まさか、武田五一が(火)関わっていたとは。
対岳文庫
まさか、武田五一が(火)関わっていたとは。
スポンサードリンク
京都大学の歴史と自然を体感!
京都大学総合博物館
大人400円、大学生300円。
企画展示はありませんでした。
俵屋吉富で抹茶と和菓子を堪能!
京菓子資料館
2Fは菓子細工や道具が展示されてます。
展示自体は一室のみだが生菓子と抹茶込みで700円はお得。
スポンサードリンク
百人一首に心惹かれる静寂空間。
嵯峨嵐山文華館
屏風絵が素晴らしかった。
古典に興味のある人なら訪れて損はありません。
本能寺で信長の刀剣を鑑賞!
本能寺 大寶殿宝物館
京都市内の散歩のついでに入りました。
本能寺大寶殿宝物館。
スポンサードリンク
秀吉の宝物、1925年の魅力。
豊国神社 宝物館
秀吉の歯が展示されると聞き観に行って来ました。
こちらの宝物館は1925年の大正時代に作られた鉄筋コンクリートの建物。
江戸時代からの茶道具、歴史を感じる200円。
宇治・上林記念館
入館料は200円。
江戸期に茶頭取として幕府や朝廷の御用を務めた上林春松家の資料を展示。
スポンサードリンク
東の渋沢栄一と呼ばれる重鎮の功績を辿ることができる...
松本重太郎ギャラリー
東の渋沢栄一と呼ばれる重鎮の功績を辿ることができるギャラリー。
日本酒の歴史を、伏見で学ぼう!
月桂冠大倉記念館
ほぼゲコのくせに日本酒に興味津々で入ってみました。
入場料600円でクレジットカード等での支払も可能です。
霊宝館で国宝仏像を堪能。
霊宝館
じっくりとみてきました。
工芸品など、10万点以上の寺宝を伝承しています😊2023.10月。
古田織部美術館、渋さ満点の隠れ家。
古田織部美術館
ビルの地下にある小さな美術館です。
どうやら美術商が運営している美術館。
静寂に包まれた銀閣寺道の楽園。
白沙村荘 橋本関雪記念館
静寂と紅葉銀閣寺道の賑わいが嘘のようです。
秋の始め、緑と少し色づき始めたお庭が清々しいです。
入館料の価値はないかなって感じです。
フクレル
入館料の価値はないかなって感じです。
昭和レトロを楽しむ文化の旅。
城陽市歴史民俗資料館
「城陽を走った電車」という展示を鑑賞した際に入館させて頂きました。
今回の企画展の昭和レトロの展示品が懐かしいものが有ったので面白かったです!
凛とした乃木大将の神社。
乃木神社 宝物館
スリッパに履き替えて入場します。
入館料百円。
手作り体験!
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館
小雨の日曜昼過ぎに行きました。
チェックインまでの待ち時間に家族(子供2人)で利用しました。
魅惑のマイセン磁器と日本画。
京都花鳥館
マイセン陶器がどれも素晴らしい。
花鳥のテーマに合致した展示品は相当充実していると思いました。
表千家で味わう茶の湯歴史。
表千家北山会館
二階にある茶室には実際に上がることが出きるのは貴重。
家族のオマケで来ましたが中々楽しめました。
映画技術の宝庫、町家ミュージアム。
おもちゃ映画ミュージアム
初めて見に行きます。
ご夫婦が映画の技術を残そうと奮闘しています。
京都一条妖怪ビルヂングで妖怪体験!
百鬼夜行資料館
臨時休館中?
三階が電気が壊れていて本当に怖かった!
京都中央市場で 食の文化を無料体験。
京の食文化ミュージアム・あじわい館
販売がされています小規模ながら「京都を知る」には良い施設だと思います。
無料で京都の文化が分かります。
ギャラリーとしても使われるようになっています。
GURA スタジオ
ギャラリーとしても使われるようになっています。
面白いカラクリ人形の博物館!
博物館さがの人形の家
人気もないし、展示品が何となく節句店に近い感じがした。
dollのスペルは誰がチェックしたんだろう?
幻想的な水晶ミュージアムへ!
高田クリスタルミュージアム
当日、開館しているか電話確認後、向かいました。
下調べ無しに訪ねたら、定例会?
裏千家の歴史、茶道が満喫できる。
茶道総合資料館
裏千家の兜門の近くにある裏千家資料館。
裏千家の歴史や昔から使われていた道具が沢山あり茶道を極めたい方は見る価値あり。
巨大球形絞り体験で新発見!
京都絞り工芸館
京都駅でチラシを見て伺ってみました。
短い時間で絞り染め体験ができます。
可愛い制服とバナナで、インスタ映え保証!
PAPEPO MUSEUM(パペポミュージアム)
可愛くて、制服の種類が豊富!
クマの人形がとてつもなく臭い。
静かに学ぶ、京都の宝探訪。
京都佛立ミュージアム
白井貴子さんの『母 TSUNAGU 未来展』に行きました。
10/5〜11/25白井貴子さんの個展が開催中。
舞鶴の船内で知る歴史とプラネタリウム。
関西電力PR館 エル・マールまいづる
展示船ぐるっと見て30分無料開放がすごい。
古さを感じるがとてもいい所です。
グンゼの歴史、土蔵で体験!
グンゼ記念館
靴下等の商品以外に医療関連商品も扱ってたのは初めて知りました。
ゆっくりど企業グンゼの歴史を見学できました。
素敵なお庭で心和むひととき。
八坂倶楽部
建物が素晴らしい❗
素敵なお庭でした。
無料で楽しむ琳派の美。
黎明教会資料研修館
定期的に陳列が入れ替えられ、訪れた人の目を楽しませて頂けます。
入館料が無料です。
鎌倉仏像の写実美を体感。
千本釈迦堂 霊宝殿
鎌倉時代の仏像を主に展示しています写実性の高い精巧な作品が多いです。
京セラの歴史とピカソがここに。
京セラギャラリー
特別展を見学。
本社ビルも凄いけど創業者の稲盛和夫氏の業績がよく分かって興味深いですよ。
藤森神社で刀剣乱舞を堪能!
藤森神社 宝物殿
藤森さんのお祭りで武者行列稚児に菖蒲を持たせられ行列、三基の御神輿が稲成大社の一之鳥居を潜って、藤尾社前に並ばれまして稲荷地を返せの神事言を...
いつの間にか刀剣乱舞のキャラがいっぱい展示されました。
橋本関雪の美しき庭園で、静かなひとときを。
白沙村荘 橋本関雪記念館
こちらは空いており落ち着いています。
画家の橋本関雪が自ら設計し、30年かけて造り上げた庭園。
酒呑童子と鬼瓦の旅。
日本の鬼の交流博物館
キャンプ場等のが見応えあるくらいwwwわざわざ行く価値は余りないと思う。
千原ジュニアさんや志田未来さんが訪れています。
京都・宇治で任天堂の歴史を体験!
ニンテンドーミュージアム
入館時間30分前に行ったのですがもうすでに列は作られてて入館時間ぴったりに入れました😌とてもいい!
何度課かの落選を経てようやく来館できました。
圧巻の仏教遺物、心打つ空間。
龍谷ミュージアム
静かにまわれます。
仏教芸術の博物館。
春秋の特別展、圧巻の国宝たち。
宝物館
令和三年 3月28日春の香りを探して教王護国寺 宝物館年に2回しか開いていません❗️高さ約6mもある重要文化財の「千手観音立像」見応えがあり...
国宝が2階に展示されています兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)両界曼荼羅図特にこの2つは圧巻です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
