神秘的な木漏れ日、文珠山の宝。
周防大島文珠堂
バイクで行きました道幅が狭い上にヘアピンカーブがいくつかあり登り切るまでなかなか大変でした。
歩いて10分かからないぐらいに辿り着来ました。
スポンサードリンク
自然豊かな櫻井八幡様。
櫻井八幡宮
6台前後の車駐車場もあります。
急な階段を登って行きます。
神武天皇の行宮跡、静謐な場所。
神上神社
こうのうえじんじゃ。
近所なのに知らない事が沢山ありました。
スポンサードリンク
中山観音で心静かに願いを。
明王山 廣福寺
家族全員の健康を祈念させていただいてます。
三十三観音参りが出来たり、不動明王像が素敵です。
夏目雅子さんが眠る静寂。
曹洞宗 放光山 大楽寺.
夏目雅子さんのひまわりの有名なお寺だけど僕は通勤の時に通ってたこの季節のこの風景が好きだ。
歴史的にも色々なものがあり、落ち着いて見学できるも思います。
スポンサードリンク
周防三ノ宮で心身の清めを。
仁壁神社
参拝したのは平成9年の放火前ですがその後立派に復興したみたいでよかったです。
子どもの頃 近くに住んでいました。
神話の世界を体験、山口大神宮。
多賀神社
御朱印お受けしました。
山口大神宮と一緒に参拝しました。
スポンサードリンク
静かで癒される榊八幡宮の魅力。
榊八幡宮
神社の南東側が正面です。
初詣行かさしてもらいました🙇コロナ┉医療従事者の方々ありがとうございます!
松陰神社参拝の後に、54柱の神に触れて。
松門神社
たくさんの吉田松陰先生を慕う門下生たちです。
松下村塾も境内にあります。
地域に根ざす心温まるお寺。
常安寺
お寺の人は可もなく不可もなくでしたが葬儀をとりしきられた市内の葬儀屋が感じ悪かったので低評価です🥺
ここのお寺さんのお話はとても心にスッと入ってきます。
柳井の地名発祥地、湘江庵。
湘江庵(曹洞宗)
2016/11/06来訪。
柳井の語源とも成った場所だそうです。
安産祈願に最適な八幡宮。
宮尾八幡宮
八幡宮に歩いて行かないと気がつかない場所にあります。
子供が妊娠したようなので、安産祈願にと、こちらに参拝。
船木の丘に秋彩る、紅葉の名所。
来迎寺
小さなお寺ですが、独特な山門に紅葉が素敵です。
あまり有名な場所ではありませんが、紅葉が綺麗なお寺です。
宇部護国神社で夢実現!
金家来神社
とても素敵な神主様で達筆でお心のこもった御朱印を書いて下さいました本当に感謝しております。
山口の縁切り神社に行ってきました。
千本鳥居越しに絶景体験!
谷川稲荷
響灘を一望できる素敵なロケーションに鎮座されています🦊⛩🦊
千本鳥居参道の終点にある お稲荷さまです。
800年の伝統、笑い講の神社。
小俣八幡宮
良い気の漂う綺麗な神社です。
2024年12月16日に訪れました。
1200年の歴史、朱色の能満寺。
悉地山 能満寺
能満寺に関わる僧侶がこの地で温泉を発見したことがきっかけだともいわれていますそのため、能満寺と温泉は切っても切れない関係にあります境内はこじ...
山門、本堂、奥の院、すべてピンク色のお寺です。
806年創建、風流な佇まい。
清水寺 周防国三十三観音霊場 第二十八番札所
使われて無いですがある程度整備はされているみたいです。
石段がいい感じ来年の紅葉の見頃にまた来ます。
西の伊勢神宮で心温まる初詣。
山口大神宮(社務所)
京都から外には出せないと拒否られしかし、山口は西の京と言われているからと関係者が耳で覚えて帰ってきて復興しました。
境内綺麗に掃除されていて気持ちよくお詣りさせていただきました。
大村益次郎ゆかりの観音堂。
普門寺 周防国三十三観音霊場 第三十一番札所
駐車場は広く国道9号線からアクセスできます。
周防三十三観音巡りの霊場。
切畑玉祖神社で感動の初詣。
玉祖神社
黒柏を初めてみました。
祭神などを記載した看板がわからなかったです。
歴史ある今八幡宮で初詣!
朝倉八幡宮
厳かで歴史のある神社です。
社殿の前に、見慣れぬものが?
小高い丘の上に広がる開運の神社。
はくとり稲荷神社
ちょうど お出かけを されているようで…💧 またの機会にしたいと思います。
無料のおみくじは初めてだったので、びっくりしました^ ^
美祢と豊北の神功皇后社。
神功皇后神社
神功皇后を祀っている神社。
無人の小規模な神社ですが綺麗に整備清掃されていち手水も出来ました。
1320年の歴史が息づく仏殿。
功山寺仏殿
鎌倉時代の代表的建造物として国宝に指定されています。
流石に国宝だけあって、とても立派な建造物です。
令和の初詣に、パワースポット。
朝倉八幡宮
厳かで歴史のある神社です。
社殿の前に、見慣れぬものが?
海の神様を祀る斬新な神社。
住吉神社
住吉神社。
初詣に行きました。
圧巻の大楠と神酒の恵み。
岡崎八幡宮
いつ参拝しても特別な気持ちにさせてもらえる神社です今朝茅の輪くぐりに行ってきました節分祭などでは甘酒など振る舞われます。
地元の氏神様です。
亀と銀杏が見守る、亀山八幡宮の御朱印。
おかめ明神(遊女お亀さんを祀る神社)
御朱印は亀山宮の授与所でいただけます。
亀山八幡宮の境内社。
樹齢2000年の巨木と桜。
老松神社
かなり波動が高いパワースポット神社です。
平日のお昼ごろに参拝するとゆるりと過ごせるかと思います。
錦川の水恩に感謝・パワースポット。
錦川水神社
白山比咩神社のついでに参拝しました。
岩国市の発展を祈念して昭和49年11月10日施工した神社です。
心洗われる厳かな神社。
吉部八幡宮
お参りすると、私の願いかないます。
わが家の氏神様。
大村益次郎を祀る静かな境。
大村神社
村田蔵六(大村益次郎)・花神の生地巡礼的な意味で⭐︎5です。
こじんまりとしていました。
万葉の草木と厳かな雰囲気。
八幡人丸神社
お手入れされていなくて少し怖かったです。
浄土宗と浄土真宗が隣同士あるようにこの地域はお念仏が盛んです。
水田にたたずむ神聖な八幡宮。
三隅八幡宮
御朱印いただきましたありがとうございました。
巫女さんがいました。
名勝・龍心庭の紅葉散策。
松江山 宗隣寺
里山感があるお寺でした。
珍しい日本庭園があるということで訪れました。
堅石大明神で地元交流を。
堅石大明神
堅石さんのお話しなどしてくださったり、北海道からも堅石大明神さんに会いにこられている方や遠方から来られる人が増えたとのことでした。
通りががりに訪問。
陶氏の墓所で心安らぐ。
龍文寺
いつ行ってもお散歩にいい感じの風景です^^
陶氏一族の菩提寺✴️曹洞宗の名刹🙌
八重子のハミングで幽玄体験。
金谷神社(金谷天満宮)
萩の町中にある神社です。
お天気が良すぎて、写真が逆光です。
銀杏の木が優しく迎える神聖な場所。
椿八幡宮
祠を川上村立野に建立したのが始まり、その後、萩市内を転々と移して、室町時代、安土桃山時代に再造営しています。
銀杏がとっても綺麗でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
