鳥取城内、白亜の洋館
映画・るろ剣舞台の美建築...
仁風閣
鳥取城内に建つ白亜の洋館。
映画!
スポンサードリンク
万葉の歴史、因幡を感じる。
因幡万葉歴史館
2025年3月中旬平日。
毎年2月に旧正月お茶会を催しされて大勢の方が抹茶と珍しいお菓子を召し上がってます。
宮沢賢治らの交友の軌跡を追う。
河本緑石記念館
宮沢賢治、山頭火、また前田寛治らとの交友の軌跡。
スポンサードリンク
和紙体験、あかり展で特別な一日!
あおや和紙工房
葉っぱ切り絵展を観に行きました。
子供の頃に和紙作りを体験してから2度目の日置訪問でした。
リニューアルした水木しげる記念館。
水木しげる記念館
平日10:00頃訪問。
常設展も素晴らしかったです。
スポンサードリンク
コナン好き必見の聖地!
青山剛昌ふるさと館
かなりテンション上がります。
是非自身で感じてください。
鳥取市の歴史を味わう、無料の体験。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
縄文、弥生時代の展示が充実していて見応えがありました。
歴史博物館を全て制覇するためにやってきました。
スポンサードリンク
無料で楽しむジオパーク体験!
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
無料での入館が申し訳なく思うくらい展示物が充実しています。
浦富海岸からジオパークに行きました。
打吹公園で心温まる特別展。
倉吉博物館
なんと!
新聞に大御堂廃寺展をこちらでやっているということで行く所を探していたのでわざわざ広島県からオートバイをとばしてやって来ました。
珍魚を間近に楽しむ剥製ミュージアム。
海とくらしの史料館
水木しげる記念館と同じくらい期待していたのだが期待外れだった。
あまり近くで見ることの無い魚をゆっくり間近で見られる。
多彩なイベントと便利なコインロッカー。
マリンプラザ21
コインロッカーをお借りしました。
いろいろなイベントを開催。
無料で学ぶ大山の歴史と魅力✨
鳥取県立大山自然歴史館
本などもありました😉
無料の施設としては充分な展示内容だと思います。
緑豊かな打吹公園で、芸術に触れる。
倉吉博物館
新聞に大御堂廃寺展をこちらでやっているということで行く所を探していたのでわざわざ広島県からオートバイをとばしてやって来ました。
久々に行ってみした。
青谷IC近くの最高の田園景色!
日置桜酒造資料館・売店
色々とお話を伺うことができた。
青谷ICからの道中の田園風景が最高。
草間彌生展で心ときめく。
米子市美術館
さくらももこ展めちゃ緻密でした。
ミニチュアライフ展を観覧しました。
鳥取の民藝美術館で心豊かに。
鳥取民藝美術館
生活の豊かさはどちらが上か、推して知るべし。
鳥取駅近くの民藝美術館。
心温まるフェルトアート展。
日南町美術館
昭和100年私の情景しょうわの情景を紡ぐ創作人形とペーパーアートの世界。
山の中で、わりと新しい建物。
大山を借景に、植田正治の芸術を堪能。
植田正治写真美術館
素晴らしいロケーションにある美術館でした。
昼でも夜でも最高すぎる。
福市遺跡公園で弥生時代体験!
福市考古資料館
福市遺跡公園内に有る資料館。
友達とよく行って遊んでいます!
梨博士になれる、唯一無二の場所。
エースパック なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館)
入場料は300円。
梨に関するあらゆる事柄を知ることができます。
上淀廃寺の復元、歴史を体感!
上淀白鳳の丘展示館
深く学ばせてもらいました。
彼岸花まつり期間中で無料でした。
本物の蒸気!
やずミニSL博物館 やずぽっぽ
展示の規模はこじんまりとしています。
大江ノ郷から車で10分弱。
福市遺跡公園で弥生時代の旅を。
福市考古資料館
福市遺跡公園内に有る資料館。
友達とよく行って遊んでいます!
蒼き狼とアジアの歴史。
山陰伯耆国米子アジア博物館
ちょっと手入れが大変そうでしたかね。
こちら個人の所有ですが広大な敷地に色んな展示館がありますが中は撮影禁止です。
東郷池を望む絶景穴場。
ハワイ風土記館
24年9月 眺めが良かったです。
雪残る月曜日に訪問しました休館日でした、駐車場無料です。
昭和レトロと駄菓子、心温まる体験。
昭和おもちゃ館
それがまた昭和の雰囲気があってとてもいいです。
軒下で買ったばかりの駄菓子を食べながら瓶コーラを飲む!
100年の歴史を感じる、ノンビリカフェ。
塩谷定好写真記念館
元廻船問屋の建物が素晴らしい!
中は写真館になってます。
懐かしい童謡とおもちゃに浸る場所。
わらべ館
おもちゃの歴史がおもちゃから童謡まで幅広く紹介されてました。
懐かしいあっ!
山陰海岸ジオパークの魅力、青谷町で体験!
鳥取市あおや郷土館
青谷町を中心としたイベント、展覧会が開催されているようです。
中田正子展に行きました。
渡辺美術館で甲冑に触れる!
渡辺美術館
前から気になっていた美術館です。
色々なものが展示されています。
旧米子市役所で歴史探訪。
米子市立山陰歴史館
旧米子市役所の建物を活用しているようです。
日中は行きそびれましたが、夜のライトアップが素敵でした。
流し雛と歴史を楽しむ。
もちがせ流しびなの館
ひし餅や桃の小枝を添えて、災厄を託して千代川に流す風習があるそうです。
改良点等などを1時間以上交流会出来ました有意義な体験と楽しい話し合い出来ありがとうございました。
あーとふる八頭(八頭町芸術文化交流プラザ)
入館無料。
板祐生の魅力、心躍る展示。
祐生出会いの館
商業用ポスター展が素晴らしかった。
土曜に行きましたが、貸切状態でした。
SLが目立つ、懐かしい風景。
倉吉線鉄道記念館
協三5t移動車 鉄道記念館に展示されていました。
扉を開けた途端目に飛び込んでくる真ん中に佇む機動車両の存在感が半端ないです。
かわいいヤギさんと学ぶ再生エネルギー。
とっとり自然環境館
かわいいヤギさんがいます。
地球の温暖化を少しづつでも防ぐ意味で大事だと思いました。
氷ノ山の自然を体験!
氷ノ山自然ふれあい館響の森
子供の頃から行っている屋内施設です昔はノームの世界?
動物や川魚の水槽も沢山あり見応えありました。
鳥取県立博物館で地質と恐竜探求。
鳥取県立博物館
流石、県立博物館と感じました。
トイレは1階2階共あるが、洋式は1階のみの様でした。
無料で楽しむ琴櫻の栄光。
琴櫻記念館
無料。
入場料無料っていうのがいいですね。
若桜の歴史を体感!
若桜郷土文化の里
若狭鬼が城が見える場所。
若桜の歴史を垣間見ることができる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
