沖家室の大銀杏に思い馳せて。
泊清寺
お寺の庭に大銀杏の木があり存在感があります。
銀杏の木がとても綺麗でした!
スポンサードリンク
陶氏の墓所で心安らぐ。
龍文寺
いつ行ってもお散歩にいい感じの風景です^^
陶氏一族の菩提寺✴️曹洞宗の名刹🙌
中原中也の縁ある癒しのお寺。
泰雲寺
広場にうまが飼ってあって可愛かった!
池の鯉が綺麗。
スポンサードリンク
高杉晋作ゆかりの有名寺院。
東光寺
愛妻が眠るお寺です。
有名なお寺でした‼️👀‼️驚きです。
名勝・龍心庭の紅葉散策。
松江山 宗隣寺
里山感があるお寺でした。
珍しい日本庭園があるということで訪れました。
スポンサードリンク
伊藤博文と高杉晋作の遊び場。
円政寺
全体的に満足度の高い場所でした。
伊藤博文が幼少期に読み書きを学んだと教えていただきました。
厚東氏の歴史あるお寺で初日の出。
臨済宗南禅寺派 東隆寺 厚東氏菩提寺
夏、草取りが間に合わず荒れた感じなお寺になっていました。
厚東氏の、菩提寺です。
スポンサードリンク
夏目雅子さんが眠る静寂。
曹洞宗 放光山 大楽寺.
夏目雅子さんのひまわりの有名なお寺だけど僕は通勤の時に通ってたこの季節のこの風景が好きだ。
歴史的にも色々なものがあり、落ち着いて見学できるも思います。
愛染明王で願いが叶う。
普慶寺
前に細い小川がありますがその川を渡った向かいに銭湯が昔はありました。
落ち着いた雰囲気。
佇まいが魅力の閼伽井坊。
閼伽井坊 周防国三十三観音霊場 第十二番札所
年に1度の人形供養で御世話になりました。
ウエルカムでテレビやラジオ📻で有名な和尚さんがいらっしゃいます。
城下町岩国の若い住職と癒しの法要。
瑞相寺
街中にあるお寺さん駐車場も10台位は停められます。
皆さんに行って就職と話をして見て欲しいです。
尼子義久公のお墓で心和む。
大覚寺
住職さんの話によると正面、義久、左の石板が秀久のお墓だそうです。
長門三十三観音霊場、第4番札所です。
静寂に包まれた種田山頭火のお墓。
護国寺
種田山頭火を勉強するなら、絶対ここです!
拝観できません。
心温まる上関の真言宗寺院。
遍照寺(真言宗御室派)
住職は心温かい人柄で一つ一つの仏像に素晴らしいエピソードがあり大変有り難く勉強になりました。
気持ちが落ち着けて、上関海峡が望めるお寺。
静かな山寺で桜満開!
深龍寺
本当でしょうか。
深川胤兼寄進の梵鐘を確認。
みすゞ通り沿いの遍照寺で、金子みすゞを偲ぶ。
浄土真宗本願寺派 遍照寺
金子みすゞさんのお墓があるお寺です。
金子みすゞだけでなく、大津あきらさんのお墓もあります。
自然に囲まれた護摩焚き体験。
神福寺 周防国三十三観音霊場 第二十九番札所
いったて普通の寺院です。
ゴミ一つ落ちてなく整備されてました。
桜と絶景、幸せ祈願の聖地。
帯石観音
桜や景色の綺麗な静かで癒される場所です。
しあわせ祈願めぐりの1つとして訪れましたお寺の右手にあります。
地蔵の造形美と願い事。
桜地蔵院(岩国南八十八ヶ所 三十四番)
時間待ちでの散歩がてら少しだけ覗かせて貰いました。
祖母の書いた般若心経を収めにいった。
1320年の歴史が息づく仏殿。
功山寺仏殿
鎌倉時代の代表的建造物として国宝に指定されています。
流石に国宝だけあって、とても立派な建造物です。
806年創建、風流な佇まい。
清水寺 周防国三十三観音霊場 第二十八番札所
使われて無いですがある程度整備はされているみたいです。
石段がいい感じ来年の紅葉の見頃にまた来ます。
日本三大薬師で眼病改善!
附野薬師東山寺
ご住職とおぼしき方があたたかいお言葉で迎えてくださいました。
眼病の薬師様です。
長府商店街の大イチョウ、必見!
浄土真宗 本願寺派 鼓石山 正円寺
県の天然記念物である大イチョウの紅葉✨が見事なお寺さんです。
レトロの表示に釣られて入りました。
大賀蓮の名所で季節を感じる。
源久寺
季節を感じることができる場所です。
先般から大変お世話になっております。
海沿い散歩と亀の可愛さ。
普賢寺 本堂
参拝させて頂きました、ありがとうございました。
中学生の時にレクリエーションで来て以来…約40年ぶりに伺いました。
早咲きの糸桜、風景美し。
南明寺下寺・南明寺の糸桜
道が細く駐車場も広くはありません糸桜のすぐ横の駐車場は頑張っても10台がせいぜいそこまで入る道がここまでの道より更に狭いですシーズン中はお寺...
初めて行きました。
柳井の地名発祥地、湘江庵。
湘江庵(曹洞宗)
2016/11/06来訪。
柳井の語源とも成った場所だそうです。
アジサイ寺で心和む、金剛力士像の空間。
阿弥陀寺 仁王門
バイクツーリング🏍️の早朝に伺いました。
よく整備されている。
玉江浦の美しさ、観音様のご加護。
潮音山 観音院
中国観音様、御参りと、御朱印頂にに行きました。
長門三十三観音霊場、第33番札所です。
心が癒やされる浄土真宗のお寺。
浄円寺
偶々、前を通っていなかったら、この寺院に気が付かなかったかも知れません。
アットホーム的と言えばわかりやすいと思います、心が癒やされます。
俵山温泉近くで紅葉鑑賞!
西念寺
通りがかったら紅葉が色づいていたのでふらっと立ち寄り。
長い階段の先に本堂があります。
毛利元就公の菩提寺で動物たちとふらり散歩。
洞春寺
犬を副住職にしたり、馬小屋やヤギ飼ったり小さな動物園、萩焼の窯元作ったり、アート作品で境内を埋め尽くしたり最新のやりたい放題は大仏です。
人懐っこいシャル(馬)と山羊がいました。
大村益次郎ゆかりの観音堂。
普門寺 周防国三十三観音霊場 第三十一番札所
駐車場は広く国道9号線からアクセスできます。
周防三十三観音巡りの霊場。
船木の丘に秋彩る、紅葉の名所。
来迎寺
小さなお寺ですが、独特な山門に紅葉が素敵です。
あまり有名な場所ではありませんが、紅葉が綺麗なお寺です。
心静かに訪れる、周南七福神の聖地。
新宮山 三光寺/高水不動尊,周南弁財天,滝不動明王
神宮山三光寺。
聖地だと思いました。
観音岳登山口の猫寺で癒される。
楞厳寺 観音岳ハイキングコース
にゃんこ達が可愛すぎるわたしの癒しスポットです。
ゆっくり歩いても約2時間のコース。
地域に根ざす心温まるお寺。
常安寺
お寺の人は可もなく不可もなくでしたが葬儀をとりしきられた市内の葬儀屋が感じ悪かったので低評価です🥺
ここのお寺さんのお話はとても心にスッと入ってきます。
1200年の歴史、朱色の能満寺。
悉地山 能満寺
能満寺に関わる僧侶がこの地で温泉を発見したことがきっかけだともいわれていますそのため、能満寺と温泉は切っても切れない関係にあります境内はこじ...
山門、本堂、奥の院、すべてピンク色のお寺です。
奈良の大仏を真似た、多々良の大仏。
多々良大仏殿(防府霊場第十番)
歴史を感じるすごく立派な大仏様です。
こんなすごい仏像を間近に見学できるなんて感激です。
中山観音で心静かに願いを。
明王山 廣福寺
家族全員の健康を祈念させていただいてます。
三十三観音参りが出来たり、不動明王像が素敵です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
