五木寛之記念館で歴史に触れる。
金沢文芸館
五木寛之の展示コーナーが充実。
五木寛之記念館があると偶然知って見学。
スポンサードリンク
金沢で金箔の歴史を体感!
金沢市立安江金箔工芸館
歴史、使用用途の展示があります。
茶屋街のついでに訪れました。
泉鏡花の世界へ浸るひととき。
泉鏡花記念館
金沢の街並みの中にあり、泉鏡花の世界を知ることができます。
昨年末に訪れました。
スポンサードリンク
群青色の壁と文化、金沢の美を体感。
志摩・別館 お茶屋美術館(旧中や)
金沢で一番好きな場所。
日本文化遺産の一つの建物です。
手頃な山中漆器、眼福のひと時。
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
川北良造先生の作品が見れるので、大満足。
ひとつくらい塗りの上等なカップがあってもいいなと思い寄ってみた。
スポンサードリンク
室生犀星の作品が身近に感じられる記念館。
室生犀星記念館
室生犀星が愛した庭の一部が移築されています。
千日町にある静かな記念館です。
大野弁吉のからくり人形、驚きの実演!
大野からくり記念館
自分が行った日はからくり人形師 半屋弘蔵氏による「茶運び人形」「段返り人形」「涼風車」などの実演がありました。
楽しく見学させていただきました。
スポンサードリンク
懐かしい昭和を体感しよう!
金沢くらしの博物館
明治32年に石川第二中学校の校舎として建てられた三尖塔校舎です。
入場料310円です。
金沢・森八の美しい木型展。
金沢菓子木型美術館
母は石川県出身で、森八さんの大ファンでした。
正直かなり良い美術館でした。
奥能登国際芸術2020+ No.25中島伽耶子さん...
飯塚の旧事務所
奥能登国際芸術2020+ No.25中島伽耶子さん。
本多家の歴史に触れる旅。
加賀本多博物館
武具が山程あって楽しかったです。
併設されている歴史博物館との共通券500円で入館できるのでお得です。
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
ガラス工房 Studio plus G
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
白山下山仏と刀剣鍛冶の魅力。
白山市立博物館
その裏側の建物が博物館かも、と勘違い。
北陸最強の山城展を見に行きました。
日本一の木彫り獅子頭、圧巻の展示!
獅子ワールド館
無料なのに、子供としっかり楽しめる展示施設。
石川県伝統の獅子舞の獅子頭から日本各地と世界の獅子頭が集まって展示されています。
谷口親子の記念館で建築に感動!
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
木と他の材質を組み合わせた新素材の展示がある。
その長男で国際的に活動する建築家谷口吉生さんが設計、建設した金沢建築館この近辺には、金沢21世紀美術館、鈴木大拙館、柳宗理記念デザイン研究所...
鈴木大拙の哲学、自然と共に。
鈴木大拙館
週末の日曜日に訪問しました。
半分くらいが外国人と聞いたが、ほぼ全員外国人だった。
西茶屋街の新発見!
人形ミュージアム
23年外国人観光の大穴観光名所に?
家族でマトリョーシカの絵付け体験をしました!
哲学と絶景の安藤建築。
石川県西田幾多郎記念哲学館
かほく市のおすすめ観光スポット!
インスタ映えの写真バシャバシャピーポーばっかりでしたが、体験型?
西茶屋街の歴史を感じよう!
金沢市西茶屋資料館
バスの待ち時間に訪れました。
無料で利用でき、トイレもあるので有難い施設です。
安藤忠雄建築と哲学の杜。
石川県西田幾多郎記念哲学館
周辺に住んでいて何度も訪れています。
回廊など考えさせる安藤忠雄ならではの演出図書館、カフェ、展望台、イルミネーションなど気軽に立ち寄れる空間もありますとにかく静寂で、ひとり煮詰...
蓄音機の歴史、魅力を体感!
金沢蓄音器館
体験できるのは少しになりますあと、何かおしゃべりしてくるおじさんの声がうるさいのと、蓄音館自体が写真不可にしてるくせに写真撮らせてくれうるさ...
一部モダンな雰囲気を取り入れ素敵ですし近江町市場や金沢城公園、ひがし茶屋街どこからも近いので観光の行程に入れやすいと思います毎週火曜日定休で...
松井秀喜の夢と感動。
松井秀喜ベースボールミュージアム
素晴らしく工夫しアイデア溢れ充実した展示でした。
松井秀喜ファンなら結構ゆっくり見れます、駐車場無料。
令和5年12月の新体験を!
北尾翁の像
令和5年12月に訪問。
美しいツツジに癒やされて。
彦三緑地ツツジ資料館
こじんまりしてますが静かで良いかも。
魔法のような体験を生み出す美しいツツジ。
自然豊かな開放感を体感!
パーク獅子吼 ふれあい館
自然豊かな場所にあり、気分転換などでよく行きます。
開放感のある設計が素晴らしかったです。
小松航空隊予科練の勇気を感じて!
小松海軍航空隊 予科練乃碑
パイロットになるための厳しい訓練をしていた小松航空隊予科練の記念碑となります。
自分たちでリノベーションしました。
k'sGallery
自分たちでリノベーションしました。
マレウレウのRekpoによるデュオ。
真脇遺跡縄文館
マレウレウのRekpoによるデュオ。
子供たちが集う楽しい空間。
いぶりば(旧まちカフェ)
住民や子供達が気軽に集える空間。
梅ノ橋たもとの和紙人形シアター。
徳田秋聲記念館
和紙人形シアターの朗読が良かったです。
徳田秋聲ゆかりの資料が展示している記念館受付の方が親切でした。
柳宗理のデザインに触れる無料スポット。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
こういう場所があると知らず、たまたま通りかかって入場。
水生家住宅限定公開の魅力。
水毛生家住宅
内部の間取は町家の形となっています。
非公開ですが、イベント時に限定公開される事があります。
祭りの迫力、目の前に。
和倉温泉お祭り会館
建物内でみると大きさに驚きます!
引退した「本物」が展示されていて、初めて見たらなかなか迫力があります。
クジラの手足の骨が印象的でした。
旧大坊小学校
クジラの手足の骨が印象的でした。
駒帰小学校跡で懐かしいひととき。
駒帰町資料館
平成10年に閉校した駒帰小学校跡です。
圧巻!
日本自動車博物館
世界中の名車が、ズラリ500台程展示されていて、その眺めはまさに圧巻です。
車好きにはたまらない空間です。
無料で歴史感じる西茶屋街。
金沢市西茶屋資料館
お茶屋の雰囲気を感じる事ができます。
バスの待ち時間に訪れました。
昭和レトロな金沢の幸せ。
金沢くらしの博物館
昭和の当時使われていた道具やかまど、井戸などもあり一つ一つ見ながら当時の子供、大人、年配者の方々がどのように生活されていたのか想像するのに、...
入場料310円です。
金沢町家の美と歴史を体感。
金澤町家情報館
金沢観光でもよってほしい。
平日に行ったからか営業しておらず。
金沢の里山、蛍舞う美景。
ホタルの池
ひまわりの咲く時期に大桑のぐるぐる広場から走って見に来ます♪
2020夏訪問 ひまわりがきれい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
