山口県の宝、歴史を感じる。
山口県政資料館(旧山口県会議事堂)
いろいろなところが見れます。
見紛うばかりのフォルムにテンションが上がります🍀こちらも国指定重要文化財でした(゚ω゚)
スポンサードリンク
海に囲まれた櫛崎城の魅力。
櫛崎城跡
城跡としての趣きが薄い。
要害堅固な城であったと想像できました^^復興してほしい史跡でした🍀
角島一望!
和久一号古墳
小高い丘の様になっており、古墳頂上は展望台になっており。
ガラス製の玉類、鉄製の刀や鏃に馬具、それに数点の須恵器が出土、土器類の出土状況からみて、埋葬時に相当盛大な祭祀が行われたのではないかと考えら...
スポンサードリンク
眺望抜群、柳井の古墳探訪!
柳井茶臼山古墳
休みのシーズンだったが、ほぼ人は居らず。
無料で入れます。
耳なし芳一堂で不思議体験。
芳一堂 - 耳なし芳一
身体中にお経を書いていたお坊さん。
耳をもぎ取られた怪談。
スポンサードリンク
御船倉で殿様気分を!
旧萩藩御船倉
むらやカフェさんにおじゃました帰りには、必ず見にきます。
軍船を格納した船倉の遺構。
高杉晋作のお墓で感じる侍の想い。
高杉晋作墓
高杉晋作の側室おうのさんのお墓や奇兵隊の隊士たちのお墓を数多く見ることができます。
東行庵の中にあるお墓です。
スポンサードリンク
歴史の息吹、玉木文之進の旧宅。
玉木文之進旧宅
松陰神社を見学した後に流れで行きました。
吉田松陰先生の叔父である玉木文之進の旧宅らしい。
江戸時代の家でひな祭り体験✨
旧久保田家住宅
何だろうか。
萩で、お雛様を展示してある所が有ると知り、訪問しました。
歴史息づく三田尻御舟倉跡。
三田尻御舟倉跡
今となっては、海が、そして船があったとは思えない場所。
南に隣接している児童遊園の駐車場が使用できます。
VRで再現!
大板山たたら製鉄遺跡
とても見やすく整備されていて遺跡自体もコンパクトなので回りやすいです大体30-1時間で見て回れます近くにインフォメーションセンターがありそち...
遺構を見る前に案内所で説明動画は必ず見ましょう。
田中義一別邸で歴史巡り。
旧田中義一男爵別邸
ここに来られたら是非観光ボランティアさんのお話を聞かれてくださいませ入館料は100円。
建物の中を見学出来ます。
福原邸跡の静かな魅力。
福原邸跡
立派なお屋敷があったことが伺えます。
時が止まった感じですね。
石垣に刻まれた歴史、凌雲寺跡。
大内氏遺跡 凌雲寺跡
草が覆い茂っているためよくわからず。
棚田の中にあって山口市街よりかなり山の中にどうして造ったのか不思議。
秋の紅葉と六角亭で特別なひと時。
六角亭
ちゃんと整備して綺麗にしておけば良い観光スポットになるとは思います。
2016/10/16来訪。
安徳天皇御陵で歴史を感じる参拝。
安徳天皇 阿彌陀寺陵
壇ノ浦の戦いで8歳で入水した安徳天皇を祀っています。
見落としがちだけれど、参拝時にはご挨拶しておきたいです。
鍵曲で感じる歴史の旅。
堀内鍵曲
江戸時代からの土塀が残っていてここだけタイムスリップした感じです。
変わっているのは近辺にお住まいの方や家、そのようなたたずまいのところを車がしばし行き交う… どこへ向かうのかとちょうど、看板のところで立ち止...
明倫館で歴史を体感!
旧萩藩校明倫館
萩がとても学問に力を入れていたことがわかる建物です。
昔の長州の藩校の場所に立っています。
桂太郎旧宅で味わう川の恵み。
桂太郎旧宅
開いてる時間には間に合いませんでした 外にきれいでかわいい鯉が丸々太ってかわいがられてます 住宅の前が川というのもありカニだらけでした アシ...
桂太郎(1848-1913)の旧宅があった場所です。
戦艦陸奥が息づく、歴史の現場。
戦艦陸奥 副砲·スクリュー·艦首部分
よく整備されています。
無料展示物 すべて本物 海底から引き上げた物。
広々とした国衙跡公園で遊ぼう!
周防国衙跡
各国ごとに国衙が置かれ、周防国ではこの地に設置されました、その後は東大寺領となり、国庁寺という寺院が明治初年まで存続しましたそういった経緯か...
広いので子供連れて来たり犬の散歩などちらほら見かけます🎵
歴史を感じる大内氏館散策。
大内氏遺跡 館跡
その中でも見ごたえのある歴史的観光地です。
館跡に残る小さな庭園です。
源平合戦の海で歴史を感じる。
平家の一杯水
風も強く思ったより遠かったです。
下関観光、壇ノ浦古戦場の後に訪問。
透明度の高い海で猫と釣り。
弁天島 (山口県長門市)
螺旋階段で橋を登って、そこから全体を眺めました。
仙崎の人工島にある厳島神社の島です。
山頭火庵で贅沢な春風。
其中庵
昭和7年から昭和13年のあいだ過ごした庵を訪れました。
道々俳句があって良い感じ。
江戸時代の町並みを散歩。
浜崎伝統的建造物群保存地区
武家屋敷街とは違う魅力。
浜崎伝統的建造物群保存地区。
恵美須ヶ鼻造船所跡の石垣に秘めた歴史を感じて!
恵美須ヶ鼻造船所跡
案内のお姉様がとっても親切でした。
あまり遺構が残っておらずよくわからないなと言うのが率直な感想です。
高杉晋作の志士たちが眠る地。
奇兵隊陣屋跡
藩士と藩士以外の武士・庶民からなる混成の戦闘部隊。
奇兵隊陣屋跡に来るのは初めてです😉幕末の奇兵隊の方々は何を考えて行動していたのか思いを馳せる😢事が出来るように少しはなれたかな😅(下関市吉田...
景色が一望できる天守台!
岩国城 天守台跡
取り壊された山城の天守閣が建っていた天守台。
本来の天守台跡です。
藍場川の鯉と情緒溢れる街。
藍場川
歴史を感じることのできる通りです。
民家の前をゆったり泳ぐ鯉たちにすごく癒されます。
吉田松陰が投獄された野山獄。
野山獄跡
教化とか、エグいですが、表現的にどうなのかなとも…、
松陰先生が投獄されていたという獄跡ですかつてもっと広い敷地であったようですいまは碑があるのみですが野山獄は松陰先生を題材にした小説やドラマで...
壇具川ほとりの古長屋で、のんびり散歩。
長府藩侍屋敷長屋
現代の荷物が置かれていてただの倉庫のようでした。
人が少ないのはお店にはよくないかもですがのんびり散歩には丁度良い街です。
長門三十三観音巡り、圧巻の錦鯉!
瑞松庵
親族の菩提寺です。
長門三十三観音霊場巡りで参拝しました。
クジラの恩恵を感じる場所。
青海島鯨墓
くじら資料館から細道を通り登ったところにあります。
鯨の胎児70数体が埋葬されています。
荘厳な雰囲気の毛利家墓所。
萩藩主毛利家墓所(香山墓所)
歴史に興味の無い妻や妻の友達はうぐいす張りの石畳で喜んでいて、ここは何?
よくわかってない状態でここに来ました。
900年のイチョウ、心を打つ。
龍蔵寺のイチョウ
握手地蔵と握手を交わして中に入りました。
推定900年弱のイチョウ。
紅葉と薄墨桜、庭の美。
宇野千代生家
例年恒例庭園の紅葉ライトアップの撮影に行きました。
錦帯橋の帰りに、ふらっと寄りました。
神秘的な長者ヶ森で癒やされる秋。
長者ヶ森
昨日の9月29日は、中秋の名月の日でした。
神秘的で見る価値はあります。
長府毛利家の歴史感じる石垣。
勝山御殿跡
巨大な石垣が見事に残っていて往時を偲ばせます。
自然に恵まれ散歩するのによく、気分転換にいいからです。
青龍湖で爽快ウォーキング。
青龍湖
散歩するにとてもよいところです。
三春堂で瓦シュー買った後に寄ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
