古墳と刀剣、歴史を体感!
しんいち歴史民俗博物館
尾市古墳に関する展示もこちらで見れます。
おじいさんが 使てた機械がある。
スポンサードリンク
藤井厚二設計の絶景スポット。
後山山荘
既存を活かしつつ改修設計をした建築。
ゆっくり出来るが土、日曜日しか開いてなく500円いります。
毘沙門堂近くの歴史散策。
毘沙門堂
私の場合の見所は、お堂よりも戦争遺構でした。
更に廃屋からの第一砲台がありました。
スポンサードリンク
尾道の美術館で無料の芸術体験!
MOU尾道市立大学美術館
初めて伺いましたがこれで無料はすごい!
門やエントランスのデザインが素敵でした。
辻村寿三郎の人形展、圧倒の美しさ!
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館
入場料大人500円❗️行ってみる価値あります👍
衣装などもほんとうに凄いと思います。
熊野町で歴史を深く学ぶ。
熊野町郷土館
横に公園がありました。
熊野とガイドのおじいさんの深い歴史を学べます!
江戸時代初期の町家で面白く学ぶ。
旧木原家住宅
江戸時代初期の町家で、国の重要文化財。
この家について分かりやすく丁寧に説明して頂き有り難う御座います。
林芙美子の直筆原稿 常設展示中!
おのみち林芙美子記念館
すぐそばの2号線から本通りへの入り口には像もあります。
商店街をぶらぶらしていたら英美子ロードって何だろ?
尾道の美術館、海辺のアート散歩。
おのみち海辺の美術館
美術館というか、防波堤に埋め込まれた数々の絵です。
東端(漁連との境付近)の前の歩道に「尾道焼き」のカラーマンホールがあります。
綺麗なトイレが無料で!
土師民俗資料館
閉鎖?
無料 です, 綺麗 な トイレ が あります。
資料館裏手から絶景の島々
阿多田島灯台資料館
景色、長閑で良い島でした🤘🏍️
タイミングが合えば航行する潜水艦を見ることができますよ!
市民センター隣接、みかん船展示!
豊まちづくりセンター
いつも利用させていただいています。
市民センターとまちづくりセンターが隣接し立派な施設です。
太鼓の音色、神楽の歴史を感じて!
芸北民俗芸能保存伝承館
太鼓が叩けて、とても良い、場所です。
神楽の太鼓が叩けるコーナーで貴重な太鼓が叩けて良かったです。
広島中央公園でサッカー歴史を500円体験。
広島サッカーミュージアム
素晴らしいです。
広島のサッカーの歴史サンフレッチェの道のりが500円で見られます。
下蒲刈島の静かなグリコ展。
三之瀬御本陣芸術文化館
グリコ展を見に行きました。
安芸灘大橋を渡って 直ぐで 他にも 見学する所もあり 静かでこじんまりして良かったです。
筆の製造過程を体験!
呉市 川尻筆づくり資料館
と驚くほどの荒れ様で、まるで廃墟かと思える。
特筆する物はなし。
山田守設計の歴史を感じる。
広島逓信病院 旧外来棟 被爆資料室
3階は日光浴施設。
これが最初に手掛た病院である。
猫の神様と古民家の魅力。
尾道アート館 福石猫神社
猫の神様居ました✨とても癒されました🐈
ネコが居ました。
再建された広島兵器補給廠、素人も楽しめる展示。
広島大学医学部医学資料館(旧第五師団陸軍兵器補給廠11号館外壁)
広島兵器補給廠を再建した建物に広島大学医学部の往年の医療器具や教育道具を展示しております。
ほぼ同じデザインで再現している。
茶山の漢詩、季節ごとに!
菅茶山記念館
入館料無料!
茶山の漢詩書が常設展示されています。
紅葉と歴史で心癒す。
大田庄歴史館
大人¥210 で入館。
紅葉がキレイでした。
古保里薬師で感動体験!
千代田歴史民俗資料館・古保利薬師収蔵庫
地域の皆さんの情熱に敬意を。
見ごたえがあります。
珍しい色と形のダリア、広島市から近い!
垣添ダリア園
今年は、コロナやモグラの影響で出来が宜しくないようです。
ご主人の説明も勉強になって本当に来て良かったです。
福山の歴史を感じて、学ぶ場所。
福山市人権平和資料館
展示内容的にまー仕方がないです受付のおばちゃんは対応が良かったです正面入口と反対に駐車場があります。
今回は付近をウォーキングしたのみですが、ガラス張りの建屋とバラが綺麗です。
別所の芝桜、満開の美しさ!
別所の芝桜
2021/4/15 別所の芝桜の幟が道路にあるので曲がるところはわかりやすい。
もうすぐ満開?
戦艦と木製すきの発見地。
豊栄町飯田 たんぼ
水が、貯まっていて、船🚢が、浮かんでいましたが、最近は、草が、ぼうぼうです。
田植え前の時期に戦艦がうかんでいます。
毎週変わる書道展で心満たす。
ふくやま書道美術館
沢山のお客様で一杯でした。
ここでは毎週何か展示会をしています。
府中町の歴史に触れる穴場。
府中町歴史民俗資料館
建替えられたばかりでとてもきれいな建物でした。
新築移転をしています。
神辺城跡で無料の歴史探訪!
神辺歴史民俗資料館
神辺城跡近く、入館無料です。
神辺城に登ってみたついでに訪れた事があります。
万葉の歴史を感じる舟宿。
平野屋資料館
舟宿、平野屋。
かつては色町としてその名を知られたところでした。
宮島で魯山人美術館の魅力体感!
宮島「北大路魯山人」美術館
見る価値ありです。
焼物も北大路魯山人もまったく理解してない私が入りました!
自然の中で作品巡り。
八千代の丘美術館
力技で決定すれば、八千代町の人達からは賛同は得られないだろう。
本日は日曜日なのに何故か休館日でした。
豪商の屋敷でお雛さんと歴史を楽しむ。
大崎上島町 海と島の歴史資料館・大望月邸
お雛さんの季節なので多くのお雛さんが、飾ってありました。
興味深い事がここに来た事でわかりかなり勉強になりました。
倉橋島の至宝、ロールスロイスを堪能。
F.H.ROYCE Museum
展示されている車も凄いものばかり!
他ミニカー、切子が展示してあります。
美しい景色と可愛い店員。
貝と海藻の家
美しい景色(原文)風光明媚。
店員さんが可愛い。
花田舞太郎とともに、久井の魅力を探索!
久井歴史民俗資料館
イベントがなくても子供と寄ってみると面白いです。
学校を改装した綺麗な資料館でした。
毎週の作品展で文化を楽しむ!
来夢来人備後芸術の館
毎週何かの作品展をされているとの事。
無料ですてきな絵や写真を鑑賞出来ます。
異世界感あふれるかかしの里。
リアルかかしの里山
ツーリングで訪れました!
行くまでは大変ですがかかしを見るとほんわかさせてくれます。
奥田元宋の故郷で美術体験。
美術館あーとあい・きさ
吉舎は日本画の大家の奥田玄宗の生まれ故郷である。
この度、初めて訪問させていただきました。
無料で楽しむ、広島大学の博物館。
広島大学総合博物館
大学祭の時に訪問しました。
キャンパス内にある小さな博物館でした。
スポンサードリンク
