高台から見下ろす駒込の日々
駒込日枝神社
赤坂の日枝神社には何度も参拝して行けど近くに知った。
高台から見下ろす風景も中々です。
スポンサードリンク
地元に根差した氷川神社で
ヒラタクワガタとお祭...
氷川神社
呼ばれて参拝。
地元に根差した小さな氷川様です。
聖徳太子ゆかりの百月院へ。
秀明寺
今年は聖徳太子1400年遠忌、社会科見学で以前このお寺に来た事を思い出す。
日曜日の夕方に御朱印いただきに伺いました。
スポンサードリンク
トトロの森の静かな隠れ家。
堀口天満天神社
トトロの里散歩で立ち寄りました。
トトロも出そうな雰囲気を漂わせます。
圧巻の八重桜舞う曹洞宗。
徳翁寺
きれいにされている曹洞宗のお寺。
山門が開いているのを見たことがなく、檀家以外は寄せ付けない雰囲気があります。
広々とした快適な墓苑空。
東本願寺ひばりが丘別院
墓参りでこちらに鼻が受付?
母方の先祖が眠ってます。
池上梅園の歴史と静けさ。
南之院
山門から見えた梅に惹かれて訪れた。
本門寺総門から池上梅園へ向かう途中にある歴史を感じさせる寺院です。
秋の彼岸花、宝蔵院で心癒す。
宝蔵院
川沿い、散策にいいです彼岸花がスキなら。
ちょっと早かったようです24/9/17でも石仏と地蔵さんが沢山あって雰囲気がとてもいいお寺でした。
歴史を感じる檀林寺の宝物。
檀林寺
上から目線でDisる権利なんてない。
ゆっくり鑑賞できます。
心のこもった観音寺で、和やかなお参りを。
観音寺
お盆にお坊さん(外部委託)が各檀家をまわってのお経もなくなりました。
一般の方の鐘つきはお休みだそうです。
心温まる湯川寺で曼珠沙華体験。
湯川寺
カレーのイベントを不定期で開催しているようです。
駐車場もお堂もキレイで、なんだかホッとします。
厳かな雰囲気の六町神社で初詣。
六町神社
小さな神社ですが、ひっきりなしに初詣参拝者が訪れます。
六町神社の由緒六町神社の祭神は伊邪那岐命 • 伊邪那美命 • 天照皇大御神 • 誉田別命の四神である。
夏見城址の安らぎ、御朱印をどうぞ。
曹洞宗 夏見山 長福寺
御朱印(300円)をいただきに訪問。
昨日、いとこが、このお寺さんに納骨されました。
真如堂、紅葉の極楽体験。
新長谷寺
長谷寺型の十一面観音様がお祀りされています。
洛陽観音霊場三十番札所。
淀古城跡、戦の痕跡を探る。
妙教寺
工事とコロナ禍の為 しばらく見学が出来ないとの事です。
入ることができません。
清水寺で歴史感じる、500年の巨樹!
清水寺
清水寺御朱印20分待ちでした。
自然と湧水が豊富な公園。
真言宗の心癒す広々境内。
真福寺
用賀駅至近にある真言宗智山派の寺院。
世田谷の真ん中にこんなお寺があったとは…広い敷地でした。
静かな杉山神社で感じる神社パワー。
新吉田町杉山神社
こちらは2024年05月19日の訪問となります。
早稲田の文化構想(2014)で出ました。
歴史感じる御朱印、善應寺へ。
照井山 善應寺、関東八十八ヶ所霊場
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
実家の墓があります。
古墳の上で御利益を実感!
入谷氷川神社
古墳の可能性があるところに社殿を建てられた神社とのこと。
とても清々しい気持ちでお参りができました。
鳥居をくぐると月極駐車場。
乞田八幡神社
市中まちなかの多くの神社さんと同じく境内が月極駐車場に 京王相模原線の高架下 駅徒歩5分ならこれも必然というところ。
いつも最寄りの施設の利用で駐車場利用させて頂いています。
鮮やかな朱色が魅力の拝殿!
外拝殿
伏見稲荷大社にある拝殿です。
本殿・内拝殿と楼門の間にある。
小さな神社で最高の眺め。
葛城神社
赤い鳥居と橋が素敵な神社。
特に特徴も感じない小さい神社。
家族で初詣、神聖な地へ。
下藤沢熊野神社
歴史ある神社。
歴史のある神社で、獅子舞は入間市無形民俗文化財です。
練馬の富士塚で静寂を感じる。
大泉八坂神社
閑静な住宅街の近くにある神社。
清まった気を感じる境内、50年振り歩いて伺って来ました。
チャンドラ・ボースの碑と紫蘭。
蓮光寺
参拝杉並区の環七から近い、蚕糸の森公園の近くにあるお寺以前、インドの独立運動家のチャンドラ・ボース氏が埋葬されておる、と聞いたことがあり参拝...
2024年3月24日09:15訪問:中野駅に向かう途中で立ち寄りました。
四季折々の木花と新築本堂。
法性寺
住宅街にあって、広くて静かな境内です。
客殿の建替え駐車場等の整備をされたばかりのようで綺麗です。
美しいメープルガーデンで秋を満喫。
東福寺派宗務本院
平日なのでゆっくり紅葉狩りができました。
これは東福寺の管理ホールです。
甲斐国二宮で感じる、静かな巨石信仰。
美和神社
甲斐国一ノ宮浅間神社を参拝した後に、こちらにも訪問。
特に何の説明もないです。
桜咲く妙深寺で心温まるひととき。
妙深寺
気に入ってます。
皆さん、とても親切にしてくれますよ👍😆
全国唯一の伊邪那美神社、神聖な空間へ。
伊射奈美神社
秋晴れの気持ちの良い時に行くことができました。
徳島県美馬市と貞光市に2社のイザナミ神社がある事を皆様はご存知ですか?
夕陽が映える富士塚の魅力。
飯塚冨士神社
夕陽が鳥居と重なってすごくキレイでした。
これもまた移り変わりというものなのでしょう。
歴史を感じる龍円寺参拝。
龍円寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
都合を伺ってからのお参り。
緑豊かな長久山安詳寺で、心安らぐひとときを。
安詳寺
樹木葬と言う名のお墓がここにはあります。
閑静な場所にある、緑豊かなお寺さんです。
龍の絵を手書き、石の寺。
平成院
観光客が作ったのか、石が立てられていましたー。
💮JR嵯峨嵐山駅の近くにありました真言宗大覚寺派のお寺です。
紅白の梅が彩る歴史の寺。
南泉寺
行ったことアリマセン、ソフトのミス。
歴史ある古いお寺。
仁和寺の水掛不動明王を体感。
水掛不動堂
近畿三十六不動第14番札所で参拝させていただきました。
歴史あるおふどうです。
舟渡氷川神社での静かな参拝。
舟渡氷川神社
舟渡地区唯一の神社、隣に集会所がある。
人通りも少なく落ち着いた気持ちで参拝できました。
歴史ある猫寺で愛猫供養。
称念寺(猫寺)
猫の恩返しで再建できたお寺とのことで、キュンとなりました。
22年12月19日に訪れました。
スポンサードリンク
