神を感じる双龍門の迫力。
榛名神社 双龍門
1月に榛名神社を訪問しました。
ここに来ると身体と心が浄化される気がします。
スポンサードリンク
緑の鳥居と御朱印、出雲大社の魅力。
出雲大社函館教會
久々にいきました。
いつで出雲大社に御参り出来る、それだけでありがたいです。
新しくて静謐な高部屋神社。
高森神社
風土記にあるが、江戸の頃は 八幡神社 であったようだ。
茅葺きの頃の写真を見ると、こちらも延喜式内高部屋神社の強力な論社であるというのも十分頷ける程の風格です。
スポンサードリンク
八王子の蛙合戦、歴史の響き。
真覚寺
空襲で焼け野原になった八王子においては貴重な文化財。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
荒行堂桜の美しさ、心静まる場所。
遠壽院
三門を入ってすぐ左側にある寺院です。
中山の遠壽院へお参りに行きました。
立川唯一の金比羅山、散歩コースに!
金比羅山
こんな所が、立川に…なんか落ち着く場所だなー。
高低差は15m程度となります。
古き良き平安京の力。
鎌達稲荷神社
降り掛かる邪気から身を守る「サムハラ」のお守りを頂ける貴重な神社です。
初詣で京都に行った際にネット検索で見つけてバスでいきました。
高台から見る街並み。
能ヶ谷神社
散歩の定番コース。
近隣の方にはご配慮しなくてはならないです。
願いが叶う異空間の神社。
二ノ宮神社
しめ縄の神垂が片方だけとても揺れています。
緑多く爽やかな中にしんとした雰囲気のある神社です。
圧巻の五百羅漢と紫陽花。
光徳寺
市原市内 桜と仏像 初めて訪問静かな環境で仏像に見られている感覚になりました。
駐車場は集落の中になります。
厳かな雰囲気の朝代神社。
朝代神社
閑静な神社で落ち着いた感じがしま。
神様がたくさんおられました«٩(*´ ꒳ `*)۶»御祭神は伊邪那岐命です。
名木百選の境内で、心和む参拝。
前沢八幡神社
スタッフのおじさん達も暖かく和らいだ気持ちに為りました。
東久留米名木百選と金比羅神社もあります。
志垂宮で受ける静寂と御朱印。
山田八幡神社
朝9時のお勤め時に訪問してしまいましたが宮司さんは優しく応対頂きました。
別名 志垂宮。
江戸三十三観音、神聖な場所。
真成院
2023年6月訪問。
御朱印のみですここでは三ヶ所頂けます江戸三十三ヶ所観音霊場第十八番札所潮干十一面観音菩薩御府内八十八ヶ所霊場第三十九番札所潮干十一面観音菩薩...
神様のパワー、御朱印と共に。
梨郷神社
詣で、社務所にて御朱印を頂きました。
御朱印いただけます直筆見開き500円参拝客や氏子の方々がいましたこの辺では有名なのかも。
亀戸七福神弁財天、心和む境内。
不動尊 東覚寺
我が家の菩提寺です。
亀戸七福神の1つで弁才天が祀られてます。
松戸 七福神巡りは徳蔵院から。
徳蔵院
2023年1月1日 七福神巡り 1箇所目立派なお寺さん 初めてのお詣りにっこりした寿老人(長寿の神)様に挨拶してきました😊
御朱印頂きました。
心洗われる荘厳な空間。
阿含宗大菩提寺
阿含仏教総本山です。
荘厳でまるで汚れなき清流のように心が洗われていくのを感じました!
悠久の時を超える、華報寺温泉。
華報寺
本堂裏にある墓地に目的のスギの巨木(樹高20m/幹周5.2m/樹齢不明)がありました。
共同浴場入りました。
熊襲征伐の伝説、古社の神秘。
高屋神社(宮崎市村角町)
この地だとの言い伝えがあります。
以外と知られていないが、由緒ある神社です。
歴史を感じる神社参拝。
田村神社(伊豆箱根三嶋三社)
御朱印も書置きが賽銭箱左横のケースに用意されています。
あぶくま神玉を求めてお詣りしました。
新羽駅近くの可愛い石像が魅力!
光明寺
雨の中、10月8日、新羽駅から歩いて、参拝。
お寺心静まりますね☺️
歴史感じる石清水八幡宮。
頓宮
とても静かな境内でした。
男山の東側ふもとにあります。
静かに佇む日蓮本宗本山。
要法寺
日蓮本宗本山要法寺。
令和二年 7月24日 京都初夏の旅日蓮宗 本山要法寺寂光寺の横?
幸せ縁結び!
彌榮神社
夏越大祓は6月30日。
心がほっこりしちゃう神社でした♪稲荷神社も祀られています♪(2023/6)
桓武天皇ゆかりの日吉神社。
日吉神社
時折目の前を通過させて頂いています。
由緒は、桓武天皇まで遡り、久保田合戦での伊達政宗本陣とした舘跡としても有名です。
高台から見下ろす見沼田んぼ。
熊野神社
初訪問。
ジョギング🏃の途中で立ち寄りました。
1607年再建の鐘楼、朱塗りの美。
鐘楼
毎朝4時49分から5時まで鐘が鳴ります。
早めの順番の方が無人の構内を見学できる。
坂本龍馬の志を感じる聖地。
霊明神社
熊野本宮を参拝致した時に宮司さまが本殿を仏さまに例えますと阿弥陀さまで在られ、左の社には藥師さまに千手観音さまで在られます、お答えに成られま...
護国神社思想発祥地で神道式の葬式(神葬式)の発祥地でもある。
伊達家祈願寺の荘厳さを感じる。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
別格本山龍寳(りゅうほう)寺は真言宗のお寺。
都会にありがちなナビで行くと駐車場が分かりづらいかも?
新潟・山の下祭で活気を再び!
山の下神明宮
いつも元旦は海風が強く吹雪で参拝客は居ないのに今年に限って晴れたもんだから参拝客が凄かった!
住宅地にいきなり道路を跨ぐ大きな鳥居を見つけた。
富士山見える高台の浄土宗。
養運寺
ご縁深いこちらのお寺より巡礼を始めさせていただきました。
ここには。
韋駄天様と共に健やかに。
稲足神社
独立した神社として遷座される。
お宮参りに行きました。
赤ちゃん相撲で有名な宮津の神社。
山王宮日吉神社
こちらも境内の真ん中にデンと在るシイノキに負けていない手水舎裏のシイです!
娘の初土俵入りの為に初めて行かせてもらいました。
都内一の眺め、深澤神社で心静かに。
野毛六所神社
境内からの眺めは都内一。
長年の精霊地。
心地良いお寺ねこ茶房のひととき。
乗満寺
ホスピタリティに溢れた住職さんと奥様がとても親切にしてくださいました。
お寺ねこ茶房に参加させていただきました。
静かな住宅街に咲く阿弥陀如来。
長徳寺
私の祖母実家。
とても都内のお寺さんだと 思えなかった位静かなお寺さんでした。
住宅街の中で楽しむ桜。
北方皇太神宮
こちらも外国人が原因で遷座に至ったという経緯が共通する。
今しか見られない、景色が有りますよ。
日蓮宗本山の風格、心静まる境地。
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺
東大路二条にある大きな日蓮宗のお寺。
本山妙傳寺。
長い階段が誘う糟嶺神社の静謐。
糟嶺神社
参道を進むと長い階段があり、その上に本殿。
小高い場所にあり雰囲気良いです。
スポンサードリンク
