迫力満点!
ロープウェイ乗り場
浜名湖パルパルと同日に行きましょう。
湖の上を通るロープウェイは珍しいんではないでしょうか。
スポンサードリンク
地元作家の作品を心地よく。
川俣町役場 羽山の森美術館(旧福沢小学校)
おもてなしの精神が伝わり心地よく過ごせます。
元小学校の教室で、地元作家の様々な作品が見られます。
広島中央公園でサッカー歴史を500円体験。
広島サッカーミュージアム
素晴らしいです。
広島のサッカーの歴史サンフレッチェの道のりが500円で見られます。
スポンサードリンク
道の駅で和紙漉き体験!
舟 紙漉き工房 「つきがわ」
子どもたちが、紙すき体験をしました。
和紙漉き技術を見学・体験できる施設です。
小さな冒険、楽しさ満載!
茨城県自然博物館 水の広場
低年齢から小学生くらいまで楽しんでます🌟定期的に係の方が下流にたまった葉っぱなどをきれいにしてくれます。
小さな子どもから小学生が楽しめます。
スポンサードリンク
出雲北稜高校美術部の創造力。
出雲まちなか美術館
出雲美術館真實太厲害了,厲害到讓我不曉得該怎麼稱讚這個創意。
主に、出雲北稜高校美術部の作品が飾られています。
真壁伝承館で歴史を学ぼう!
真壁伝承館歴史資料館
駐車場も入館料も無料でした。
日曜の昼過ぎに入館。
スポンサードリンク
渋谷ヒカリエ8階の川本美術。
川本喜八郎人形ギャラリー
渋谷ヒカリエの8階に有りました。
渋谷ヒカリエの8階にある人形美術家・川本喜八郎のギャラリーです。
茅葺き屋根の蕎麦屋、GW限定!
樹里庵
もとは平田村の庄屋様の家でここから10㎞位の所にあったそうです❗️やはり茅葺き屋根で苦労しているようです‼️
今日は池のふちに黒いカエルを見ました。
江州音頭の魅力、直接体感!
東近江江州音頭会館
初めて座敷音頭を鑑賞しました。
物凄く丁寧に説明してくれた。
企業信用調査の歴史を体感。
帝国データバンク史料館
帝国データバンクの史料館は市ヶ谷の防衛省の前にあります。
帝国データバンクの創業時から現代までの歴史を学べる施設です。
杉林の中で味わうカシミールドリア。
久留里ミュージアム
ここは僕の秘密基地。
自然の森の中で美味しいお料理を頂きました。
明るい地下歩道美術館。
釧路地下歩道美術館
自転車も押して通行できますね。
美術館になってすっかり様変わりしたようだ。
戦艦と木製すきの発見地。
豊栄町飯田 たんぼ
水が、貯まっていて、船🚢が、浮かんでいましたが、最近は、草が、ぼうぼうです。
田植え前の時期に戦艦がうかんでいます。
地域の魅力、風の館で展示会!
風の館
町営の社会福祉施設の一角。
申し込めば個人でも展示会が開けるみたいです!
美術館の宝物、初見の富士山。
山の上美術館
個人宅の納屋の様なところが美術館になっております。
閉店引き返す富士山の初見2019.11.6(原文)闭馆回头初见富士山 2019.11.6
黒川良一氏の刺激的体験。
KAMU BlackBlack
良い体験ができました。
レザーと音で演出された体験ができます。
BELL X-1実物!
静岡航空資料館
すっごく丁寧に、約1時間ほど説明をしてもらえました。
HPにて開館日の確認と、事前予約が必要です。
幻のゲームセンター、サルガッソウ。
サルガッソウ
巷で噂のサルガッソウ☀️旧い部類の大型筐体のお店在りし日の思い出に最適✨運営御苦労様です♪陰ながら応援してます🎵
大型レトロゲーム機の有名どころがズラリと並んでいて圧巻ですね!
夜中の観音様、エンジン停まる謎。
津軽萬人観世音
まだ、あったんですね。
3周すると取り憑かれるとか、色々とオカルトな噂があった観音様。
おたまじゃくしの成長体験!
ミニミニ水族館
おたまじゃくしを足が生えるまで育ててみますか?
魚可愛い((o(。・ω・。)o))
ヤイロチョウの生態を深く学ぶ。
四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター
ヤイロチョウの生態がよくわかる施設。
職員の方が付きっきりで説明して下さった。
小石川後楽園の歴史を無料で体感!
小石川後楽園展示室
美術館での 催し物を楽しく観賞出来ました。
こんな所にひっそりと小石川後楽園の展示室が。
二宮尊徳銅像の導き、丁寧な説明。
真岡市 歴史資料保存館
とても丁寧に説明をしてくださいました。
二宮尊徳銅像が盗難にあったので、現場に行ってみました。
絶景の御岩神社、休日のひと時。
星野宮神社
きららの里の中にあります。
休日は1〜2時間待ちましたので小さい子供は大変かも💦日陰もないので日傘や飲み物は必須かな。
畠山重忠の真実に迫る企画展。
深谷市川本出土文化財管理センター
大河ドラマの放送にあわせて畠山重忠の企画展を開催中とのことで訪れた。
企画展開催のおかげで日曜日も開館していました。
国指定仏像と御朱印の宝物館。
瀧宝殿
国指定重要文化財の木造仏像が9体あります。
白山長滝神社にある宝物館です。
涅槃桜と宝物、満開の春。
宝物館
国宝宝物は通常期間は複製品の展示のようです。
宝物館付近に普通の桜より1か月ほど早い3月初旬には涅槃桜が満開になります。
フォルテワジマでマフラー体験!
フュージョン ミュージアム
クッションカバー用が一台で順番なのでどちらかに集中すると待ち時間がけっこう待つかもちなみに私は日曜日に10時開店の30分前に行き2組がすでに...
場所は解りヅライです。
小諸の歴史が体感できる場所。
小諸市古文書調査室
小諸の歴史を知るにはいいところではないでしょうか?
整理中の為古文書の閲覧はできないとのこと。
チワワも喜ぶ、ブルーベリー体験!
宮崎大学農学部附属農業博物館
普段行かない場所でしたので、興味深く拝見致しました。
街中キャンパス公開講座でブルーベリーを採取し沢山いただきました。
静かな林に佇む素晴らしいコテージ。
里山情報館
別荘的な空間、コテージのような環境。
素晴らしいコテージと場所。
風切山登山の桜、清掃された駐車場!
桜淵公園駐車場
豊川の流れは昔と変わってないような!
駐車場がアスファルト舗装され砂ボコリが無くなりました。
北広島で学ぶ、絶品ジェラート!
KUBOTA AGRI FRONT
併設されているカフェでランチをしました。
食事がおいしいです!
昭和の文豪たちと過ごす、後藤是山の世界!
後藤是山記念館
隣に住んでた家が保存されてて昭和の古民家って感じでした。
一句詠みたき想い至り 心に委すまま 連句至りました。
外は34℃、中は25℃の秘密。
長岡市 三島郷土資料館
イベントで行きました。
個人的には結構おもしろかったが入館料¥300の価値があるかと問われると困る。
トーベ・ヤンソンの素敵な世界。
森の家
兒童友善的地方,我們剛好看到說故事的彩排,感覺很用心,2樓有很多藏書,很羨慕小孩可以在這樣的地方閱讀。
土日でも早く閉まってしまうので(16時40分)要注意です。
鳳来寺山の魅力発見!
鳳来寺山歴史文化考証館 観来館
(≧∇≦)bね🎵いい雰囲気です。
陶芸、この地域の歴史をテーマに展示したりしてますよ😃
また簡単な鳳来寺山の案内も、やっています一度は立ち寄って見てください。
ビセンテ・シマッティ博物館で神父と笑顔の会話。
チマッティ資料館
チマッティ神父の化石コレクションがたくさんあり興味深かったです。
お会い出来ると、たくさんの元気をいただけます。
竹下景子と三国湊を体感。
マチノクラ
門をくぐると奥の水色に塗られた堤防がいい感じ。
旧岸名家との共通チケット200円でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
