善峯寺帰りに絶品豆腐体験!
上田とうふ 豆腐工房うえ田
善峯寺に御参りに行った帰りに立ち寄りました。
吉峯寺の帰り道にたまたま見つけたお豆腐屋さん。
スポンサードリンク
善峯寺の薬師堂で絶景体験。
薬師堂
初めて伺いました(2023.8.18)頑張って上がって行きましたよ☺🍀神聖な場所です🙏🙏🙇♀️🙏
境内で一番高い位置にあります。
善峯寺の紅葉、1692年の風情。
護摩堂
初めて伺いました(2023.8.18)鐘過ぎた所です。
1692年建立の護摩堂。
スポンサードリンク
善峯寺の紅葉と紫陽花、心の癒し。
西山 善峯寺
山の上の方にあるお寺てす。
テレビで善峯寺の紅葉が見頃を迎えたと放送していたので友達を誘い良いお天気だつたし来て良かったです🎶私達は大阪堺市からJR向日町でバスにのって...
善峯寺帰りに豆腐スイーツ。
上田とうふ 豆腐工房うえ田
善峯寺に御参りに行った帰りに立ち寄りました。
吉峯寺の帰り道にたまたま見つけたお豆腐屋さん。
善峯寺と業平の歴史散策。
十輪寺
2022年12月3日、善峯寺の帰りに参拝しました。
在原業平ゆかりのお寺です。
絵馬と1705年の宝物。
経堂
お経ではなく絵馬を納める場所になっています。
1705年建立の経堂。
秋の紅葉、善峯寺の絶景。
善峯寺 山門前駐車場(参拝専用) 入口
素敵な山寺でした。
西国三十三ヶ所、二十番の札所です。
西国三十三ヶ所の魅力、広い駐車場!
善峯寺 山門前駐車場(参拝専用) 入口
善峯寺に到着🙆駐車料金500円でした💡
初めて伺いました(2023.8.18)駐車場🅿️とても広いです車椅子♿駐車場は2階(乗用車⤴)と書いてるところをお上がりください😊
辻ママの絶品竹の子料理。
竹の子料理 畑井
残金ながら筍料理は終わってました、
俺のママ👩は辻ママ。
在原業平の父は阿保親王、祖父は平城天皇。
在原業平卿之墓
在原業平の父は阿保親王、祖父は平城天皇。
内部天井の彫刻も独特の意匠が施されている。
本堂
内部天井の彫刻も独特の意匠が施されている。
本尊が樟で作られているので、その分身とされる。
大樟樹
本尊が樟で作られているので、その分身とされる。
樹齢600年の遊龍松、圧巻の美!
遊龍松
立ち姿も良く、五葉松では国内屈指の名木だと思います。
初めて伺いました(2023.8.18)階段上がって右手に進みます(* 'ᵕ' )☆
釈迦岳の眺望と神聖さ。
釈迦堂
釈迦堂は現在地より二キロメートル離れた釈迦岳より遷座した建物で明治十八年(1885年)の建立です。
初めて伺いました(2023.8.18)階段上がった所ですとても神聖なところでした☺🍀
白山桜あじさい苑の幸せ願うお地蔵さん。
幸福地蔵
初めて伺いました(2023.8.18)とても綺麗なお顔されてました。
懸造っぽい建物にお地蔵さんが安置されています。
吉峰寺近くの松茸ご飯。
よしみね乃里
予約なしでしたが11時すぎに行ったら入れました。
山中有って助かった。
善峯寺の釣鐘で心音体験!
鐘楼堂
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅善峯寺 つりがね堂厄除けの鐘と云われているそうです(^^)
いい音だしてます。
正徳六年の豪華三門、美しい朝日。
善峯寺 山門
その後の正徳六年(年)にも再建されている三間一戸の楼門形式の建物です。
風格のある山門です。
完全天然のハチミツと美味しいタケノコ。
ナカムラ竹研
ニホンミツバチの山で採れた完全天然のハチミツがありました!
たくさんの竹細工あります。
善峯寺東門で心癒すひととき。
東門
表の門札には「善峯寺東門」と「西国二十番札所」が掲げられています。
善峯寺の東門です。
善峯寺の紫陽花苑、雨が彩る美景。
善峯白山・櫻あじさい苑
雨が似合います見頃には少し早かったですが、見応えはありましたバスの路線が廃止され、公共交通機関がないので、少し不便になりました。
善峯寺的繡球花園。
元禄の美しき山門、朝日を拝む。
善峯寺 山門
その後の正徳六年(年)にも再建されている三間一戸の楼門形式の建物です。
正徳6年建立💫三間一戸の楼門形式✴️運慶作の楼下の金剛力士は源頼朝寄進と伝えられています💡
古い建物で休憩、善峯寺の隠れ家。
休息所
善峯寺內的一個休息所,供前往參拜的遊客、信眾休息。
古い建物ですが休憩は出来ます。
人工の滝と紅葉が織りなす静寂のひととき。
青蓮の滝
初めて伺いました(2023.8.18)静まり返り。
人工の滝ですが、紅葉が美しいです。
蓮華寿院の庭で紅葉の自然美。
蓮華寿院庭園
自然美を感じることができます♪
初めて伺いました(2023.8.18)
善峯寺の紅葉、心和む散策。
開山堂
開山源算上人のご廟所です。
2022年1月現在、工事中です。
急坂の途中に広がる神秘の参道。
阿智坂明神
神秘だぜ。
善峯寺に向かう急坂の途中に参道があります。
善峯寺近くの清潔トイレ。
善峯寺バス停前観光トイレ
善峯寺山下公車站牌旁的公廁,乾淨衛生;需注意前往善峯寺的阪急巴士已於2025年6月廢線。
綺麗なトイレです。
京都紅葉と稲荷社の旅。
稲荷社
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅善峯寺 稲荷社正一位稲荷大明神をお祀りしています。
釈迦堂の近くにあります。
乙訓景観十景の穴場スポット。
善峰道休息所
善峯寺手前の眺めの良い休憩ポイント。
「善峰道休息所」は、「乙訓景観十景」に選定されています。
500円でゆったり、清潔なトイレ!
善峯寺 バス駐車場
500円いるけどゆったりしています。
トイレが綺麗です。
十輪寺の紅葉と共に。
十輪寺駐車場
無料駐車場 MAX5〜7台ぐらいでしょうか。
とても寂れていました。
施しを受けた恩を忘れずに、善峯寺の美しい紅葉。
阿弥陀堂
有り難いお言葉「施しを受けて忘るること勿れ」
歩きやすい坂と見事な紅葉とても綺麗な素晴らしい空間でした。
桂昌院で景色を楽しむ!
桂昌院廟
桂昌院は徳川綱吉の母でここには善峯寺を復興の大檀那。
境内のやや小高い位置にありますので、景色が良いです。
四百年の時を経た風格の多宝塔。
西山善峯寺 多宝塔
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅善峯寺 多宝塔善峯寺で最後の建物になるそうです(^^)四百年間の時を感じさせないほどです‼️重要文化...
1621年建立の多宝塔。
善峯寺の北門で心静かに。
北門
善峯寺の北門です。
道沿いの石碑が目印!
業平朝臣塩汲道古跡
道沿いに石碑があります。
善峯寺で御朱印を拝受!
納経所
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅善峯寺 納経所ここで御朱印を拝受できます(^^)書き手の方は二人ほどいらっしゃいました♪
御朱印を頂きました。
スポンサードリンク
