古民家と情緒漂う宿場町。
妻籠宿
街並みはとてもきれいで、結構奥まで続いてます。
数年ぶりに訪れましたが、いつ来ても本当に素晴らしい所です。
スポンサードリンク
妻籠宿で味わう、ほうば味噌の贅沢。
藤乙旅館
落ち着いた佇まいで、雰囲気のある食事処です。
11月1日に、夫婦で宿泊しました。
江戸時代の雰囲気、自由に撮影!
妻籠宿本陣
外から見ただけですが、さすが本陣です。
混雑していない時に写真撮影が解禁になりました中では大変親切な説明が有ります。
スポンサードリンク
南木曽町で出会う本物の木。
木地師の里 ヤマイチ
長野県に遊びに行った時に通りかかったこちらのお店に寄りました。
店舗カウンターにいた女性の方が、すごく親切な方です。
自然の中で釣る、味わう!
高橋渓流
釣った魚は買取でその場で料理してもらえるし、持ち帰りもできます、マス池は入れ食いですが岩魚とあまごは合わせる必要があります、サイドメニューも...
若旦那直々に魚を竹の炭火で焼いて頂きました!
スポンサードリンク
自然の偉大さを感じる、鯉岩の迫力!
鯉ヶ岩
右側の奥の方を覗いてみましたが、先には進めないようです。
自然の偉大さに感服。
牛ヶ滝の美しさ、秘境の魅力。
柿其渓谷
阿寺ブルーはお高いので、お安いこちらを見に来ました。
水も冷たいですが泳げる水温で1時間ぐらい水遊び出来ました。
スポンサードリンク
歴史を感じる古民家で非日常を。
Hostel 結い庵
山奥にあり落ち着いていていいところでした初めてホテル以外に泊まりましたがこんなところもいいですね。
すんげえ暗い山道に入った所にひっそりと明かりが。
歴史感じる郵便局、風情ある佇まい。
妻籠郵便局
とても楽しそうに見ておりました!
郵便局の建物も歴史的価値がありそうです。
妻籠宿で味わう手打ちざるそば。
藤乙
まるでタイムスリップしたかのよう。
鮎は塩焼きで食べたいかな。
江戸時代にタイムスリップ!
妻籠観光案内所
久しぶりに楽しめました(^-^)
風情ある建物が良いですね🎵
百年の歴史、圧巻の存在感。
柿其水路橋
大正時代の構造物が、令和でも現役です。
木曽旅行にて。
山あいの秘湯で蕎麦と山菜。
柿其温泉
朝早く行ったところ、まだ営業していませんでした。
話し好きのおかみさんが楽しいお店でした。
江戸時代の風情を堪能する宿。
松代屋旅館
古い建物でもすごく綺麗で過ごしやすいです。
ご主人の人柄が本当に素晴らしいです!
尾又橋渡って妻籠宿へ便利駐車場!
妻籠宿 中央駐車場
ここが一番便利だと思います。
大きく整備された駐車場。
中山道妻籠宿の五平餅、絶品!
俵屋
雰囲気はとてもいいです。
俵屋は中山道妻籠宿にあるそばと五平餅が食べられるお店。
大妻籠の囲炉裏で味わう信州サーモン。
つたむらや
宿のお食事はほぼ自給自足で隣の生け簀の信州サーモンや艶やかなお米や山菜の天ぷら等が楽しめます。
大妻籠にある古民家旅館です。
五平餅とみたらし団子を
イートインで楽しめる!
木ノ花屋
みたらし団子 120円お茶はセルフサービスで頂けます。
五平餅とおやきをいただきました。
栗きんとんアイスで至福のひととき!
鈴屋
栗きんとんアイスが最高です🥰
りんご果肉入ソフトクリーム。
田立の滝へ至近の駐車場!
粒栗平駐車場
トイレ完備の広い駐車場です。
立派な駐車場です。
妻籠宿の美しさ、涼しげな滝。
男滝女滝
道程に比例して行く価値があると思いました✨
11月中旬ごろに行きました。
妻籠宿の水車、動いています!
水車小屋
何故か?
水車が回っていました!
妻籠宿で雛人形と歴史を満喫。
妻籠宿 ふれあい館
休憩所兼無料の展示場といったところのようです。
妻籠の歴史が見られます。
妻籠宿で木祖の銘酒を探そう!
郷原酒店
家飲みで堪能しました😙
木曽エリアゆかりの地酒を置いてあります。
愛想のいいおばちゃんと木工品。
妻籠 あぶらや
2020年11月1日(日)放送の“よみがえる新日本紀行「木曽妻籠宿」”を観ました。
探しに土岐まで来て、足を延ばして妻籠までやってきました。
馬籠宿と妻籠宿の間で、古き良き宿場体験!
大妻籠
馬籠宿と妻籠宿の間にある小さな宿場町。
馬籠と妻籠の間にある 古い宿場跡です。
D51-352が待つ静寂のSL公園。
蒸気機関車D51 351号機(SL保存)
2018年12月29日探訪🚂中央西線旧線跡SL公園にて🚂住所が【読書】って気になります☺️
機関車を間近で見たきゃ、ここへ行け!
南木曽の木陰で味わう、手作りマフィン。
ame nakasendo / 「雨 中山道」
とても気持ちのいい道のりでした。
カフェのマフィン、手作りの優しい味でとってもおいしいです。
妻籠界隈の歴史を美味しく学ぶ。
茶房画廊康
オーナーが妻籠界隈の歴史を分かりやすく教えてくれた。
美味しかった🎵
古民家のお店。
こづちや
古民家のお店。
蛇石
妻籠の名所の一つだそうです。
【5月20日】
恋路の展望台で美しいターコイズ。
牛ヶ滝
ターコイズグリーンはホント綺麗でした。
絶対に行くべき!
じゃぬけの鉄砲水、記憶に残る!
悲しめる乙女の像(蛇ぬけの碑)
大きな災害が起きたのですね。
じゃぬけは鉄砲水の事。
妻籠宿の独創的アパレル探求。
OBARAJUN
アクセサリーなどに少しでも興味があれば、勇気を出して入りづらい雰囲気の戸を開けて店内に入ってみてはどうでしょうか。
奇抜と見る方も、おしゃれと見る方もいるアパレル店です。
5分もしないうちに辿り着ける4番目の滝。
天河滝
5分もしないうちに辿り着ける4番目の滝。
南木曽から野尻へ抜ける中山道与川道の道中にある御堂...
阿弥陀堂
南木曽から野尻へ抜ける中山道与川道の道中にある御堂。
中山道沿いのスリリングな道。
羅天の桟
木曽川の両岸に沿いに迫った険しい断崖の僅かな平地に通路を確保し、確保できない場所には桟を架けてスリリングな道としました。
530年の歴史を感じる八劔神社の大杉。
八剣神社(八劒神社)
八劔神社の大杉という巨樹があります目通り幹囲 11.8m樹高 38m推定樹齢 530年。
柿其橋のたもとにある神社。
大雨でも助かる日曜日営業!
apollostation 三留野SS / (有)中島石油店
ハイオク満タン。
大雨で通行止め大渋滞で、立ち寄りました。
古い石畳の魅力を再発見!
旧中山道の石畳
ここまで来てよかった。
古い石畳では無いようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
