石畳と阿弥陀川、自然の恵み。
川床 登山口
知ってないと行けない。
石畳を牛馬が歩いてたんだな!
スポンサードリンク
息を呑む福寿草の美。
仏石
自生している福寿草初めて見ました。
念願の福寿草に出会えました。
五感の森で心躍る丘登山。
八重山
低山だけど、すごくいいところ。
南西方向に開けています。
スポンサードリンク
鹿島神社で楽しむ絶景の岩山登り!
鷹ノ巣山
車は麓の鹿島神社に無料駐車場がたくさんあります。
これからの時期は、きもちのよい景色が楽しめます。
青池散策で心身リフレッシュ。
ブナ自然林
生憎の雨から晴れてくれ紅葉が黄金に輝き綺麗でした。
土砂崩れで通行止めの区間が早く復旧できることを祈ります。
スポンサードリンク
男池の三叉路、神秘の休憩所。
ソババッケ
なんだか不思議な光景です。
山からの土砂が流れ込んでこのようになったそうです。
大弛峠からの富士山一望!
前国師岳
金峰山に登ろうとして間違ってこちらの山に来ましたがよかったです。
国師ヶ岳へ行く途中のピーク この辺り富士山がチラリと見えます ピストンだったので二度通過。
スポンサードリンク
白山を望む絶景登山!
取立山
県境の人気ある山。
4月始めに登山しました。
梅田親水公園からのんびりハイキング!
神石山
湖西市側と豊橋市側それぞれに複数の登山ルートのある人気の場所です。
梅田親水公園からならのんびりファミリーでハイキングを楽しめます。
青梅丘陵で絶景を満喫。
第一休憩所
青梅丘陵ハイキング最後の休憩所で眺望がよい所。
永山丘陵ハイキングコース入口の標識から数分で到着できます。
海見える初心者向けの山。
塩谷丸山
単調なそれなりの傾斜が続き意外とハードやっぱり海が見える山は良い!
初心者向けとされている標高629mの山。
有珠山の龍の目、心を開く。
有珠山西山山麓火口散策路
事前に避難できたことのすごさを感じます。
久しぶりにやって来た有珠山西山火口部分は水がたまりまるで穏やかな龍の目のようで大地の下に眠るエネルギーが皆さんを通して開かれる🥰そんなイメー...
コオシロ山で静かな絶景ハイキング!
要害山
景色や ちょっとした山のお昼作り場所に最適です 距離も遠くないので初級者はここまでがオススメです コオシロ山は整備が途中なかったり 上級者向...
続100名城の要害山城へ行こうと思ったのだが軽装だった為断念。
草原地帯からの絶景を90分で。
俵山
眺め良くて1時間半で手軽に登れる。
とても上りやすい、1時間半程で山頂へ。
後山登山口まで楽々アクセス!
駒の尾登山口
駒の尾登山口から後山への縦走路は登りやすく稜線を歩くので絶景が楽しめます^_^
駐車場🅿️は25台は停められます。
崇台山で360度の絶景とお花畑散策。
里山の花畑
崇台山に登って、降りてきたら素敵なお花畑がありました。
センニチソウのピークは過ぎてましたがいい所でした。
白紫池と甑岳の絶景。
白鳥山
気軽に絶景を見れる山としては最高でしょう。
一才児をおぶって行けました!
金剛山でダイヤモンドトレール満喫。
久留野峠
中葛城山の登りを見るとロープウェイ前に降りてしまいます。
整備されたダイヤモンドトレールを快適に歩けます。
八木山でプチ縦走、初心者も安心!
八木山
東海百山にも選ばれています。
久し振りに八木山に登ってきました。
リフトで絶景探訪、北望台の冬。
北望台(西吾妻登山口)
リフトを乗り継いで行くと絶景が広がります。
夏山は眺望無しですが、冬は最高です。
やんばるの美しいトレイル。
比地大滝トレッキングコース / Hiji Waterfall Trekkinng Course
片道1.2km約40分(原文)入場料500,步道維護良好風景優美,單程1.2km約40分鐘。
山、川、滝〜を体感できる気持ちの良いトレッキングコース!
大月駅近、絶景富士見の山。
菊花山
大月駅から歩いて行ける目の前の低山ですが舐めてはいけません!
大月駅からアクセスよく富士山絶景スポットです。
石鎚山の天狗岳、紅葉と朝陽。
天狗岳
赤の他人にも平気に喋って恐怖心を話し合うから(笑)ちなみに、自分は高所恐怖症から、◯ヵ所から下を見ずにさっさと行きました(笑)〜以下、山の詳...
午前6時10分くらいから日の出で赤く染まる天狗岳が見られます。
天下茶屋から望む富士山の絶景。
旧御坂峠
此處から眺める富士山が好き。
短いトンネルを抜けると絶景だった✨御坂の旧道と言えば昔は心霊スポットで有名だったけど最近この場所からの富士山の絶景写真を見て初めて通ってみま...
四條畷駅から池へフラフラ。
権現川ハイキングコース
四條畷駅から室池園地に行くコース。
池の方にフラフラと行ってみました。
急登で見晴らし良好、山の魅力満載!
筆ノ山
四等三角点 筆ノ山ふでのやま冠字選点番号 篤10昭和27年選点。
柱状節理があります。
伽藍山でスリル満点の登山体験!
伽藍山
岩場を登るのがスリルがあり楽しかった。
香川県高松市御厩町に位置します。
新緑の大山北壁、感動の美しさ。
大山 行者谷
目の前に崩落現場が現れます。
下山で利用しました。
阿寒郡鶴居村で湿原一望!
温根内木道
ビジターセンターの施設はとてもきれいで展示内容も充実しています。
阿寒郡鶴居村にあります。
烈女伝説の山、お菊松へ。
お菊松
時間の都合で出入り口付近に留まりました…。
宮本先生は、田尻村の田尻尋常高等小学校の五年生の教え子たちとの約束で、ここお菊松へ登りました。
幻想的な川湯温泉の灯り雪景色。
川湯遊歩道
冬の夜は灯りに照らされ、湯気、光、雪、氷の幻想的な風景に。
2024年5月16日初訪問です。
苔むした道を冒険!
虚空蔵山 木場登山口
最後は細くて急坂だったので不安で途中で引き返して手前の駐車場に停めて登山口まで歩きました。
登りながら帰りの方が心配だなぁ、と思っていましたが、案の定1回滑り、滑りかけたのは数回(笑)苔の生えた石や岩が結構あります!
金剛山で雪景色満喫!
国見城址
倍で登れるかなぁと余裕ぶちまくって2時間超え→6合目付近で階段登れなくなり立ち休憩していた時に飴くださったお兄さんのおかげで登り切りました。
令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落としてしまったのか?
四尋山への急登、ロープと看板が安心。
四尋山
低山ですが、急勾配の直登です。
山頂までは25分で登れましたが勾配が急で滑るしキツかったです😣また皆さん書かれてるように登頂しても大して景色も良くなく登って直ぐに下山して来...
井川ダムの緑の回廊、親子で散策。
井川湖畔遊歩道•廃線小路
左側の建物の下をくぐって少し歩いて左側の道を歩いて行くと右側方向から遊歩道に入って行ける。
井川ダムに車を停めました。
湖畔の静けさ、南風感じるひと時。
白浜口
箱根やすらぎの森から徒歩20分ほど。
車を止めるところはない。
琴石山から瀬戸の絶景を。
琴石山
登山全くの初心者です。
登りは普通のルートで、1時間と少しで登頂出来ました。
周防台からの絶景、花が楽しめる!
周防台
木が生えてないので、斜面はかなり滑ります。
2022年3月24日に初登頂。
三嶺登山口は大自然の始まり!
光石登山口
大自然が始まります☆しっかり装備の準備を!
三嶺登山での景色は、本当に素晴らしいです。
金峰山で絶景を満喫!
千代の吹上
風が強いとかなり怖い、それだけに晴れてれば眺めはいい。
金峰山の難所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク