四国三十六不動霊場で心安らぐ参拝。
満願寺
四国三十六不動霊場(21番札所)四国曼荼羅霊場(38番札所)
静かで、お手入れがいきとどいているステキな場所です。
スポンサードリンク
神田川沿いの平和の鐘。
泰平寺
相談に乗ってくださり、一緒に泣いて下さる方々に、感謝しかありません。
和尚さんが親子代々、良い人ですよ。
松山の椿神社で厄除け祈願。
伊豫豆比古命神社(椿神社)
運良く境内の駐車場に停められました厄除けに御利益がありそうでした。
大変厳かな、凛とした空気に包まれた神社です。
スポンサードリンク
美しい石段と祭りの神社。
勝岡八幡神社
子供が良く行ってます。
初めて本殿まで上がり、お詣りすることができました。
神秘的な乳母桜と国宝。
大宝寺
杉の道を歩いてたどり着きました神秘的なお寺です。
訪れる人も多くなくとても静かな場所だった。
スポンサードリンク
大洲の八幡で心も軽く。
八幡神社
上まで車で行けてたすかる。
大洲の八幡さん。
静謐な馬島神社でサイクリング。
馬島神社
境内にある四つの石に囲まれたポッチのある四角い石は水準点です。
とても静かで静謐な島でした。
スポンサードリンク
春に咲く桜と天神様。
井手神社
お祭りに参加しました!
当時の ここの 神主様が命名してくださりました。
松山の由緒ある阿沼美神社。
阿沼美神社
阿沼美神社(あぬみじんじゃ)。
子供の頃はここの境内で毎日遊んでいました。
海風感じる厄除けの名所。
遍照院(厄除大師)愛媛
厄除祈願に行ってきました。
ツーリング途中にバイクで訪れました。
絶景と桜、四国中央の寺院。
豊岡山 新長谷寺
今の時期(5月下旬)は枝垂れ桜も葉桜で寂しいけど…下の門から歩いて石橋を渡って直ぐ左側に鎮座されてるお地蔵さま。
息が上がる頂点の寺院に着く頃には、大汗と激速の心拍(;_;)汗を拭いながらお参りを済ませました高台から見える四国中央市内の光景は絶景でした帰...
大山祇神社の静かな参拝。
別宮大山祇神社
独特な落ち着いた雰囲気があります‼️✊手入れもキチンとされていて清々しく参拝できました🎵🎵
四国八十八ケ所南光坊の隣にあります。
敷島隊の英霊を祀る神社。
楢本神社(神風特攻記念館・関行男海軍中佐慰霊碑)
アメリカ海軍の護衛空母「セント・ロー」を撃沈し、さらに護衛空母3隻を撃破した武功で知られる。
特別攻撃隊の慰霊碑三笠や大和の主砲弾も有ります資料館は私が訪れた時は開いていませんでした。
松山分祠で願い叶う。
出雲大社 松山分祠
松山城の近くにあり、駐車場は数ヶ所あらります。
パートナーができた❗と聞いたので書いた所本当に結婚出来ました。
愛犬福を想う法華経のお寺。
大乗山 正念寺
愛犬福の手厚い法要ありがとうございました。
本日、ペットの供養でお世話になりました。
樹齢800年の伊吹で癒される。
八幡神社(伊吹八幡神社)
感じながらゆったり出来て良かったです。
伊吹が、立派です。
宗像三女神と緑の静けさ。
宗像神社
懐かしい。
存在感が感じられました。
大三島町の枝垂れ桜、心癒す美しさ。
教善寺
枝垂れ桜🌸が綺麗です。
ソメイヨシノよりも一足早く咲くしだれ桜。
静寂の中に広がる伊達家の歴史。
等覚寺
住宅街に位置する寺院で駐車場もあります 境内内に豊川稲荷がありました The temple is located in a resident...
伊達家の墓所がある、由緒正しい寺院です。
夕日とタマムシの幸運。
白石龍神社
高波でよく壊れてるらしいです。
隠れた名所おすすめです。
八幡浜の歴史と猫が待つ神社。
総鎮守 八幡神社(八幡浜市)
結構急な石階段を登り初詣に参りました。
お正月でしたので地名と同じ名前の神社でしたので参拝させて貰いました。
岡村港の神社で御利益を!
姫子島神社
とびしまウルトラマラニックの折り返し地点(77キロ)。
勅により伊予国越智七島に鎮座されたという七島七社の一社だそうです。
宇和島の秘宝館で驚き体験!
性文化財 凸凹神堂(凸凹寺)
絵画など軽く数万点が小さなビルの3階に渡ってところ狭しと展示してあります。
珍宝が所蔵されている。
桜としだれ梅、パワー溢れる場所!
履脱天満宮
桜も綺麗で、合格祈願の絵馬がありました!
とても、静かです。
別格二十霊場 八番札所の心静まる体験。
四国別格二十霊場 第8番 十夜ヶ橋 永徳寺
大洲インター下りて、すぐそばでした。
四国別格二十霊場8番札所 十夜ヶ橋永徳寺平成30年の西日本豪雨の時に水没。
しまなみ海道望む龍神社。
龍神社
玉垣の古さ、字体を見てもその古さが分かります。
とても素晴らしい神社でした。
厳かな護国神社で英霊に感謝。
忠魂社
護国神社の裏にあります。
厳かな場所です。
松山市内の紅葉絶景、お庭で癒し。
浄土宗 廣度山 長建寺
久し振りに法事で訪問、住職さんが代わり、建物も綺麗になりお庭も綺麗に手入れされて、報じてしか帰省しませんでしたが又訪れてみたい。
池の間開放日のライトアップ行って来ました。
10月15日、大神輿が舞う!
玉生八幡大神社
入学前の子供のイベントに招待されたので行きました。
毎年10月15日6時から本村大神輿/新立大神輿の鉢合わせがあります!
荘厳な森で心清らかに。
雄郡神社
おみくじを1ヶ月の間に3回引きました。
氏神様なのでよく参拝させて頂いてます。
えんま様の地獄絵巻き参拝。
西江寺
裏手に駐車場があります。
妙心寺派のお寺です。
石手寺からの壮大な眺望!
石手寺 弘法大師像(筆大師)
登って弘法大師様を近くで観たいです。
どうやらライトアップはしていない。
地元で有名な薬師の寺。
香積寺
瑠璃山医王院香積寺、高野山真言宗のお寺です。
こちらの住職、文字通り仏のような物腰の方です。
風情ある川之江八幡の御守り。
川之江八幡神社
何もない平日でしたが 御守りを頂けて良かったです。
珍しい石の鳥居があり、風情のある素敵な神社です。
桜とクスノキが迎える神秘のお寺。
稱名寺
落ち着いた、のんびりとした雰囲気が良かったです。
桜に呼ばれてはじめて参拝しました。
道後温泉の歴史が湧く、最古の湯釜。
湯釜薬師
道後温泉は、散歩すると楽しいところだと教えてもらいました。
日本最古の湯釜。
冨士山中腹の紅葉名所。
如法寺
地元ですので、時々立ち寄っております。
冨士山(とみすやま)の中腹にある如法寺。
愛媛の厄除け、海風と共に!
遍照院(厄除大師)愛媛
厄除けのお参りしました。
境内では厄除け最中ですとか、おみくじ、お守りなどなどありまして、賑わっておりました( ・∇・)駐車場にある厄除けうどん、厄除けラーメンなるも...
海を見守る弓削神社の静謐。
弓削神社(越智郡上島町:弓削島)
中国の水墨画のなかの風景のようです。
昔の物語に出てきそうな雰囲気です。
松平家の霊廟、四季折々の美。
常信寺
石庭が綺麗です。
両親と弟のお墓があります広くて綺麗なお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク