線を見るためにとてもお世話になっています。
縄文時代の魅力、解説を楽しむ。
奥州衣川歴史ふれあい館
奥州衣川歴史ふれあい館です。
講談師の方に解説いただきとても有意義なひとときでした。
地域の歴史と山の大切さ。
宮古市北上山地民俗資料館
展示品盛り沢山映像も面白いずっと残してほしい。
山の大切さ、自然との共存、故郷の良さがつまった資料館。
野村胡堂の貴重な世界、体感しよう!
野村胡堂・あらえびす記念館
あんまり期待してなかったがとても良かった。
水沢VLBI観測所所長の本間希樹さんの講演会で利用しました。
紅葉とともに味わう、明治時代の癒やし空間。
保護庭園 一ノ倉邸
季節的に、雛人形がかざってあって、ラッキーでした。
ひな遊びを観覧して来ました♪江戸時代や昭和初期の貴重な雛人形が多数飾られ素敵な空間でした!
偉人の足跡、知る喜び。
後藤新平記念館
東京から訪問。
郵便ポストが赤いのは、後藤新平さんが決定したそうです。
昔の日本、遠野の村へタイムスリップ。
遠野ふるさと村
昔話を聞きました。
わんこ🆗景色見ながらのお散歩は最高でした。
九戸城の御城印、歴史の宝庫。
二戸市埋蔵文化財センター
2025.10.26の訪問。
入館料50円3階展示室クマ型の土器があった。
のんびり過ごす農業体験!
岩手県立農業ふれあい公園・農業科学博物館
空いていました。
何回か行ってますがのんびり歩いたのは初めてです。
縄文土器に驚く発掘学び館。
盛岡市遺跡の学び館
近くのお店に用事があったついでに、フラッと立ち寄りました。
思っていたより展示物が少ない印象でした。
坂上田村麻呂を感じる志波城。
志波城古代公園
陸奥国最北の蝦夷征討のための政庁跡。
解放感のあるとても広々とした紫波城古代公園です。
衣の滝、迫力の清流に癒される。
衣の滝
案内もなくなるので若干わかりにくいです。
見応え充分な三段構成の滝で一番上の滝が人工的ではと思う位綺麗な滝でした。
酒造りの魅力を探る、世嬉の一体験。
酒の民俗文化博物館
試飲もあるし種類も多いので、楽しみながらお酒を選べます。
とても興味深い場所でした。
大人も子どもも科学体験!
盛岡市子ども科学館
科学体験は大人も楽しめます。
2024年1月に利用しました。
龍泉洞の後は新洞で鍾乳石を!
龍泉新洞科学館
龍泉洞と道路を挟んで向かいにある洞窟です。
龍泉洞の説明や展示物程度の物かと思ったらこちらは少し楽に見れる鍾乳洞的な感じでした。
南部杜氏の伝承、試飲体験!
南部杜氏伝承館
道の駅敷地内にあります入館料無料です日本酒の製造工程や杜氏の人々の仕事がよくわかります日本酒の試飲コーナーがあります車を運転しない方は是非。
館内ではおすすめの日本酒の有料試飲が出来ます。
国指定の文化財、圧巻の展示。
碧祥寺博物館
住職が趣味の旅行で集めた品々を展示しています。
かなりの展示品の数です 見応えあり。
感動の縄文文化体験を。
宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム
初めて観て感動しました。
勾玉作りの体験をしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
