モリソン書庫で知的冒険を。
東洋文庫ミュージアム
気持ち良い芝の庭。
数年ぶりに東洋文庫ミュージアムを訪れた。
スポンサードリンク
明治の風情と樋口一葉の足跡。
台東区立一葉記念館
一葉女史の名作「たけくらべ」の舞台に有志が土地を台東区に提供し出来た記念館。
見る人を選ぶ記念館ですね。
野球の歴史が詰まった!
野球殿堂博物館
熱量が凄すぎてびっくりしました。
ずっと行きたかった野球殿堂博物館。
スポンサードリンク
目白で見つけた切手の宝箱。
切手の博物館
切手の収集家が集まる場所って感じがしました。
JR目白駅下車、徒歩数分の立地にあります。
隈研吾が創る明治の美。
明治神宮ミュージアム
知的好奇心の旺盛な人々にお勧めな場所。
2019年に完成した、新しいミュージアム。
スポンサードリンク
白洲次郎の隠れ里、武相荘。
武相荘
茅葺き屋根、クラシックカー、素敵でした。
武相荘に行ってみた。
オリンピックの歴史を五感で体験。
日本オリンピックミュージアム
平日に訪れたので、館内は空いていて快適に楽しめました。
国立競技場の向かいにあるオリンピックを知る学ぶ施設です。
スポンサードリンク
гераниол
彫刻アトリエ館
гераниол
伊豆大島の火山を深く学べる!
伊豆大島ミュージアム ジオノス
新しい建物で中はとっても綺麗です。
12月25日訪問。
オリンピックの聖火、歴史を燃やす。
日本オリンピックミュージアム
平日に訪れたので、館内は空いていて快適に楽しめました。
国立競技場の向かいにあるオリンピックを知る学ぶ施設です。
とっても綺麗でゆっくりとした空間で観賞出来る場所で...
戸嶋靖昌記念館分館
とっても綺麗でゆっくりとした空間で観賞出来る場所でした。
規模は大きくありませんが、きちんと手入れされた施設...
利島村郷土資料館
規模は大きくありませんが、きちんと手入れされた施設です。
トキワ荘で名作の原点体験!
トキワ荘マンガミュージアム
トキワ荘(再現)がある!
日本の漫画の巨匠たちが住んでいたアパート跡地にミュージアムができました。
各地の日本酒が試飲100円!
日本の酒情報館
試飲はしませんでした。
館長セレクト3種が面白かったです。
柳宗悦の美、古民家の魅力。
日本民藝館
柳宗悦氏の審美眼を通して蒐められたもの。
民藝運動の創始者、柳宗悦設立。
南町田でスヌーピーの夢中体験!
スヌーピーミュージアム
黒い壁紙の部屋は撮影NG!
いつのまにか閉館。
松尾芭蕉に浸るひととき。
江東区芭蕉記念館
東京、江東区の施設。
もう20年前になるかなあ。
GMM展よかったです。
六本木けやき坂ミュージアム
GMM展よかったです。
横山大観の静寂と美、心安らぐ空間。
横山大観記念館
支払いがクレジットカードでもできました。
母親に誘われて訪れました。
大森で楽しむ、龍子の魅力。
大田区立龍子記念館
とても興味深いです。
大田区立龍子記念館。
鳩山一郎邸で感じる歴史と薔薇。
鳩山会館
坂を登ると立派な洋館がお出迎えしてくれます!
関東大震災後に鳩山一郎により建てられた洋館です。
新国立競技場近くで感動体験!
日本オリンピックミュージアム
イチョウ通りを見に行く途中に、目にとまり、入りました。
500円だし入ってみたらとても楽しかったです!
無料で学ぶ、タイヤの歴史と技術。
Bridgestone Innovation Gallery
ブリジストンが運営する、無料の博物館です。
環境 技術 子供達の未来など100年先を見据えた企業のイノベーションギャラリーでした!
古びていてホラー映画ぽくドキドキでしたが営業日が決...
日本精神医学資料館
古びていてホラー映画ぽくドキドキでしたが営業日が決まっており予約が必要なようです。
隈研吾設計、明治神宮の秘宝。
明治神宮ミュージアム
調べたら開いてるからついでに参拝もして…と思って行ってみたけど、静かで、人も少なくて、すごく良かった。
なかなか都会まで足をはこべず今回始めて訪れました。
渋沢栄一の志を学べる。
渋沢史料館
「渋沢史料館」です。
飛鳥山公園の駐車場とレストランをチェックしに来園。
珍しい楽器と古典ピアノの生演奏。
民音音楽博物館
日本で言えば戦国時代のピアノから現代のピアノまで演奏を聞くことが出来ます。
古典ピアノの演奏&解説がとても良かったです!
練馬区で感じる牧野富太郎の庭。
牧野記念庭園 記念館
牧野先生のお宅とお庭が無料で見られるのが感慨深い。
庭園だけか,と思ったら見どころ満載!
カレッタ汐留で驚きの広告旅行。
アドミュージアム東京
入場はエレベーターで降りて地下になりますのでお間違えなく。
公開チャネルが変わっても根本的な在り方は江戸時代から令和の現在までそんなに変わっていないんですね。
折り紙会館で魅せる、和紙のアート体験!
おりがみ会館
初訪問しました!
折り紙会館は、折り紙好きにはたまらない場所です。
国会の歴史を無料で学べる!
憲政記念館
入館料無料で、日本の民主主義の歴史を学べる。
憲政記念館の待機場内の土産コーナーにて国会政治関連のグッズが販売.珍しいので限定 岸田さん まんじゅう(1100円)を購入しました。
服飾好き必見、文化学園の宝箱。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
消防の歴史を無料で学ぼう!
消防博物館 東京消防庁消防防災資料センター
初めて入館しました!
お子さんに防火衣を着せて記念写真を撮りたい親御さんへ。
両国国技館で相撲歴史体験。
相撲博物館
場所はとても小さく、30分もあれば細かくまでみれます。
両国国技館内にあります。
秋の紅葉と林芙美子の家。
林芙美子記念館
2024年12月8日に訪問(紅葉がちょうど美しかったです)作家の林芙美子さんのお住まいだった家が記念館になっています。
昭和16年から生涯を閉じる昭和26年まで住んでいた家が「林芙美子記念館」として公開されており見学した。
競馬の歴史を遊びながら体験。
JRA競馬博物館
定期的にイベントやなどやっており競馬場に行く際は毎回行ってます。
競馬開催日に初めて行きました。
お蕎麦セットをよく食べに行きます。
小野路宿里山交流館製茶場
お蕎麦セットをよく食べに行きます。
高尾599ミュージアムで自然を学ぶ。
高尾599ミュージアム
高尾山のケーブルカー乗り場に向かうルートや飲食店街から少し離れているので気づきにくいです。
とても綺麗なMUSEUMでした。
100年の音色、心を癒す。
ミタカ・オルゴール館
素晴らしい音色の1時間でした オルゴールは深いなぁって思います 一度心の癒しに行ってみてください。
当日電話予約で行きました。
昭和天皇の生涯を深く感じる。
昭和天皇記念館
webへのアップ禁止の貼紙があります。
彼の解説が無ければ展示品の理解度や興味はまた違ったものになってあろうと感じます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
