大正時代の古民家宿で、ゆったり素晴らしい旅を。
金井西洋館HOTEL&RESTAURANT
大正時代の洋館をオーナー自らリノベーションをされたそうです。
家族旅行で一泊させていただきました。
スポンサードリンク
ファミリーオで絶景散歩道!
小川台場跡
中部北東ではなく中部北陸なんだが…
晴れた日に行きました。
相川のシンボル、時鐘楼の響き。
時鐘楼
奉行所跡のすぐ近くにある時鐘楼です。
江戸時代から町に時を告げ続けてきた歴史ある鐘楼だ。
スポンサードリンク
素晴らしい石が待ってる!
順徳天皇御腰掛けの石
素晴らしい石です。
2024年11月2日に訪れました。
静かな雰囲気で特別なひととき。
小泊の一里塚
2024年11月3日に訪れました。
台湾へ返還された銅像、歴史に触れる一歩。
山本悌二郎【胸像】
山本悌二郎先生の銅像は台湾へ返還されました。
金山の道遊で金鉱石採掘体験!
大流し跡
山肌の露出が今に残る。
グーグルナビで楽々アクセス。
山下清記念碑
グーグルナビ利用して行きました。
隠れ家感たっぷりの宝探し。
願大橋欄干の蛇紋岩
どこにあるのか探せませんでした。
羽茂本間氏の歴史と共に。
天正の役戦没者供養碑
上杉景勝の軍勢と戦った羽茂本間氏の名もなき兵卒の供養碑とされています。
江戸時代の殿堂、佐渡奉行所へ!
佐渡奉行所跡
佐渡金山とセットで行くと歴史や過程も分かりやすく面白いです。
とても館内のスタッフさんは優しくて場所は静かで鉱石から金銀鉛をとる仕事が学べました。
夕陽に映える廃墟、歴史を感じる。
大間港跡
すごい建築物?
金山関係の史跡。
圧巻の造形美、北沢浮遊選鉱場跡。
50メートルシックナー(国史跡)
🏣新潟県佐渡市相川下山之神町49-1🅿️🚗…有りました🚌…相川博物館下車徒歩5分程です※「北沢浮遊選鉱場」が造られた時に出来た直径50mの巨...
ライトアップされてとても美しい。
歴史感じる佐渡の拘置所。
旧相川拘置支所
入り口から厳格な雰囲気がありました。
細い道を抜けた先にあります。
静寂に包まれた順徳天皇火葬塚。
真野御陵(順徳天皇火葬塚)
時間・興味の無い方はわざわざ寄るほどではないと思います。
承久の乱の計画に父の後鳥羽上皇よりも積極的だった順徳上皇が火葬された場所と伝わります。
佐渡の廃墟、ラピュタの世界。
国史跡 北沢浮遊選鉱場跡
山から掘り出した鉱石から金や銀を取り出す日本初の施設跡で国指定史跡。
2024年11月2日に見学しました。
佐渡の絶景、夕陽の確かな美。
春日崎灯明台
とにかく眺めが良い。
水平線に金山、いい眺めです。
道遊の割戸、圧巻の眺め。
道遊の割戸
第5駐車場から眺める姿は表側からと違って鉱石を切り崩した露頭が見え荒々しい。
広告などでよく見かける写真がここで撮れます。
順徳上皇の歴史で風光明媚。
黒木御所跡
承久の乱のあとに順徳上皇が佐渡で暮らした中心地と伝わる。
初めて伺いました。
佐渡金山の迫力ある歴史。
搗鉱場跡(とうこうばあと)
低品位の鉱石を粉砕し、水銀を使って金銀を回収する搗鉱製錬を行っていた場所だ。
他に訪れる人はいませんでした。
江戸の遺産、佐渡金山を見学!
旧佐渡鉱山採鉱施設 大立竪坑櫓 (国指定重要文化財)
数年前に内部を見学しました。
修繕中の2022年8月に訪問金山は江戸と昭和の2時代で注目を集めるがこちらは江戸時代の遺産。
明治からの歴史、金山坑道探訪。
道遊坑
娘と孫を連れて金山見学。
こちらは明治以降の坑道。
新穂城跡で花咲く春。
新穂城跡
旅行中、こちらの城趾付近を通ったので寄りました。
この時期桜が満開を迎えています。
整備された皇子の御陵で癒しのひととき。
順徳天皇皇子 千歳宮墓
順徳天皇 皇子の御陵です。
宮内庁の管轄です。
佐渡の秘境で根魚釣り!
強清水
水が湧き出ているが飲むことはできない。
佐渡で好きな釣り場。
静かな伽藍跡で味わう天平の時。
佐渡国分寺跡
非常に綺麗に手入れされている。
とても閑静です。
畑野の小さな祠、神秘の魅力。
安寿塚(畑野)
とても小さな祠でした。
畑野小学校、中学校先の大崎医院あたりに有ります。
大わらじで地域の文化感!
倉谷の大わらじ(南側)
2ヶ所に大草鞋が掲げられます。
説明板ありますのでわかりやすいと思います。
明治38年のレトロ喫茶で、日替わりデザート!
旧喜八屋旅館
初めて中に入りました。
明治38年に建てられた旅館です。
地元の誇り、夜の薪能を観賞。
椎崎諏訪神社能舞台
薪能を観賞。
能舞台はしまっていてみることができませんでした。
歴史を感じる小木半島の丘陵遺跡。
長者ケ平遺跡
遺跡の跡地。
標高約175メートルの丘陵上に広がっている。
北一輝の生家、佐渡の宝!
北一輝の生家
墓所は佐渡の宝として保存してください。
SNSに参加出来る様に成りました。
桜咲く国仲平野と大佐渡山地。
佐渡飛鳥の碑
今年も桜咲く季節がやってきます🌸
早咲き桜が満開です。
花咲く浮世離れした場。
入崎弁天堂
岩がポリゴンチック。
花が咲き誇っており、何だか浮き世離れした雰囲気でした。
国重要文化財、整備された歴史の息吹。
北條家住宅
初めて来ました。
国重要文化財です。
幽閉された天皇のお墓を探訪。
順徳上皇行在所跡
2024年11月2日に訪れました。
幽閉された天皇のお墓。
ラピュタのような遺構群!
高任坑
位於道遊坑旁。
戦後の鉱山縮小後に遣われなくなったとの由。
かつての銀行跡地を楽しく散歩。
尾崎紅葉句碑
かつての銀行の跡地ですが、今は公園として整備されています。
阿仏房元屋敷を訪れて。
阿仏房元屋敷 (旧妙宣寺跡)
初めて大聖人様が居たとされる阿仏房妙宣寺跡を見た。
国道350号線には阿仏房住居跡入口の看板があります。
新たな魅力が待つ修繕中!
金子勘三郎家住宅
補修中でした。
修繕中でした。
スポンサードリンク
