内湯のヌルヌル温泉、満喫!
ひまわりの館(道の駅 鳳来三河三石)
JR飯田駅からバスを乗り継いで伺いました。
リピーターになる方が多いと思います。
スポンサードリンク
大自然の奇跡を体感しよう。
羅生門
写真と現物ではスケール感がちがいます。
でっかい門みたいな岩見れる所駐車場から5分くらい歩く春には桜が見れる公園もある景勝好きは一度行ってみてもいいかも。
快適な船旅で姫島へ!
姫島港フェリー乗り場
山登りと海老を食しに来ました。
それぞれの港で手続きしなければならなかった港について早めに切符を買いたくても窓口は空いてても出発便の30分前?
スポンサードリンク
元日本一のローラーで爽快滑走!
丹波山日本一のローラーすべり台
かなりの距離徒歩で登ります。
注意事項を事前にたくさん叩き込まれて興ざめでスタート。
高さ27mの木造灯籠、歴史の光を浴びて。
高灯篭
こんぴらさん参拝の帰りに行きました。
琴平駅近くにある高さ日本一の木造の灯籠だそうです。
スポンサードリンク
日本滝百選の感動!
大樽の滝
山道に車を停めて降りていくかたちでたどりついた。
日本滝百選に選ばれる大樽の滝。
抜群の景色で味わう、原村の野菜ランチ。
デリ&カフェ「K」
まるやち湖をみてランチも最高な景色でいただけました!
カウンターとシートの種類があり、店内は広々としていました。
スポンサードリンク
美味しさ満点!
la poste ラ ポスト
せっかくなのでケーキを買っていこうと思い色々検索した結果今回こちらのケーキ屋さんに決めました。
フランスで新年に食べられているという「ガレット・デ・ロワ」をいただきました。
確かな技術、地元の愛され店。
みんなの床屋
洗髪、髭剃りが有るので此方を利用している。
速くてリーズナブルなのに腕がいい。
上伊那で味わう高級食パン。
これぞパンです This is a “PAN”!!
食パンの購入はもちろん、カフェもたまに利用しています。
日曜日の11時45分頃訪店しました。
久住山の憩い、避難小屋で安心。
久住山避難小屋
トイレはここくらいになります。
憩いの場ですね。
地上15mで爽快アドベンチャー!
フォレストアドベンチャー こすげ
前回↓から2年後、アドベンチャーコースを利用。
HPなどで事前に調べるといいですよ。
三宅島の魅力、タコライスとロコモコ。
ギャラリーカフェ カノン
タコライスとロコモコとレモンスカッシュをイートインでいただきました。
ロコモコは魚の練り物(?
こんぴらさんで感じる澄んだ空気。
金刀比羅宮
神社って本当に澄んだ空気を感じる不思議な空間。
当初の予定にはなかったですが、寄り道で訪れました。
白浜の海と温泉、最高の癒し。
ザ グラン リゾート エレガンテ白浜
年季は入っているが、手入れがしっかりしてありました。
部屋から夕陽が沈む海を見ながら過ごせます。
山形村名物とろろで満足。
ご飯屋 山形村本店
今回ご紹介するのは『ご飯屋 山形村本店』さんです。
たまには別の物と思いながらまた山賊焼注文してしまいます。
昔ながらの美味しさ、焼き飯必食!
だるまや
おすすめはカツ丼かチャンポン、カツがサクサク安くて美味しい。
チャンポン大盛りとライス大をいただきましたチャンポンは野菜あんかけで量も味も大満足でとても美味しかったです値段もかなりリーズナブルでした。
奇岩ゴジラ岩、絶景の夕焼け。
ゴジラ岩
男鹿の名所・ゴジラ岩に夕焼けのタイミングで訪れました。
ハイヒール、サンダル等ではちょっと危険かもしれません。
秘境へのタイムトンネル、奥只見シルバーライン。
奥只見シルバーライン
大湯温泉~奥只見をつなぐながいトンネルが続く道です。
2025.08.14魚沼で高速を下り奥只見湖に向かう際通る道です。
かわいい服が揃う楽しいお店。
ファッションセンターしまむら 日出店
洋服や下着 カバンに靴 子供服 おもちゃやインテリア用品など 色々あるので見るのも買うのも楽しいです。
、駐車場も広く利用しやすいと感じます。
金比羅宮近くのレトロ海博物館。
琴平海洋博物館(海の科学館)
金比羅宮の参道の賑わいと対照的に、ひっそりと営業していた。
金比羅参りの帰りに寄りました参道から少し逸れたところにあります5階建で昇りはエレベーター下りは階段平日のため貸切です興味深く拝見いたしました...
心温まるお宿で絶品料理を。
菊乃屋
サービスも良く、お客さんへの心遣いが特にいいです。
天上山登山で利用しました。
金毘羅山の可愛い幸せプリン。
こんぴらプリン
次の日再訪問し、レトロプリン購入。
かわいいパッケージで美味しく頂きました。
広がる海と大自然の絶景。
吉野熊野国立公園 三段壁千畳敷エリア
ちょっと施設の割に料金が高いですね。
景観はいいです。
785段の挑戦、奥社へ行こう!
金刀比羅宮
全国600社程ある金比羅社の総本宮、金刀比羅神社。
昨日琴平に到着!
新鮮車海老の極み体験!
もりえい
11月の平日に伺いましたが、お客さんで賑わってました。
ランチに伺いました。
金比羅宮近くでヤドンに会う。
一之橋公園
たまたまネットでポケふたがあることを知りました。
金刀比羅宮から一之橋を渡ると、左にある公園がそうです。
八丈島唯一のフランス料理。
シュ.クゥー(chez.Queux)
八丈島旅行中、夫の誕生日に予約して伺いました。
どれも美味しかったです。
千人堂で黒曜石の絶景探訪。
千人堂
辿り着いた感しかなかったです!
ここは大晦日に鬼に追われた1,000人の善人を匿うことができたとか。
白浜の新鮮海鮮丼、贅沢思い出。
フィッシャーマンズワーフ白浜
美味しい物探しにここに来ました。
熱いお茶、醤油、わさびはセルフごちそうさまでした。
八丈島の美味しさ発見!
郷土・家庭料理 繁
家庭的な雰囲気。
コロナのせいなのか、朝昼時間が9時〜13時です。
南相木村の美味しい宝庫。
PachaMaMa|ランチ
18時に予約、テイクアウトでお願いしました。
初めての鹿肉。
沖縄を感じる道の駅。
道の駅 さかい
いわゆる道の駅さかいの中核ブースとなる建物,お店です。
千葉県民です。
夜はスカイツリーと綺麗な橋。
五色桜大橋
普通の橋ですが夜はスカイツリーも見えます。
構造形式\tニールセンローゼ橋橋長\t142m塔の高さ\t(水面から)53m供用年月日\t2002年12月25日荒川の上に架かる橋。
しまなみ海道の絶景と共に。
伯方・大島大橋
全方位で綺麗で、走ってて気持ち良かったです。
初しまなみ海道ドライブで通過あっという間に渡れてしまいました。
白浜の愉快リゾート、温泉と干物に夢中!
TAOYA白浜千畳
卓球やビリヤード、カラオケも使いたい放題。
正月一日に利用しました。
伊那名物ソースカツ丼、至福の味!
とんかつチロリン村
印象が違って店内は和風で落ち着いた雰囲気です。
チキンカツを注文。
掘り出し物が見つかる!
セカンドストリート下諏訪店
値札の無い品にも親切に対応して頂きありがとうございました。
他店舗にない商品揃いで満足出来ます!
下諏訪の昭和食堂、安くて旨い♪
食事なとり
昭和な食堂 お値段は確かにお安いけど お味もそれなり…お得感は無いかなぁ。
下諏訪駅より10分弱。
奥多摩の山里で、釣ったマスを炭火焼き!
丹波山村営つり場
釣ったマスを焼いて食べれるサービスがあり利用しました。
エサ、まとめてレンタル出来るので手ぶらで来ても大丈夫。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
