サッカー神社で勝負祈願!
小芝八幡宮
ほぼ毎週の様にお参りしています。
サッカーの神様なんですね。
スポンサードリンク
熊野の長藤、圧巻の藤棚!
行興寺
熊野の長藤(ゆやのながふじ)で有名駐車場は目の前にありますが住宅街で割と狭いかもシーズン中は臨時駐車場も川沿いにできます。
初めて行きました。
心安らぐペット供養の信栄寺。
信栄寺
愛犬だった🐕家族に慰霊碑へお墓参り🙏
兵庫県の火葬場で火葬頂いたお骨を毎年信栄寺さんへ納骨されているそうで昨年に亡くなったペットに会いに浜松までお参りに行きました。
スポンサードリンク
富士山ふもとの美しい禅寺。
大雲院
綺麗に管理された禅寺。
お寺さんではかなり格付けの上では上位のお寺ではないでしょうか。
医薬の神、少彦名命が鎮座。
少彦名神社
駐車場の側にご鎮座。
医薬や酒の神でもある少名彦を祀る摂社(少名彦神社)は浅間神社本殿の回廊から外に出た場所に鎮座しています。
スポンサードリンク
桜咲く日蓮宗本山、歴史の息吹。
日蓮宗本山 経王山妙法華寺
太田道灌で有名な太田氏歴代の墓がある。
妙法華寺に初めて妻と参拝しに来ました、とても素晴らしいお寺で、日蓮聖人直筆の南妙法蓮華経、素晴らしかったです、また、来年伺うつもりです。
河津桜と御朱印の神社。
八幡神社
また北西対岸の中央公園から延びる「あゆみ橋」の先にある香貫公園の隣りに鎮座する。
沼津に古くから伝わる昔話「天狗のすもう」の舞台になった神社です。
スポンサードリンク
樹齢1500年の不思議な御神木。
大瀬神社 御神木
神池から更に進んだ岬の先端にあります。
とても良いのですが、蚊にすごくくわれました。
瑠璃山 大福寺で御朱印巡り。
大福寺
赤色が鮮やかお寺です。
拝観料500円也。
日本三大古泉の驚き体験。
走湯神社
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
皆さんもお参りしてもよいかもしれません🤗
海と朱の鳥居、伊豆最古の神社。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
海の鳥居からの景色は絶景です!
駐車場 : 神社の駐車場(やや狭い)と川津方面から来て神社手前に広い駐車場(年末年始のみ?
第二大楠の迫力と魅力!
三峯社
第二大楠のすぐ近くにあります。
2022/10/23黒の鳥居、狼みたいな狛犬がかわいい。
山中の静寂、訪れる毘沙門堂。
毘沙門堂
山中にひっそりと佇んでました。
苔むしていますので、足下注意です。
椿姫観音で歴史を感じよう。
椿姫観音堂
戦いで命を落としたお田鶴の方とその侍女たちを哀れみ、塚の周囲に椿を植えたことから「椿姫観音」と呼ばれるようになりました。
浜松を訪れたらぜひお詣りしたいと思っていたところ。
歴史を感じる花のお寺。
妙蓮寺
垂れ桜がスゴくキレイ➰‼️ハンカチの花が咲いたらまた行こう。
右に日興上人様の御影様、左に日蓮大聖人様の御影様を御安置する形)で元は南条時光殿の屋敷で、奥様(乙鶴)の一周忌で自分の自宅をお寺にしたもので...
全国から集う、安産祈願の神社。
杉田子安神社
安産祈願として訪れました。
不妊治療していた時に調べていたらこちらに辿り着きました。
海が見える歴史の曹洞宗。
曹洞宗 海上山 釣徳寺
藤と定例祈祷とサクラの御朱印いただきました(一枚目、二枚目)。
気になっていたので、初めての御朱印拝受でした。
小さな池と御朱印の静謐。
赤尾渋垂郡辺神社(渋垂神社)
拝殿の裏側(拝殿を正面に見て右側奥)に小さな池があります。
鳥居から進んで左側に手水舎。
熱海の海蔵寺で心安らぐ瞬間。
錦峰山 海蔵寺
風情溢れる熱海の海蔵寺で散策途中おもてなしの休憩所で休むのもいいです。
お庭の手入れが行き届いていて綺麗です。
紅葉と旭滝が彩る神社。
大平神社
12月初旬に訪れました、紅葉がとてもキレイでした。
旭滝の傍らに鎮座しています。
清水山で縁結び体験。
清水寺
藤枝のこの地で開山したと伝わる名寺です。
藤枝市の七福神巡りで立ち寄りました。
浜松の祈りの場所、モスクで心安らぐ。
モハモディモスク浜松
イスラム教の゙祈る場所ですねラマダンになったらモスクの中人めっちゃいます。
イスラム教のモースク。
江川家ゆかりの大成山、江川家の菩提寺。
本立寺
この辺りを治めた江川家の代々墓所あり源平合戦関連では有りませんが山木判官供養塔のある香山寺近く。
日蓮宗の本山 由緒寺院 山号は大成山。
古奈温泉発祥の神社で安らぎを。
湯谷神社(古奈)
立地からしてなかなか立派な神社です。
古奈の1番地とは知りませんでした(;_;)
272段の想い、ことだまの杜へ。
事任八幡宮 本宮
先ずは本宮から御参拝駐車場の正面に奥院が有ったためそちらに最初行かせていただきましたが白石を拭く紙などは本宮で頂けることを後で知りました階段...
本宮へ向かう前に社務所で「ふくのかみ」をいただきます。
富士山に抱かれた歴史の神社。
富士山東泉院 日吉浅間神社
小さめながらも居心地の良いほっとする神社。
御神木もご本殿もよい気を放ってます。
足の神様で健脚祈願、清水と共に。
足神神社
健脚祈願や無病息災の霊験あらたかな神社です。
この水で炊いたご飯も美味しかったです。
橘逸勢卿を祀る神社、桜満開。
橘逸勢神社
キレイに掃除がされてました。
道沿いに、岩が積み上げられ見惚れました。
こぢんまり、愛あふれる神社。
城山富士浅間神社
猫ちゃんがお留守番してて、書き置きで御朱印が置いてあった!
土曜日 チャイムを押し 御朱印を頂きました。
須走口の鳥居で安全祈願。
古御嶽神社
富士山須走ルート登山口Mt. Fuji Subashiri Route Trailhead
須走口コースになります。
心が落ち着く神社、黄鳥居の御前崎。
駒形神社(白羽神社元宮)
とても綺麗にされており気持ちの良い神社です⛩
黄色い鳥居が印象的。
龍の天井画で感じるパワー。
金龍寺
龍が描かれているお寺です。
龍の天井画を見てきました。
春埜杉と心洗われる大光寺。
大光寺
春埜山上に鎮座し天気が良ければ杉の巨木をはじめ素晴らしい景色が味わえます。
養老二年(718年)開創のお寺さまです。
赤い鳥居が見守る、静岡の風情。
赤鳥居
初静岡。
3つの大きな神社がある。
伊豆最南端、絶景の神社。
石室神社
こんな所に建造した先人の匠はすごいですね。
石廊崎灯台の先にある神社。
白隠禅師の教え、境内で心洗う。
龍澤寺
素晴らしく手入れされた境内とお庭静謐な佇まい教育の行き届いた修行僧紅葉の時期を見計らって再訪したいです。
歴史の有る芸術的価値の高いお寺です。
圧巻の仁王像と仏像群。
建穂寺観音堂
基本的に建物内は閉まっており書かれた電話番号に電話して開けてもらい拝観する。
仁王像が、鋭い眼で守っています。
圧倒的な大きさの狛犬が鎮座。
二宮神社
そこに車を停めてお参りした。
#三河國二之宮#御祭神は大物主大神#巨大な狛犬がご鎮座。
優しい宮司と梅の花。
谷崎天神社
地元の方にも愛されてる神社さんなんだなと思いました御朱印の記帳も対応していただきありがたかったです。
細い道路を入った先にある、こじんまりした神社です。
広い駐車場と桜舞う天林寺。
天林寺
熊本如来寺、熊本大慈寺開山された後鳥羽天皇の第三皇子、寒厳義尹禅師の法弟、梅嚴義東禅師の法弟浜松広沢山普済寺を開山された華蔵義曇禅師の法弟傑...
駐車場も広く止めやすいお花屋さん?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
