アメリカンヒーローの不思議な世界。
スーパースター博物館
かなり年季が入っています古い時代のスターが好きなら訪問してもいいかも順路は階段を昇り降りするので、少し大変です。
大変来場者も多く、賑わっておりました。
スポンサードリンク
大正時代の魅力、旧栃木町役場!
栃木市立文学館
ちょっと珍しかったので入りました。
モダン を体感出来る素敵な建物です。
お茶当番と血圧測定で安心。
真岡市まちかど美術館
静かで良い場所でした。
無料で見学出来る。
スポンサードリンク
新生姜ミュージアム、無料で楽しむピンク空間!
岩下の新生姜ミュージアム
隅々まで工夫があり楽しい空間でした♪ご飯もとっても美味しい!
岩下の新生姜好きには最高な場所です。
横山家の歴史を感じる場所。
横山郷土館
左側が銀行、裏側には庭園と3つのブロックに分かれています。
栃木市観光でのオススメスポットになります。
假屋崎省吾の作品展で、静かな美を堪能!
日光東照宮美術館(旧社務所 朝陽閣)
東照宮参拝の帰りに初めて寄らせていただきました。
日光東照宮美術館、假屋崎省吾の世界、作品。
貴重なスーパーカーが集結!
魔方陣スーパーカーミュージアム
休業日です。
貴重なスーパーカーを展示しているミュージアムです。
樹齢170年のしだれ桜、夜桜見事。
矢板武記念館
那須野ヶ原開拓に尽力された方の旧宅。
市役所に車を停めて、数分。
田村耕一美術館で陶芸を満喫。
人間国宝 田村耕一 美術館
敷地のライトアップ見ただけで建物内の展示は見ませんでした。
来場者に注意を徹底した方が良いかと、勿体ない。
1万1000年前の人骨、驚きの発見!
大谷寺宝物館
建物内の写真撮影が禁止されているが1万1000年前の人骨なんて普通は見られないから立ち寄られた際は見学をオススメする。
日本最古の石仏である大谷寺周辺から出た歴史的なものが置かれている。
資料室で川俣ダムを探索!
川俣ダム資料室
キャラクターが出迎え、おじさん場違いかな。
資料室からはダムや吊り橋が見えます。
沼原ダムカード、山奥の楽園。
森の発電おはなし館
こちらで沼原ダムのダムカードが貰えます。
ダムカードもらいにきました。
龍門の滝、見晴らし最高のカフェ。
龍門ふるさと民芸館
滝に一番近い施設です。
龍門の滝の上に位置する資料館です。
せなけいこ展で癒される美術館。
小杉放菴記念日光美術館
栃木県県民の日割引の時に行きました。
個人の思いだからしょうが無いか難しすぎたチーズケーキは美味しかった。
船村徹の夢劇場、心に響く。
日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館
道の駅に併設された施設で駐車場も管理されています。
入場無料で観覧できます。
中央公園で栃木の歴史探訪。
栃木県立博物館
中央公園に位置する博物館で、最寄駅からも徒歩圏内。
クオリティの高い展示物がところ狭しと飾ってあります。
感動の手漉き体験!
和紙の里
烏山和紙ではありませんでした。
卒業証書の和紙等をを作っている工房です。
マッハ号と共に、クラシックカーの旅へ。
那須クラシックカー博物館
いろんなクラシックカーがあって良かったです。
金曜日に子どもを連れて行きました。
刀とクラシックカーの魅力。
さむらい刀剣博物館
日本刀の文化を体験する事ができて、とても勉強になりました。
お伺いさせていただきました。
科学の歴史を体感!
那須科学歴史館
以前から少し気になっていて、軽い気持ちで寄りました。
以前から気になっていた那須科学歴史館へ。 事前に電話で予約しておいた。 入ってすぐ廊下に並ぶたくさんの機器。 まずは館長が今日の案内の概要で...
二宮金次郎に出会う桜町。
二宮尊徳資料館
202302 無料。
館内に入るとガイドさんの説明付きで動画が観られます。
山縣有朋の悠久の記憶、明治洋館で感動!
山縣有朋記念館
こんな所に!
少しわかりにくい場所にあります。
真岡の歴史、豪商の館で。
岡部記念館「金鈴荘」
ここは真岡の歴史の舞台として何度も登場する場所でしょう。
豪商の館。
トトロとテディベアの楽園。
那須テディベア・ミュージアム
トトロ好きには良いです。
2階ではトトロの展示もされており、懐かしい気持ちになりましたまたワークショップでは自ら好みの加工も楽しむことができるので、時間次第はとても長...
蔵の街に眠る文豪の言葉。
山本有三ふるさと記念館
入場料200円妥当最近の人なのでたくさんの展示物、建造物も。
山本有三さん、存じ上げながったがとてつもない文豪。
家族で楽しむトリックアートの魔法。
トリックアート 迷宮?館
祝日のオープン間もない時間に訪問しました。
ペットも入れるトリックアートの館。
黒羽で芭蕉の足跡を辿る。
黒羽芭蕉の館
松尾芭蕉と曽良の銅像が見たくて訪れました。
2023/5/3(水)久しぶりの来訪。
日光東照宮の宝物館、歴史と美の発見。
宝物館
綺麗な建物、上島珈琲店も併設。
大駐車から階段を上がり直ぐに左にありました。
古河市兵衛が織り成す感動体験。
足尾銅山記念館
予約がいるので気をつけてください。
古河市兵衛さん渋沢栄一さんのお人柄に感銘を受け感動感涙しました。
那須の郷土歴史館で桜と共に。
那須野が原博物館
道の駅と併設の博物館でした。
道の駅ピンバッジ集めでお伺いしました。
昭和レトロを体験しよう!
人力車&昭和レトロ館【新風亭】
夫の両親を連れて行きました。
お目当ての施設がお休みだったので立ち寄りました。
動く陽明門、彫刻屋台の魅力。
彫刻屋台展示館
動く陽明門と言われるのもうなずけるような素晴らしい屋台が見られます。
想定外にすごい彫刻でびっくりした。
陸上自衛隊の貴重資料を体感!
北宇都宮駐屯地航空資料館
一般の人には解らないと思います!
航空資料館です。
格安で楽しむ昆虫の世界!
大田原市ふれあいの丘 自然観察館
その展示の充実度と、それを生きたまま、しかも格安で見られるという点です。
小さめの昆虫博物館という感じです。
圧巻の祢々切丸、宝物殿へ!
二荒山神社中宮祠 宝物館
宝物館に祢々切丸が展示されている。
薙刀、刀と迫力がありました。
大麻文化の深淵、那須の小さな博物館。
大麻博物館
マニアックで楽しい博物館でした。
そう言うものではなく、素材としての大麻を研究されています。
無形文化遺産・山あげ祭を体感。
山あげ会館
大人三百円で入館。
Kawasaki、博物館があっても良いですね🤗
迫力満点!
とちぎ山車会館
蔵の街大通の一区間を「とちぎ秋まつり会場」の為に(令和6年11月1日〜3日)の間 自動車通行止にし開催……リズミカルな生のお囃子が流れる中 ...
有形無形文化財の栃木の祭りと山車の展示がある。
感動のミニチュア、古民家模型!
工房 心の郷
とても精巧に作られた古民家や昆虫に驚きました。
行ってねーし!
八木節の歴史、心温まる体験。
八木節会館
昔を懐かしむ場所でした。
健康診断で利用しましたが、かなり老朽化していました。
スポンサードリンク
