歴史薫る宿場町、妻籠宿。
妻籠宿
街並みはとてもきれいで、結構奥まで続いてます。
数年ぶりに訪れましたが、いつ来ても本当に素晴らしい所です。
スポンサードリンク
開放感あふれる大浴場と温泉。
TAOYA木曽路
ご飯も温泉も一階だった為とても移動が楽でした♪お部屋は和室でとても綺麗で清潔感がありました!
感染対策がしっかり徹底されていたことです。
江戸時代の趣を感じる本陣!
妻籠宿本陣
外から見ただけですが、さすが本陣です。
混雑していない時に写真撮影が解禁になりました中では大変親切な説明が有ります。
スポンサードリンク
南木曽町で出会う本物の木製品。
木地師の里 ヤマイチ
長野県に遊びに行った時に通りかかったこちらのお店に寄りました。
店舗カウンターにいた女性の方が、すごく親切な方です。
中山道名三石の鯉岩、圧倒的存在感!
鯉ヶ岩
右側の奥の方を覗いてみましたが、先には進めないようです。
自然の偉大さに感服。
スポンサードリンク
歴史感じる風情の郵便局!
妻籠郵便局
とても楽しそうに見ておりました!
郵便局の建物も歴史的価値がありそうです。
妻籠宿で味わう手打ちざるそば。
藤乙
まるでタイムスリップしたかのよう。
鮎は塩焼きで食べたいかな。
スポンサードリンク
江戸時代の風情を堪能!
妻籠観光案内所
久しぶりに楽しめました(^-^)
風情ある建物が良いですね🎵
妻籠宿の旧街並みすぐそば!
妻籠宿 中央駐車場
ここが一番便利だと思います。
大きく整備された駐車場。
中山道妻籠宿の五平餅、絶品!
俵屋
雰囲気はとてもいいです。
俵屋は中山道妻籠宿にあるそばと五平餅が食べられるお店。
大妻籠の囲炉裏で味わう信州サーモン。
つたむらや
宿のお食事はほぼ自給自足で隣の生け簀の信州サーモンや艶やかなお米や山菜の天ぷら等が楽しめます。
大妻籠にある古民家旅館です。
栗きんとんアイスで至福のひととき!
鈴屋
栗きんとんアイスが最高です🥰
りんご果肉入ソフトクリーム。
妻籠宿の美しさ、涼しげな滝。
男滝女滝
道程に比例して行く価値があると思いました✨
11月中旬ごろに行きました。
妻籠宿の水車、動いています!
水車小屋
何故か?
水車が回っていました!
妻籠宿を一望する自然の要所。
妻籠城跡
上り坂が長めなのである程度の覚悟で向かった方がいいです。
木曽川と支流の交わる場所に位置する防衛の要のお城です。
妻籠宿で雛人形と歴史を満喫。
妻籠宿 ふれあい館
休憩所兼無料の展示場といったところのようです。
妻籠の歴史が見られます。
妻籠宿で木祖の銘酒を探そう!
郷原酒店
家飲みで堪能しました😙
木曽エリアゆかりの地酒を置いてあります。
愛想のいいおばちゃんと木工品。
妻籠 あぶらや
2020年11月1日(日)放送の“よみがえる新日本紀行「木曽妻籠宿」”を観ました。
探しに土岐まで来て、足を延ばして妻籠までやってきました。
馬籠宿と妻籠宿の間で、古き良き宿場体験!
大妻籠
馬籠宿と妻籠宿の間にある小さな宿場町。
馬籠と妻籠の間にある 古い宿場跡です。
蛇石
妻籠の名所の一つだそうです。
【5月20日】
妻籠宿の独創的アパレル探求。
OBARAJUN
アクセサリーなどに少しでも興味があれば、勇気を出して入りづらい雰囲気の戸を開けて店内に入ってみてはどうでしょうか。
奇抜と見る方も、おしゃれと見る方もいるアパレル店です。
神聖な地です。
蘭諏訪神社
神聖な地です。
妻籠宿北入囗
雨でパスです。
また行きたくなるあららぎ温泉。
尾越トンネルJV工事事務所
ここってかってのあららぎ温泉ですよね。
とりあえず吹き付け機が来たら逃げとこうねd(´・ω・`)b
妻籠宿でマンホールカード、丁寧な対応!
(一社)南木曽町観光協会
丁寧な対応です。
マンホールカードがもらえます♪妻籠宿の通りにあります。
細尾根の段郭曲輪!
神明砦跡
細尾根に段郭状の曲輪がある堀切♪らしき凹みが見れる。
妻籠宿町の中山道からの眺め。
Tsumago-juku Lookout
妻籠宿町の中山道からの眺め。
精巧な茶道具と香道、職人の筷子が揃う。
永徳屋
香道道具還有職人手工製筷子。
貴重な高野槙、木曽檜も!
丸一木材工業(株)
木曽檜はもちろんですが、大変貴重な高野槙も手に入ります。
とても親切な接客に、有り難かったです。
ENEOS 南木曽SS
とても親切な接客に、有り難かったです。
庚申塔傍の道祖神、剣を持つ神秘。
庚申碑
左側の一体が剣を持ってるから違うね(´・∀・`)庚申の本尊の青面金剛さまかもね。
妻籠宿で極上の松茸料理。
御食事処 音吉
土瓶蒸し、お蕎麦、きのこの天麩羅等いただきました。
突然の雨に降られ昼食がてら逃げ込んだところが音吉さんでした。
懐かしさ満点のすんき蕎麦。
手打そば 蝶家
初めてのお蕎麦屋さんでした!
地元なのでもっと良い点を付けたいが、嘘は付けん。
中山道で出会う一石栃の茶屋。
一石栃 立場茶屋
サムライロード(中山道)として世界的に有名になりました。
2022年4月19日、シダレ桜が満開!
手打ちそばと五平餅、絶品の味わい!
金剛屋お食事処
馬籠宿から妻籠宿まで旧中山道をウォーキング。
とても美味しい手打ちそばでした。
妻籠宿の絶品栗きんとん。
澤田屋妻籠店
栗きんとん280円を店先のベンチでいただきました。
妻籠宿という素敵な場所で岐阜中津川の和菓子屋さんがお店を出店しています。
旅人の甘味処、栗きんとん氷。
ゑびや茶房
妻籠宿ゑびす茶房さん、前評判が良いので入ってみました。
栗きんとんかき氷がオススメです。
馬籠峠で楽しむ風景と歴史。
馬籠峠
風情のある休み所が一軒ありました。
2024年10月中旬土曜日早朝再訪。
森の中で感じる温泉の凄み。
ホテル富貴の森
丁寧に造られて美味しい。
隅々まで行き届いた、凄みすら感じられるお宿でした。
妻籠宿で味わう五平餅と葛餅。
やまぎり食堂
こちらだけは、17時過ぎても営業されていて助かりました。
夏のように暑く食欲もあまりなかったのでさっぱりとした物が食べたくてところてんを注文。
スポンサードリンク
スポンサードリンク