心洗われる尼僧の温もり。
正雲寺
問い合わせの時からとても良く実際行ってみると自然の中にあり環境も凄く良くて対応して頂いた尼さんもいい方で満足しました。
精強でも、穏やかな場所。
スポンサードリンク
新選組近藤勇の墓、歴史に触れる旅。
萬松山天寧寺
普通に御朱印 頂けました✨
近藤勇の墓があると言うので、お参りに行ってきました。
白虎隊の歴史を感じる妙國寺。
日蓮宗滝沢妙國寺
由緒正しき、日蓮宗の本山です。
初めておしゃましました。
スポンサードリンク
近藤勇のお墓へ、275段の道。
愛宕神社
此処まで辿り着くまでの石段を登りきった先の空気は清々しいものでした☺️
階段をのぼり頂上に本殿でありました(工事中で養生で覆ってます)近藤勇の墓がポツンとあります御朱印は宮司さんが留守で頂けませんでした)
気さくで面白い住職と静かな時間。
真言宗求法山千葉寺
静かで落ち着きます。
住職さんが、とても良い方です。
スポンサードリンク
明治の名残を感じる霊験あらたかな神社。
一箕山八幡神社
破魔矢は、毎年お世話になってます!
境内に旧観音堂が残るなど明治以前の名残がある場所です。
閑静な住宅街の神様に出会う。
磐梯神社
神様がおります。
初めて参拝しに来ました。
スポンサードリンク
会津三十三観音巡り、17番札所の魅力。
中ノ明観音堂
会津三十三観音の十七番札所です。
会津三十三観音霊場 十七番札所 聖観音菩薩。
素晴らしい住職がいる会津城下。
龍雲山秀長寺
住職さんが素晴らしい人格者で対応がしっかりしている。
会津城下で佐川官兵衛が率いて官賊と戦い勝利した地。
夏越大祓式で心身リフレッシュ!
住吉神社
お散歩コースです。
7月30日午後5時から、夏越大祓式が行われる。
二十年に一度の大和田祭、見逃せない!
大和田八幡神社
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行われた。
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行われた。
こんな所で神楽の演奏が聞けたら最高です!
蠺養國神社 神楽殿
こんな所で神楽の演奏が聞けたら最高です!
猫に餌付けをしないでくださいと書いてある横で猫が二...
白山神社(諏方神社摂社)
猫に餌付けをしないでくださいと書いてある横で猫が二匹のんびりしていました。
浄土真宗の お寺です。
麓山和徳寺(浄土真宗)
浄土真宗の お寺です。
本堂内も広々としていて綺麗なお寺さんです。
高巖寺
本堂内も広々としていて綺麗なお寺さんです。
大洞山龍澤寺
お墓参りしたために行きました。
お墓参りで行ったくらいです。
浄土真宗柏原山正教寺
お墓参りで行ったくらいです。
街の中にひっそりと建っています。
古峯神社·熊野神社
街の中にひっそりと建っています。
枝垂れ桜が咲いていれば綺麗な所です。
安光賀稲荷神社
枝垂れ桜が咲いていれば綺麗な所です。
桜の時期はいいよ。
鶴ヶ丘稲荷神社
桜の時期はいいよ。
会津三十三観音の身不知柿。
御山観音
会津三十三観音の二十番札所です。
うちのお墓がこちらにあり、檀家です。
お世話になってます。
八乙女神社
お世話になってます。
社は東向きだが鳥居はやや北向き。
多賀神社
社は東向きだが鳥居はやや北向き。
会津の歴史を感じる、蚕養國神社。
蠶養國神社
2024.11.16訪問こがいくに神社、と読む。
気に入ったお守りもゲットできました👍
雪の季節、鶴ヶ城の稲荷神社でおきつね様と参拝。
鶴ヶ城稲荷神社/八幡神社
守護神として祀られていたと伝えられており、御祭神は宇迦魂命(ウカノミタマノミコト)。
雪の季節に備えてでしょうか?
歴史好き必見、斎藤一のお墓へ。
正覚山十劫院阿弥陀寺(浄土宗)
戦後その多くが阿弥陀寺に改葬されたそうです。
もともとは鶴ヶ城本丸内にあった建物とのことで、城内においては特に密議の場所としても使用されたようです。
観音様と蓮の花で癒される。
会津慈母大観音像
初訪問。
観音様の中は階段で登る事が出来会津の町並みを見れます。
神明通りの静かな神社。
神明神社
商店街に密接した神社でした。
古き良き建物と桜が良く合っていて良かったです。
戊辰戦争の悲劇を知る、なよたけの碑へ。
善龍寺
市指定文化財になってる、竜宮造りの山門があります。
なよたけの碑がある保科家菩提寺です。
飯盛山で体感!
飯盛山宇賀神堂
宇賀神堂でお参り、お線香50円を買い、供えました、売店で御朱印を頂きました、白虎隊の書き置きの御朱印を、白虎隊のお墓のそばの、売店で書き置き...
ここ飯盛山で自決したとされる白虎隊隊員を祀る「お堂」です。
歴史感じる静かな散歩道。
会津大鎮守諏方神社
会津戦争の時の弾痕跡が生々しく残っています。
伊佐須美、磐梯、蠶養國、心清水八幡、西村八幡)の首班に列し、城下総鎮守とされました。
会津若松の魅力、蒲生氏郷の墓。
瑞雲山興徳寺
神明通りから東に入った場所にある古刹。
会津若松の中心部街中に在る興徳寺に行ってまいりました!
街中で味わう蔵造りの神社。
田中稲荷神社
お参り後に御朱印いただきました。
街中に鎮座する稲荷神社です社務所にて書き置きを頂戴しました。
会津武家屋敷内の小さな天満宮。
会津天満宮
会津武家屋敷の中にある小さな天満宮ながら牛の像もしっかりあります。
会津武家屋敷内からしか行けないような気がします。
心洗われる静寂、山本家のお寺。
臨済宗宝雲山 大龍寺
東北三十六不動霊場巡礼にて奉拝しました。
私が伺った時は誰も居ませんでしたが猫達と犬にご挨拶させて頂きました。
鶴ヶ城のお稲荷様、願い叶う!
鶴ケ城笠間稲荷神社
小さくて目立たないけどお城来たからにはお参りしとこうと思い立ち寄りました。
鶴ヶ城がよく見える場所にある神社です。
会津戦争の傷跡、歴史を感じる。
長命寺(浄土真宗 真宗大谷派)
古く有名なお寺様塀には昔砲弾の後が残っていました。
長命寺は本山京都東本願寺が慶長七年に徳川家康の庇護の元により京都とに土地を与えられました。
蝉しぐれ聴きながら 御詠歌の道。
石塚山蓮台寺
石塚観音会津三十三観音の19番札所です真言宗石塚山蓮台寺 石塚観音御詠歌『後の世を 願う心は軽くとも仏の誓い 重き石塚』(のちのよを ねがう...
日本遺産 会津三十三観音 第19番札所 石塚観音堂。
日蓮宗の大きなお寺、徳の高い山門。
顕本法華宗妙法寺
ハンサムウーマン・中野竹子の父親のお墓があります。
2022年10月参拝。
海老名リン石像と共に心洗う写経。
日蓮宗法紹山浄光寺
お寺の墓地に海老名リンの石像があります!
同じく通りの東側に「壽榮山鳥羽院井上浄光寺」という浄土真宗のお寺があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク